logo
アイコン
アキ

特養やグルホ等で、ケアマネも現場されることが多いと思いますが、ただただ上手く使われているようでケアマネ本来の仕事ではないように思えます。
施設側は、現場を知る必要ありなのですが、シフトに入り人手不足をケアマネで補っているようで。
それもあって、ケアマネがすぐ辞めたり資格はあってもケアマネはしないようです。
利用者のことは知る必要はありと思いますが、現状のケアマネの扱いならケアマネは不要と思いますがどうなのでしょうね。

みんなのコメント

0
    • 姪っ子

      2023/1/14

      介護職と兼務かどうか?就職する時確認しないのですか?

      私はもう現場では働きたくなかったので、必ずキチンと聞いてから決めましたよ。

      • 2023/1/8

        居宅にいけばよいのに。
        本来のケアマネ業務だけを
        できますがね。

        介護もですが、入る会社を選ぶしかないですよ。

        • 疲れた中年2023/1/8

          居宅にいましたが、本来の業務以外のことをやっていましたよ。「会社ガチャ」ですかね。まぁ、居宅でも自前のヘルパー持っていれば、そこに利用者を紹介しないといけないし。「紹介率」って分けわからないものがあって、自社に誘導どうするシステムがありました。(文句ばかり言うヘルパーなんて紹介したくないんだけどね)受診介助ってケアマネの仕事じゃないし、認定調査の請負やってたし。何が本来の業務課分からなくなって、現場へ戻りました。もうやらないです。

        • アキ2023/1/8

          そうですね、大きな意味でケアマネの今後を考えて欲しいものです。
          施設で言えば限られますし、居宅だけしか道がないのもどうなのかな。
          訪問介護と施設介護は違いますし、施設系でやっていれば訪問介護は、未知の世界になります。
          介護職は、少なからずも人手不足で加算を加えるなど良くはなってますが、ケアマネは不要論です。
          ぶっちゃげ、今のケアマネなら介護保険を扱う事務職だけでやれますよね。

      • 疲れた中年

        2023/1/8

        お疲れさまです。

        「ケアマネ不要論」が出ていますね。うちの社長も同じことを言っています。じゃあ、利用者に緊急事態が起きた時は対応しろっていうダブルスタンダードはやめて欲しいです。ケアマネやっていた時、独居の人(しかも認知症)の通院介助をしていました。いいように使われているのが実情です。

        本来ケアマネは「ケアマネジメント」だけをやる仕事なんです。求められることが多いし、それが当たり前と思われています。それじゃあケアマネ受験者は増えないし、なりてがいなくなるでしょう。

        • アキ2023/1/8

          ケアマネからやり甲斐を取ったら、まともな人はやりませんよね。
          研修だけやっていればそれで良いは、協会に問題ありです。つい最近の研修でもケアマネに足りないものは、医療知識とか言ってたけどそんなの誰も思ってない。要らないのは逆に、看護師ケアマネって思う。
          ケアマネ不要論をもっと議論し、どうすれば良いのかやって欲しいけどここで何言っても変わらない現実もありますね。

      • 2023/1/7

        ケアマネはいずれAIにとってかわられると思ってます
        AIケアマネ管理メンテナンス資格とかでてきそうな気もしてます

        • アキ2023/1/8

          私もそんな気がします。
          ケアマネって何?って、感じになってますし保険請求以外は現場やってでは、辞めるし誰もしないです。
          管理者も現場やれる人しかいらないみたいで、ケアマネ試験合格後は辞めるか現場しかやらないです。

    関連する投稿

    • アイコン

      92歳がいる。 病院の付き添いとかあるから、仕事休んだりしなきゃいけない。 なんでそんなに長生きしてるんだろう? 長生きって、いいことなのか? 子供に迷惑かけてまで、長生きしてる。 いつまで続くんだろう?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      91
      コメント7
    • アイコン
      あおい

      夜勤の時みなさんは眠気をどうやって飛ばしていますか?フリスクとか使ったりしてますか??

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      ユーザー

      特養で働いています。 質問なんですが、緊急性が高い入居者が入所されました。 家族の話だと、失禁ばかりでノイローゼ気味で介護するのが限界と言ったそうだ。 当の本人は認知症があるものの軽度で失禁も無く、なんでもご自分でされます。 これは家族が入所させたいから嘘をついたのか?実態を調べないのでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      38
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー