logo
アイコン
T

現18歳です。4/1から正社員として住宅高齢者介護に入社しました。
バイトはしていましたが中々仕事に慣れず、若いから覚えれると良く言われますがそんな事も無く、頭いっぱいの毎日です。仕事場は勿論いい所ですし、仕事内容に不満はありません。給料も見合ってないのも知っています。ただ、介護職だからこそ、人を扱っているので少しでもミスったらダメだと頭がいっぱいいっぱいになるし、胸が押しつぶされるように痛みを感じます。
そして入社前の6日間バイトとして働きましたが、主任的な存在の男性からは「入社後の2回はお風呂介助教えてくれるから頑張って覚えてね」とその一言で2日で覚えなきゃ、と焦ってしまいました。
住宅ということもありながら利用者様は全部で130名とおり、日によって利用する人が違うため介護士さんは凄いなと尊敬します。

話は変わりますが、自分自身小学高学年の時に脳動静脈奇形を患ってしまい、今は治りましたが仕事が始まってから急に出血した方の頭が痛くなります。更に極度の貧血持ちでもあり、慣れてはいますがいつも血の巡りが悪いような感じはします。
慣れていないからでしょうか、、。向いていないのかなと思っちゃって迷惑かけたくないから辞めた方がいいのかなとか思ったり、ただ職員の方々が少ない中教えてくれているので続けなきゃとも思うし、とても迷っています。アドバイスでもいいのでお話聞いてくれる方お願い致します、。

みんなのコメント

0
    • うにこ

      2023/4/8

      私は39歳ですが今まで病院で看護助手としてずっと働いてきて4月から初めて施設に転職しました。1週間働いてようやく名前と顔は一致してきたけど…部屋はまだ一致しなくて。だけど毎日必死にメモ取って帰ってまとめての繰り返し。私は人一倍仕事の事は凄くネガティブになり、細かいことまで気になってしまいます。
      まだこれ1ヶ月たったら違う階も覚えなきゃいけなくて。
      流れなんてまだまだ掴めてないし、辞めたい病発生しすぎて、3日目は帰って泣いてました。こんなおばさんやけど生活あるし、頑張ろうとは思って毎日必死です。
      もちろん人扱うからけがささないようには1番心かけてます。
      とりあえず自分の中で1つ1つ確実にをモットーにやってます。
      分からないことは次の日に聞いたり同じこと聞いてたらすいません言いながら聞いたり。
      とりあえず聞けるうちにききまくってます。
      若いからとかはほんと言われるの辛いよね。うちも若い時言われたけど私は覚え悪いの分かってるから常にメモをしてきました。
      迷惑かけたくないもわかるけど、職員さんも教えるのに凄くパワーは使うからだから聞けるうちに聞いて叩き込む。メモまとめてノート作ってお守りとして持ち歩く。

      • うにこ2023/4/8

        まずは名前と顔一致させるんが1番大切(๑•̀ㅂ•́)و✧あたしも限界超えたら助手に戻ろうって思ってる。
        っていいながら辞めることも伝えられないままズルズルいきそうなきがしてます‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞
        吐き出したい時ここに吐き出したらいいと思う。何かしらみんなアドバイスくれるし。
        聞いてくれるから。
        お互い大変やけどとりあえず1ヶ月頑張ろ。あたしも1ヶ月は頑張ってみようって思ったから

    • あい

      2023/4/6

      私も今の職場は、全く合っていないせいか不眠状態が続いてます。
      私の場合は、ストレスで精神的に可笑しいのを感じてます。
      どこかで離職をしようと思ってますが、言い出せないので辛い毎日です。
      廻りはたぶん皆が通る道で片付けてしまうけど、それは違うと思ってます。
      身体は、正直に反応していますね。

      • T2023/4/6

        返信して下さりありがとうございます。
        やはりストレスのせいかかなり自信に負担がかかってしまいますよね。
        今まで経験したバイトではこういったストレスは無かったので、、命を扱うというプレッシャーに押しつぶされているのかもしれないです、、。
        勇気出して管理者に話したいと思います、同じ気持ちの人がいて安心しました。

    • 2023/4/6

      自分の症状を職場の人に伝えてみたら?
      受診が必要なら受診してその結果も職場の人に伝えたらよいかと
      伝えておかないと、職場の人達はそんな状態だとわからないよね

      進退考えるのはそれからでいいんじゃないでしょうか?

