logo
アイコン
たかもん

私の施設(ユニット特養)では介護記録が手書きです。
現在はユニット内のデスクに、誰でも目線を送ればサッと中身が見えるような開きっぱなしの状態で置いてあるのですが、これはどうなんでしょうか?
私は整理整頓の観点から普段デスク横にある棚に閉じて収めているのですが、ある日「見にくい(取り出して、該当頁を開かなきゃならない)から開いておいて」と言われた為、疑問に思いました。
どちらかと言うと愚痴に近い内容ですが、御意見の程、宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • ぽいつまん

      2021/5/17

      お疲れ様です。心労お察しします。

      個人情報の保護の観点から、おかしな業務指示である事は間違いないと言えます。最新の記録が見やすいよう、しおりなどを挟むとか、面倒でも記録棚にその都度しまうとか、そのひと手間が数時間もかかるわけがないのですが。
      娑婆の常識、介護の非常識。まだそういう事をやる人がいるのだなあ。と。

      • ひなぼん

        2021/5/17

        うーんそうだねぇ。
        介護の仕事なんだから細かい事は気にしないのが一番だよ。
        代わりがいない業界だからさ、気楽に行こうよ。
        出所者(無業者)に勧める仕事だからさ、介護なんて。

        • あやてぃーな

          2021/5/17

          やり取りがしづらいから、業務時間中はファイルを机に置いておきたいというならまだしも、開きっぱなし、あまつさえそれを推奨するというのは、ちょっと職業倫理を疑ってしまいますね。
          作業中に呼ばれて慌てていたから閉じ損ねていた…なんて理由があるならそちらはまだ情状酌量の余地はあると思いますが。
          あるいは窓や受付の無い、完全に閉じられた事務室の中でのお話で、外部の方が簡単に見られるような状況ではないというのなら何とか…。
          個人情報の扱いとしては、都度鍵付きの棚なり書庫なりにしまう方が会社としても安心だと思います。
          手間を省きたい気持ちは分からなくもないですが、何かが起きた時のリスクも検討できる環境になると良いですね。

          • おおおおお

            2021/5/16

            申し送りを利用者が聞こえる場所で行っている会社がありますよ。
            それはどうなんでしょうかね?

            • はなまる2022/2/12

              自分の施設もそうです。ベテランの介護士と所長がソファに座りこみ大きな声で利用者の悪口、スタッフの悪口を話しています。

          • とんでん

            2021/5/16

            個人情報の観点からよろしくないと思います。開けっ放しというのはね。職員の意識の問題です。

            • はなこりん

              2021/5/16

              確かによくありますね、開きぱなしで利用者と話す光景も見ます。残念ながらスタッフの中には、そんなの気にしない方もいます。注意しても注意しても分かってくれないことも。利用者にもスタッフにもこんなことでみたいに思われるけど、意外に分かってもらうのは難しいことです。
              たぶんこういうことは常識なのですが、それより利用者と話すことに夢中になるのでしょうね。

              • ひできち

                2021/5/16

                必要な時に出す

                見たい時に出す
                見終わったら戻す

                書きたい時に出す
                書き終わったら戻す

                出しっぱなしはいけない
                コレって
                保育園レベルで教わるやつ笑

                • ぱるての2021/5/17

                  パソコン管理にすれば良いのだけど
                  その保育園レベルのスタッフのおかげで
                  無理なんだろうな。

                • ひっつ2021/5/16

                  ルーチン作業もまともに回せない人って・・・
                  今のところは、ゴミ問題がもんだい。同様に
                  出しっぱなし、カラスに荒らされても知った事か。
                  事務、ゴミ集め大変。慣れた作業に落とし穴、常に
                  確認怠るな。

            関連する投稿

            • アイコン
              しすとれ

              今年より転職して新しい職場で働いているのですがそこでは座薬使用時の潤滑液としてアズノールを使用してます。調べたら使用しても問題ない?みたいですが今まで使用してる施設をみたことがないのでどうにも違和感があります。以前いた看護師の指示で使用しており現在いる看護師は考えられないと言ってます。みなさんの施設では座薬使用時の潤滑液としてアズノール使用してたりしますか?私のとこは潤滑液としてこんなの使ってるというのがあれば教えてください。

              キャリア・転職
              コメント7
            • アイコン
              すのー

              TVでコロナといったら医療従事者と飲食店の人たちをクローズアップする。 どんな職業でも感染、失業、生活苦になっている人は沢山いる。 危険と隣合わせは皆、一緒だよね。

              感染症対策
              コメント20
            • アイコン
              ゆちょぱ

              コール頻回の入所者に、何度も押すと法的処置取りますよ!って唸る対応っていいですよね?だってコール頻回って業務妨害になりますからね。

              職場・人間関係
              コメント15

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー