logo
アイコン
こや

特定施設入居者生活介護の運営をしています。ここ半年は新規入居者がおらず、焦っている状態です。近隣の居宅、病院等にパンフレットを送付したり、利用料金の値下げも行っていますが、現状変化なしです。
その他アドバイス等があれば教えて頂きたいです。

みんなのコメント

0
    • ゲンゴロウ

      21時間前

      自分も同じく特定施設運営している者です。そもそも入居に関わる金額が高い、自施設の評判やサービスに問題あるのか、営業方法の改善や営業先に自施設が認知されているのか、そういったところを見直されたらどうでしょう?最近は紹介会社も沢山ありますし、老健なんかは施設サービスは似ているので、信頼得られれば太い紹介先になると思います。

      • いろいろあるさ

        1日前

        半年間入居者がゼロと言う事ですが、そもそも問い合わせ自体はあるのでしょうか?ないのでしょうか?
        問い合わせがあるにもかかわらず、入居者がないと言う事は、サービスの内容が利用者の求めるものに達していないか、利用者を好みしているかのどちらかでしょう。そのうち口コミで悪い噂しか流れず、問い合わせ自体もなくなってしまいますよ。
        営業がんばっても、入居したら、サービスの質が悪かった、となったら、悪評を流す人を増やしてるだけです。まずは内側に問題があることに意識するべきです。

        • ツール

          4日前

          中小企業診断士に相談されて下さい。

          • ツール4日前

            先程別のトピにFPと中小企業診断士の資格をお持ちの方がおられましたから、そちらの方などどうでしょうか?

        • オーズル

          2025/8/20

          営業職を募集し営業スキルの高い方を営業専門で採用されるとよいです。

          • あー

            2025/8/19

            特養で相談員してます。特養でも同じ現象が起きてますよ。待機は数名、1部屋空いてもなかなか次の方が決まらずという状況になります。私は営業に行ってましたがアポとらないで行くとその居宅に入りにくいため、電話で問い合わせがあった流れでアポとってパンフレットを持っていくようにしています。
            あと毎月ファックスで居宅、病院に「待機者募集、1部屋空いてます」等の案内を送ってます。施設の名前を知ってもらう目的も含めてやってます。始めてから繋がりのない居宅からも問い合わせがくるようになりました。
            入居者探すのは大変だと思います。参考になれば...

            • こー2025/8/19

              パンフレットを配って下さいなんて誰も頼んでいないのでは?不審者扱いになります。

        関連する投稿

        • アイコン
          にゃろめ

          新しく入職した特養です。公休年間125日ということだったのですが、実際は月に8日の公休しかありません。単純計算でも年間96日ですよね。こういう事ってよくあるのでしょうか?

          キャリア・転職
          コメント9
        • アイコン
          てんこ

          介護業界の年収について、私は現在アルバイトなのでよく分からないので教えて下さい。一般にこの業界の年収は平均より100万円くらい低いと言われているそうですが、みなさんの実感はいかがですか?確かにそうですか?そうでもないですか?もっと低い感じてますか?仕事の質なども考慮してのご意見でもいいですから、教えて下さい。今後の就職等の参考にしたいのでよろしくお願い致します。

          教えて
          • スタンプ
          13
          コメント11
        • アイコン
          ブロリー

          特養とか有料で働いていると特に感じるのが、延命介助に感じてしまう事が大きすぎるなぁと。 勝手な思想ですが。 薬たくさん飲んで食事介助されて清潔保持の名目等でオムツをパカパカ開けられ。 エンシュアとかも要らないと思ってしまいます。 長生きすれば現役世代の負担が増える。今の笑顔で過ごしている子ども達の事真剣に国や業界で考えませんか?

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          21
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー