転職を考えているのですが、履歴書の作成はパソコンで済ませても大丈夫かどうか、最近気になっています。
私は、字がすごく汚い方で、丁寧に書いても字の大きさが不揃いになったり、誤字があって何度も書き直したり、一枚の履歴書を書きあげるのに、物凄い神経を使います。
実際のところ、パソコンで作成して採用された方とかおられますか?
みんなのコメント
0件くも
2020/11/11別に履歴書がPCだろうと手書きだろうと関係はない。
面接官は面接での質疑応答に重きを置いている。
出来れば履歴書と職歴書を揃えて貰いたい。- かもも2020/11/11
コメントありがとうございました。職歴書は、毎回、パソコンで作成したものを持って行ってました。
ちびらん
2020/11/11関係ないけど、履歴書や職務経歴書は、必要かな?確かに、大まかな職歴は必要だけどそれで書類選考と言われても現実問題、働いてみないとお互い分からないと思う。
昔の方々は、手書きやスーツなどこだわると思うけど時代も変わっているし、履歴書はPC OKや私服OK〜介護職なので。など、最初から、決めても良いのかな。
特に介護職は、入れ替わりも激しく経歴、未経験や経験者にこだわっていると向いている人もそうでない人も分からないと思う。
かなり前だけど、経験者にこだわる施設に面接に行って未経験は、ダメだね〜って何件か言われたけど今の施設、10年以上にもなるし2〜3ヶ月もしたら未経験は、関係なくなると感じたもので。- かもも2020/11/11
コメントありがとうございました。
介護職は手書きでないイメージが悪いかとか思っていましたが、手書きにこだわる必要がないみたいで、安心しました。
経験者を優遇する施設もありますが、やる気があれば、未経験者でも立派な戦力になれると思います。
らー
2020/11/1125年前でもパソコンで作ってましたよ私。
誰もが知る大手企業に就職しました。- かもも2020/11/11
スマホでエントリーとか、楽ですね。試してみます。
- らー2020/11/11
あっ、でも今時ってスマホでエントリーできませんか?
ようさん
2020/11/10パソコンで履歴書作成して
面接で落とされたら
次へ
パソコンで履歴書作成して採用されたとこに
いけばよいよ
自分がパソコンで履歴書作成したいなら
それを受け入れてくれる会社で働けばよいだけ
深く考えることじゃないと思うよー- かもも2020/11/11
考えてみれば、パソコンで作成した履歴書が気に入らないなくて不採用を出すところなら、こっにから願いさげだと思います。
あっきー
2020/11/10採用担当者が昔かたぎだと手書きの方がいいかも。
もっとも、PC作成だからといって不合格にするほど人員が十分いる施設は無いので。
昔は誤字や略字も減点にしてましたが、今は「来てくれるんなら履歴書なんて何でもいい!」って感じです。介護施設限定ですけどね。
競争の激しい所は手書きが有利。ちなみにIT業界はPC作成が基本だそうですよ。- かもも2020/11/11
面接担当者がどんな人か分からないので、確かめようがないですね。
今はコロナ不況のせいか、以前と比べて、面接に受けに来る人も増えているように思います。
ちぇ
2020/11/10平成までは手書きだったけど令和はスマホ使ってエントリーが一般的ですよ
りこりこ
2020/11/10転職先にもよると思いますが、この業界はパソコンのほうが良いと思いますよ。
- かもも2020/11/11
ありがとうございます
ぐっち
2020/11/10転職セミナーでは、履歴書は手書きで…と講師の方が説明してました。パソコンでいいなら、パソコン使った方がいいですよね。
- かもも2020/11/11
手書きの履歴書は、書くのにすごく時間がかかるし、神経も使うので、すごく、苦痛です。
何社受けて内定もらえるか分からないのに、いちいち全てを手書きで書くのは、ナンセンスですよね。
おゆた
2020/11/10私も字が汚いのでパソコン作成で全部合格してます。面接で記録や事故報告書も電子化してるか聞いた方がいいよ
- かもも2020/11/11
採用された方の話は勇気づけられます。
まーく
2020/11/10履歴書をパソコンで作成するのは全然構いません。そこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、面接シートなどその場で記入をさせる所もあります。
字が汚くても構いませんが、誰が見ても読めるレベルにはしておいた方がいいですよ。- かもも2020/11/11
読めないほど、字が汚いわけではないのですが、履歴書は書く項目が多く、間違えたら、また、一から全て書き直しになるのが嫌ですね、
はしばみ
2020/11/10履歴書は良いとしても、記録が手書きの施設も、結構ありますよ。字が苦手なら、努力しかありませんね。私の職場も、全て手書きです!
- はしばみ2020/11/10
そんな事言われるまでもなく分かっていますよ!字が下手と言う事に対してのコメントですので。良く読みましょうね。
- アコ2020/11/10
うちの施設はペーパーレスを推進していて、手書きのものはほとんどないです。文字については、へたか達筆かよりも読みやすい字で書いてあるかどうかだと思います。
- あっきー2020/11/10
手書きの方が無難だからですよ。
面接官が年配だと「履歴書や退職届は手書き」という認識ですから。
早くPC作成が一般的になってほしいです。 - しまお2020/11/10
その割には弊社事業所への応募者は手書きが多いですけどね。
- かもも2020/11/11
介護業界でも、パソコンによる履歴書作成は、認知されつつあるのかもらしれませんね。
関連する投稿
- まさ兄
先日、うちの有料、デイ経営の社長が、地元の新聞記者のインタビューで、世間も同じだと思うが、うちの施設職員達の、家族にも、外出制限など、負担かけてしまって、大変な思いをさせていると言ったところ、そんなのやって当たり前ですよ。と言われたらしく、社長は、命を預かる、医療、福祉の現場の日々の大変さを知らない人に言われた言葉が切なかった、皆、そう思っているのかと悲しかったと言っていました。確かに他人様を預かる仕事ですが、職員のケアも必要かとその話聞いて思いました。職員が潰れたら誰がその世界を支えるのかと。
感染症対策コメント4件 - うえらん
82才になる母親は特養に入所して4年になります。 コロナのせいもあるのか最近認知症が進んでいます。 今は介護5の状態で車イス食事はミキサー食です。 先日2週間の間に2度吐いたと連絡があり 姿勢のせいかもと言う事で車イスに座って食事をしていたのですがリクライニングに寝かされ 職員の方に解除して食べさせてもらうようになり 食事後もリクライニングで寝かされている状態です。 昨日窓越し面会にいって顔が合わせづらいので少し上げてもらえませんか?と言ったら吐いちゃうから駄目と言われたのですが 後で娘から吐くなら余計に寝かされて食事するより車イスに座らせて食べる方がいいんじゃないのかねと言われました。 私も車イスで食べて少し時間をおいてから寝かせる状態にしたほうがいいと思うのですが、 どうなんでしょうか? 吐く原因はわからないと言っています。 車イスに座れる状態なのに寝かされていたら ますます衰えていってしまう気がしてしまいます。
認知症ケアコメント3件 - とにかく明るい介護士
入居者の方は高所得者ばかりで俗に言う「お金持ちしか入れない施設」なんですが 身寄りの無い入居者も多いのです。 認知症の症状が少しづつ出てきているにも関わらず数千万円の寄付を施設にしています。 本人が好きでするのなら納得いきますが、毎回数千万円の寄付を2回から3回程しているようです。 事務所内で上司が「まだまだ寄付してくれるんやない。」等の話をしていると聞きました。 入居者本人に尋ねたところ「会社が赤字で施設の補修とかで沢山お金がいる💰」って施設の上層部に聞いたから寄付をしたと言ってました。 遠回しに寄付の催促をしているようです。 入居者の方はこの施設が潰れたら他に移動しなければならないので寄付をしたようです。やはり施設を存続する為には寄付が必要なのでしょうか?
職場・人間関係コメント7件