両親ともに80歳になります。母は軽度の認知症、父は泌尿器科系の病気を患いました。(父は比較的元気です。)私はフルタイムで仕事をしていて、遠方に住んでいる為、1~2ヶ月に一度しか実家に行く事が出来ません。兄夫婦が同居していますが、お嫁さんが両親の介護には全く協力をしない為、兄が薬の管理や病院に連れていくなどはしてくれています。お恥ずかしい話ですが、実家は貧乏で家も古く部屋が物で溢れていて足の踏み場もありません。母は洗濯と掃除機をかける事は出来る様ですが、要らないものを捨てる事が出来ず今に至ります。介護認定を受けたいのですが、この家の状況で自宅へ来て貰う事に躊躇しています。(お嫁さんもフルタイムで仕事をしていて、両親とは不仲なので掃除等お願いは出来ない状況)どうして良いかわかりません。
みんなのコメント
0件うるたにー
2019/2/27下手に綺麗にするより 汚い今の状態を見てもらった方が良いと思うけど
とあっち
2019/2/15兄の妻など他人だから、義理親を看る義務などない。
きみが実子なんだら引き取れば済むこと。あおひげ
2019/2/14貴女が どちらか引き取る
かれちん
2019/2/13今のままの方が現状がわかりやすいので掃除はしなくてもいいと思います。
よしみつ
2019/2/13家の物は、娘さんが片付けたほうがいいのでは。
片付いてないからとか気にしない。認定受けてサービスが始まったら どんどん人が入ってきますよ。ケアマネだヘルパーだデイサービスとか。あきらん
2019/2/13年を取ると体力がなくなる分おっくうになり整理整頓ができなくなるみたいです。そのくせ戦時・戦後の物を大切にしようという長期記憶だけは残るため、家の中は「何かあったら、これ私が片付けるの」とため息が出る始末です。みんなどこの家庭も同じものだと思いますよ。散らかってることは、あまり気にせず、介護申請をお願いしてもいいと思うけどな?
しろのすけ
2019/2/13介護認定はありのままを見せることが大切です。
きぼう
2019/2/13実家の整理整頓が必要。
断捨離を行い、物を整理する事で動線の確保や、空間を広く使えますので。
取捨選択をして、居るもの要らないものを整理する事。
兄上のお嫁さんにも、一応は義理の親の保護責任義務があります。
なので、同居をしていながら全く、世話をしていない訳でも無いと思う。
遠く離れて暮らす貴方が偉そうに物を申す前に、そういう事もよく考えてから現実的な思考が必要。
それと、父親の泌尿器系の病気というには何なのでしょうか。
気になりますがね。- きぼう2019/2/15
荒れる原因の一つに、この.サ.イ.ト.の管理者が何の不.備.も無いような、或いは何の謂れも無いような事を、身勝手な理屈で削.除.をする事も主な要因。
削.除.をする必要性が無いのに、削.除.をするから荒れるのです。誰しも腹が立つので当然でしょ。 - ボス2019/2/15
その割には禁止ワード避けスゴイですね…
はいねこ
2019/2/13介護認定の手続きがまず必要でしょう。
次に、何処かの施設でお世話になるとすると、応分の費用が発生します。支払い能力があれば問題ないのですが、文面からは十分ではないと思われます。この場合、特養などでは収入面での施設入居の減額措置が適用できますので検討に値します。しかし、特養は順番待ちですから、解決には相応の時間を要すると思われます。難しい場合は、生活保護を申請します。この場合、世帯分離といって、お子さんと両親の世帯を分離して、収入の少ない両親を生活保護の対象とします。その上で、生活保護の受給を条件に施設を探します。生活保護がOKか否かは施設によって異なります。
これらは、必ず役所の福祉課に行って相談してください。けやき
2019/2/12この際、部屋が散らかっている事は気にせずに介護認定を受ける方が良いと思います。
関連する投稿
- ぴちゅん
現在40。事務で働いています。 父の介護をキッカケに介護職への転職を考えるようになりました。 とりあえず初任者研修資格は絶対にとりたいと思ってます。 そこで悩んでいることなのですが、もうすぐ現在の仕事を退職するので、1ヶ月学校に通って最速で資格を取ってから勤め先を見つけるか、先に勤め先を見つけて働きながら資格取得するかとても迷っています。 働きながら資格を取る場合、小さい子供がいるので平日しか学校には行けないので、休みをもらわないといけませんが、施設側としては快く応じてもらえるものなのでしょうか? 忙しくて学校に行ってる暇がない!ということにはならないのでしょうか? 働きながら資格取得。とよく聞きますが皆さんどのように取られたのでしょうか? もっと子供が大きくなるまで介護のほうは諦めた方が良いのでしょうか??? 毎日色んなサイトを見ながらなかなか悩みは解消されません。。。
資格・勉強コメント26件 - たべくらふ
特養→グループホーム に転職しました。 まだ働いて2日目で辞めたくなりました。 理由は全く研修期間もなくいきなり利用者様の介助をさせられたことと、2日目でいきなり食事当番を任されたことです。 職員の人数的には充実しているのですが介護職歴が8年あるとはいえ これはおかしいと思いました。まだ2日目でと思われるかもしれませんが昨日入ったばかりの新人で利用者さまのことを理解していないのに食事(調理〕を一人で任せるのはおかしいと思いませんか? また1日目はリーダーの方が午前中だけついてくれたのですが午後から利用者様のトイレ介助をしてと言われ 簡単だからと言われたので引き受けました。教え方が雑だと感じました。 グループホーム は初めてなのでこれが普通なのか気になります。 やさしいご意見をよろしくお願いします。
キャリア・転職コメント34件 - いちりん
認知症の父。 怒りっぽくなったことと妄想が相まって、私の夫を攻め立てます。 夫の顔を見ると怒りのスイッチが入るようで、二人が一緒にいると私がハラハラしてストレスの限界です。 夫も初めは不快感を表していましたが、最近は認知症が進んでそうなっていると、やっと理解したようです。 施設入所も検討した方がいいのかもと考えますが、今はデイサービスに通っててそこを大変気に入ってます。 怒りを抑えるお薬も出してもらってます。 どうしたものか悩みます…。
認知症ケアコメント7件