      無理して症状悪化して困るのは自分自身だよ?

      • 2023/4/6

        主任とか管理者とか
        そこの職場の職員管理してる役職の人に報告すればいいんですよ
        職員の状態把握は管理職のお仕事なので

      • T2023/4/6

        返信して下さりありがとうございます。
        確かに、伝えないといけないですよね、、。
        ただ職場の人が40~50と歳が離れていて、人間関係良いとも言えるわけじゃなく、、何でも自分のことを話せる仲では無いんです、。
        もう少し慣れてから頑張って話してみようかと思います。

    • さや

      2023/4/6

      住宅型高齢者施設は、訪問介護と言う形を取っていますので、施設介護員として兼務しているのであれば、覚えることも満載です。恐らく、まだ施設形態についてよく理解できてないこと、疑問にすら思えてないことからのスタートだと感じます。

      2回で覚えるのは無理ですよ。経験者や塾年の方に対してならそれで良いのかも知れない(かも)ですが、まだまっさらな段階です。もう少し床数の少い施設から、じっくり介護の仕事を覚えてはと感じます。

      あと、他の方が希望休と別に休みを貰ってると感じる。最初に聞かれませんでしたか?無理な曜日はないかなど。賢く休みを取る方法はありますよ。

      • さや2023/4/6

        良い施設だと直感を信じるなら、あとは習うより慣れろです。もしかすると、先輩方も敢えて教育期間を短くしているのかも知れませんね。他を知っている人は、新しい施設に行くと、前と比べてしまい、返って思うように進まないなんてこともあります。

        不規則な仕事ですので、元気な人でも自律神経は乱れやすいです。病歴についてはお話しされてますか?130床もあれば、スタッフの方の中にも、同じように抱えている方がいるかも知れませんよ。先輩方に相談して、上手に甘えてみるのもありです。

      • T2023/4/6

        返信して下さりありがとうございます。
        確かに施設形態に関してまだ完璧ではありません。疑問に関しても確かにちゃんと思えてない部分も多いかもしれません。
        あと、大きい施設なので余計覚えることが多いかもです。一応大体の流れは掴めてはいます。が、精神が安定していないのか職場は良くても覚えれるのか不安です…。

関連する投稿

  • アイコン
    あいあい

    初任者研修で指名されて答えられなくて恥ずかしい思いをしました。 おなじ経験した方いますか? またアドバイスありましたらお願いいたします。研修なのに当てるんですね。

    資格・勉強
    • スタンプ
    72
    コメント5
  • アイコン
    うにこ

    ずっと病院で看護助手として働いてきて転職(施設を経験しときたいと言う理由で)しました。 そしてこの4月から働き始めてまだ3日目ですが、名前と顔も一致していない中で次から次に新しい事を教えていただくのですが… メモしてももぅ頭パニックで。 1つ1つ確実にとか言うてるけどそうじゃなくどんどん新しい事言われて。 看護助手から施設行ったらほんと大変やでとは聞いていたものの3日目にしてメンタルも弱いせいか凄く病んでます。 1人の人がしっかりついて教えてくれるわけではなく、色々な職員さんにとっかえひっかえ状態。 それぞれやり方違うからと言われ… どうしたらいいのかわからん状態。 ホント未経験に近い状態やのに職員足りないからと… どこもそんな感じなんでしょうか? 凄くメンタル崩壊しつつあり、今日帰ってから泣きました。 教えてくれる人のストレスも分かってるからこそしっかりしなあかんと思うのですが… なかなか心と身体がついていきません。 皆さんの意見聞かせてください。 そしてすいませんがお手柔らかにお願いします。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    204
    コメント11
  • アイコン
    4回戦ボーイ

    介護職のキャリアのスタートとして、 デイサービスは悪くないでしょうか?

    キャリア・転職
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー