私は大学を卒業してから、訳あって28歳までフリーターで過ごし、そこから、ヘルパー2級の資格を取得して、介護職につきました。
三年の実務経験を得て、介護福祉士を取得して、その三年後には、ケアマネの資格を取得しました。
介護職だけで、15年の実務経験があるのですが、その間に今の職場を入れて、5回も転職しています。
次の転職で、6箇所目の転職になりますし、私自身も今年で44歳ともう若くないこともあり、まともに雇ってもらえるかどうか、心配な面が多々あります。
ですが、今の職場で、大変理不尽な扱い受けており、今の職場で長く働いても、ロクななことがない、という不信感しかありません。
今の職場に入って4年が経ちましたが、一年半前に今の施設に移動になったのが間違いの始まりで、今年に入ってから、坂道を転がり落ちるように私の職場における立場はどんどん悪くなり、もう、取り返しがつかない状態になりました。
何をやっても報われないという、虚しさしかない状況で、毎日、ため息ばかり吐いてます。
みんなのコメント
0件はとむぎ
2020/12/7お住まいの地域に依ると思います。
私は50歳から、いきなり介護の正社員になりました。東京南西部~横浜の富裕層が多い介護激戦区です。
2年弱で辞めて派遣の夜勤専従になりました。一回35000円が最高日給でした。
現在55歳。介護福祉士は持っておりません。最後のチャンスかと正社員に応募しました。年収420万、年間休日115日だから悪くないと思います。
不採用だと思ったけど、採用されました。
そんなに介護は人いないのか~。
多分、小さいお子さんや老親のいる職員が辞めてるのでは。かつコロナ対策の為、
5年以上の特養出身者が即戦力とされているのかな。
自分の出身地は田舎なので求人そのものがないので、介護職も選ぶ余地あるのかも知れません。ぐびぐび
2020/11/12転職に有利な時期があります。盆、正月前。ボーナス出たあと。
私は時期関係なく100パーセント内定もらいます。
会社側じゃ無く、自身が会社側を査定します。
介護現場は猫の手も借りたいほどの現場が多いのだから自信を持って応募してください。
時期が悪ければ査定されますよ。みかえる
2020/11/12現状維持でも、ろくな事無いんだから進むしか無いよ。
先輩たちが大丈夫と言っているのだから、大丈夫なはずさ。
悩んでも解決しない。前進あるのみだ~。
貴方の進む先に幸あれ!なん
2020/11/12私は介護歴、約12年かな…同じ職場で働いて来た訳ではありません。介護職以外の仕事もして来ましたし本当に転々として来ました。飽き性と言うか、冒険心が強いのかな😅
現在47歳ですが、流石に落ち着こうと思っていますが現状は生活の為に働いています。私の未来の願いは別にありますから。
派遣で本当の意味で信頼できる人は職場にはいないな~って思いつつ仕事してますが。自分自身がどうしたいかだけだと思いますよ。基本、人は自由です。
仕事で、最低限やらなきゃならない事はしなければですが。- mizuki09142020/11/12
介護職以外にも色々とされてきてるんですね。私はこの業界のことしか知らず、この業界でしか生きて聞かないと思ってるので、他の業種でも仕事をされてる方は、ある意味、凄いとしか思います。
私ととにかく、落ち着きたいと常々思っているのですが、今の職場では、完全にドツボにはまってしまっている状態なので、辞めるしかなきと思ってます。
ぱるる
2020/11/12転職回数はあまり関係ないと思うよ
回数より
個々の辞めた理由が重要
転職一回でも
辞めた理由によっては採用されないしね
募集条件クリアしてれば
転職回数、年齢、学歴、資格の有無
全て関係ない
自分の経験と実力をアピールして
会社にこの人欲しいと思わせればいいだけ- ぱるる2020/11/12
退職理由は
前の会社の話しはあまりしないほうが
いいよ
うちの会社も言われると思わせてしまうからね
うそもダメだけど笑
うちがよく使うのは
収入をもう少しアップしたくて
とか
夜勤の勤務体系が三交代は合わず
二交代で明け公休があるとこに
とか
介護福祉士の資格手当のあるとこに
とか
自宅からもう少し近くの職場に
とか
面接うける会社に応じて
差し障りのなさそうな理由を
使いわけてる笑
ホントの退職理由は
言えない事が多いよね笑
まぁ
面接する側もわかってて聞いてると
思うから
あまりつっこんでこないでしょ笑 - mizuki09142020/11/12
昔、何社かで、転職の回数のことで嫌味ややる気を疑われて不採用をくらった所がありました。
けど、そんな所はこっちから願い下げだと割り切ることも大事ですね。
ただ、毎回思うのは、退職理由をどう説明しようか頭が痛い所です。
だいけん
2020/11/11大丈夫ですよ。
私は妬みや大病、怪我と20件くらいの転職繰り返して来ました。
逆に、色々な会社を観ることが出来ましたよ。
職員の質が悪い会社は上層部も経営者も現場の真実には目を背けています。高い報酬さえ入れば良いのう、じ、む、しだと感じました。そんな人達が介護業を営んでいるんですから、気楽に行きましょう。
そのうち、職員にレベルアップを求める会社が見つかります。その時貴女の力も資格も納得できる事でしょう。- mizuki09142020/11/12
私も怪我で一年休職し手術も受けて療養したことがありますが、20回の転職とは恐れ入りました。
その分、色んな経験を積まれてきてるんでしょうね。
私の職場、施設長がロクに現場のことも把握できていないくせに、余計なことにまで必要以上に口を出してきて、社会のやる気を見事に削いでくれます。
現場の責任者に現場のことは任せて欲しいと、つくづく思います。
にこまる
2020/11/11介護経験5年で転職4回してるけど8割合格してますよ
今もたまに面接言ってますがまあ落ちない
履歴書もパソコンで作った適当な履歴書だし資格も介福と普通二種免許
60歳以上の未経験が正社員採用されてる間は介護福祉士あるだけでまあ落ちないんじゃないかな?
ちな中卒です笑- mizuki09142020/11/12
10年前の話ですが、丁度、ケアマネの資格を取って間もない頃です。居宅に転職したものの、劣悪な人間関係の酷さに病んで、1ヶ月半で退職。
ケアワーカーで2箇所応募して、立て続けに不採用を喰らいました。
たった、2箇所続けて落ちただけのくせに、あの時は、自分を雇ってくれる職場は何処にもないのか、と、途方に暮れました。
そんな私からみたら、8割内定は、凄いことだと思います。
らっくん
2020/11/11転職した事はそれ程気にする事ではありません。
資格もきちんと取っているし逆に免許が沢山ある方が面接に有利ですよ。
この業界、五、六回の転職ではあまり驚きません。
辞めた理由をしっかり答えて自分が今後どうなりたいかアピールしてみて下さい。
嫌な所で我慢しながら働かず新しい所で気分一新働いてみられた方が良いですよ。- らっくん2020/11/11
まあ、ポジティブに考えて次に進む為のステップでの転職だと考えましょう。
今後自分がどうなりたいのか
目標を決めて面接に挑んでくださいね。結構チャンスかもしれませんよ。
関連する投稿
- ももりん
ご入所者への話し方で敬語使うよう言われていますが、なぜ敬語じゃなきゃダメですか? タメ語の方がわかりやすいし、堅苦しくない、親しみやすくていいと思いますけどね。
職場・人間関係コメント13件 - うっふーん
同居で75歳になる義母の物取られ妄想に困っています。 夜になると部屋やタンス押し入れを、ごそごそし始めます。 しばらくすると私の旦那を呼び、嫁(私)が、服や靴を取ったと言います。 一緒に探すからと何がないのか聞いても私はわかっていると言って具体的には言いません。何を聞いても的外れな事を言ってきます。 最近は警察を呼んでくれから始まり、最後は泥棒とは一緒に住めない。姉と住むから旦那と私に出ていくように言います。 こんなことばかりで毎回疲れます。我慢して耐えるしかないのでしょうか?
認知症ケアコメント10件 - かきぴー
はじめまして、35歳の女です。事務を12年、IT業界を3年経験しましたが、コロナの影響で解雇されました。これをきっかけに自分がやりたかった勉強をしようと専門学校に行く事を考えているのですがどっちのパターンで行こうか迷っています。どちらがいいものか皆様のご意見いただけると幸いです。 ①介護福祉士の専門学校 初任者研修を受け、介護の勉強が面白くて行く事を考えました。 ②調理師の専門学校と実務者研修 料理を本格的に学びたいと前から思っていま した。でも福祉の勉強もしたくて。 宜しくお願いいたします。
資格・勉強コメント24件