logo
アイコン
のぶ

理事長の知り合いの夫婦が、施設にいてますが、そのおくさんが、何をしようが、髪の色が、茶髪であろうが、マニキュアをしてこようが、上司は、注意もできません!他のスタッフのことに関しては厳しいのですが!

みんなのコメント

0
    • にゃすお

      2021/8/7

      民間企業は、おかしな会社が多いよ。
      何とかならないの?

      • にこまる

        2021/8/6

        おかしな施設経営者が多いですね。
        医療福祉法人では聞かない話ですね?

        介護施設も在宅扱いだと言うことかな。?

        ほんと、変な施設が増えた。
        残念だわ。

        • きいちゃん

          2021/8/6

          それが社会です

          • でもたろう

            2021/8/6

            これは誰に怒ってるんだい?
            注意が出来ない上司?
            それとも夫婦?
            もしかして理事長?
            会社全体?
            結局はそんなところに勤めている自分に怒っているのかな?
            よくわからん。

            • あやてぃーな

              2021/8/5

              その夫婦もその施設で働いていて、同じ職員として目障りということなのでしょうか。
              ジェルネイルやつけ爪レベルのものはともかく、別に髪の色やマニキュアを塗るぐらいなら別にどうでも良いと思うのですが、件の夫婦以外がやると指摘されるということならそれは露骨ですね。
              トピ主さんは、マニキュア塗って髪を染めて働きたい派の方なのでしょうか。
              あの夫婦はやってるじゃん、と同志を募って上司と戦うか、潔くこれらのお洒落が認められている職場への転職をおすすめします。
              贔屓されている人が気になるのは分かりますが、単純にマニキュアやらをしたいだけなら、味方につけた方が楽だと思いますよ。
              その夫婦の言うことに誰も逆らえないなら、その人が施設内の全員マニキュアと髪染め許可を求めれば上司も何も言えないということですからね。
              上司が気になるのか、権力者の腰巾着が気になるのか、そこをはっきりさせると、トピ主さんの取るべき方向性も決まってくると思います。

              • ぎみちょこ

                2021/8/5

                当たり前にある話しだと思います。
                うちも、経営者の娘が管理者してて、不妊治療してるからって、勤務時間内に病院通い。子供が産まれれば長い休暇。(一介の職員には絶対産休なんてくれない。職員を機械の歯車の様に思ってるから、長い休みが欲しいなら、違う歯車と取って替えようって考え。)
                子供を保育園に預けて働き始めたと思ったら、長い時間預けるのは可愛そうとか言って、ずいぶん早くお迎えに行ってそのまま帰る始末。 
                特別な人なんだから、雇われてる者がとやかく言っても仕方ない。

              関連する投稿

              • アイコン
                ひなりん

                去年から、ユニット型特養で常勤の介護士として勤務しています。 皆さんの高齢者施設では、入浴前にバイタル測定はしていますか?私の職場はしていません。最近の様子や入居者の現在の様子を見て判断しています。よっぽどではない限り、バイタル測定をしていません。普段からそうです。 しかし、私はバイタル測定が第三者にもわかりやすいものと捉えています。なので、バイタル測定をしています。他職員に、なんで、バイタル測定をしているのか。早く入浴をしてと言われていますが、自分の考えを伝え、バイタル測定をしています。勝手にしてと、言われます。職員がよく言うのですが、じゃあ、家ではお風呂前にバイタル測定しますか?と。私は、ここは施設ですよねと答えるのですが、最後には勝手にしてと、根拠がわかりません。 疑問なので、市区町村の監査課に電話して聞いてみたり、厚労省に聞いてみたりしました。同じ考え方でした。その市区町村で決めた事を、事業所がどう行うかだそうです。びっくりです。

                シフト・夜勤
                コメント16
              • アイコン
                なたる

                トイレコール何回もならしてても、人がいないから誰もいけない。  やっといけてトイレ介助。 やはり入居者さん可哀想。

                ヒヤリハット
                コメント9
              • アイコン
                いたりあーの

                80歳 要介護4の父親の所へ来てもらってるヘルパーさん(30代後半 女性)が コロナワクチン接種しない方針の方でした。 よく聞けば今までインフルエンザ予防接種もしたことがないとのこと。 父親は体調が不安定なので現状ワクチン接種は、 していません。医師からも接種しないので 周りがコロナにかからない様に注意するようにとの事です。 不安なので ヘルパーさんを変更してもらうことは、できるのですか? 変更してもらう理由で 問題が起こりそうなのでどうしたら角がたたないですか?

                感染症対策
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー