誰しも、慣れたところで働く方が良いかもしれません。
しかし、慣れ合いが過ぎると堕落します。
この業界は、馴れ合いで閉塞している所が多すぎます。
また経験者でも、新参者には風当たりが強すぎる。
自分たちは慣れているし、事情もよく知るが不慣れな人は事情が分らない。
そういう子供の様な身勝手な理屈で、言いたい放題やりたい放題です。
管理者が居ない事をいい事に、新参者に仕事を押し付けては、空き部屋でサボっている。
監視カメラも有るのに、そんな状況です。
ひと所で長年勤めていると。
そういう人が仮に他所へ行けば、同じ事をされるだろうし、他所では通用しません。
やはり慣れ合いは、堕落します。
みんなのコメント
0件らこ
2021/10/22エッセイを書くな。
りくろわ
2021/10/11心が破綻した訳ではないのですが、これからは見送る側になろうと考えています。
やられたらやり返すのともまた違い、
人を弱らせ辞めさせて、のうのうと長年勤めている人達の末路を、見てみたいなと思うようになりました。ゆっきー
2021/10/10慣れ合う前に退職しちゃうから慣れ合えない職場です。
慣れ合ってみたいです。
ある種の憧れでもあります。
そんな職場に。ぽーる
2021/10/10確かに経験者であっても転職すれば新入りですからね。
勤続年数が延びたとしても、相手のレベルやその時の気持ちを考えていれば、指導する言葉遣いも変わって来ます。
勤続年数が長ければ、仕事ができて当たり前ですから、それをはなにかけ、傲慢な言動するのもいけませんよ。
私は高年齢なので、余り不満は言いませんが、管理職が見ている時、そうでないとき変わる人がいますので、観察はしています。年に2回ほどは吠えます。
それは、自分に火の粉が降りかかった時。時には吠えないと、本人達も気づかないので。- のの2021/10/10
私もそう思います。この仕事、30年。
今は派遣で勤務しています。長くやっていると、採用が難しくなります。前の職場も当たり前の事を上司に言ったら、職場の首を取るのかと追い詰められ、退職しました。
難しいですね。今は、何も言わないように、耐えながら、勤務をしています。
職員に当たられたりします。でも、うまくできるようにしていかなくては。
よへい
2021/10/10嫌だったら自分が長年勤める事だよ。
自然と指導する立場になって新参者に指導するようになるよ。
仕事は続ける事が大変で何だかんだ理由付けて辞めていくんだけど、
楽に仕事をしたいって思うなら3年は続けてみないと。
2年はペーペーかもしれない。
ただ3年目で教えられる程の知識も仕事量も付けられてるはずボディヘア
2021/10/10なんで業界にしたがるのかな?
そこの職場の体質か
トピ主さん自身がどこ行っても同じ扱いを受けると感じる性格か
トピ主さんがそういう会社しか行けないだけでしょう
もっと視野広げて
探してみなよけーくん
2021/10/9それは貴方の職場の事です。
不満ならばそう言う職員と、戦っているんですか?子供の様な身勝手な、職員の言いなりなのですか?サボっているの、分かって、何も言わないのですか、私なら良いなりにもならないし、仕事を押し付けられても、従いませんがね。何も出来無いで、ここで愚痴ってるだけなら、貴方も同じ人間ですよ。私の職場は、皆平等に働いてますよ。質の悪い職場ですね。すみゅ
2021/10/9なんか凄い所に勤めているね。
今時そんな所があるのが不思議だ。
主は多分、全スタッフから疎外されてるから
余計に周りが悪辣な環境に感じるんだろうな。
普通かたまって話してたら、注意ぐらい出来るだろうし、それさえしなくて文句を言っても始まらない。
今時こんな施設にしか働けない主は
可哀想だね。
それに馴れ合いになっても仕事はちゃんと出来るはずだし、それでも仕事しないのは馴れ合いでは無く戯れあいって事だよ。
主は早く旧世紀時代のような施設から抜け出せたらいいな。よしまさ
2021/10/9こういう不慣れな事をいい事に、風当たりを強くすれば、今度は自分たちが巻き返されて、窮地に追い込まれると想像も出来ない。
仕事は覚えた者勝ちなので、短期間で覚えた者と、長期間も在籍して同等とでは、オツムの出来が違うのと意欲も違いすぎる。
人事考課に響くでしょう。- けーくん2021/10/9
貴方は小心者ですね!
- けーくん2021/10/9
此処で言わないで、職場で言いなさい。
関連する投稿
- こうきち
施設にいて感じるのは、過剰な介護するスタッフがかなりいると思ってます。例えば、I、2度排泄に失敗したら定期的に夜間起こしてトイレ介助させる。そういう利用者の方々には、尿意を感じてトイレに行かれる方々もいます。 はっきりしないところもありますが、その後ご自身でトイレに行かなくなり失禁が多くなる、そう感じるようになりました。 私の意見にもなりますが、出来るだけ介助はしない見守りで良いと思ってます。至る所で介護スタッフが手出しをしている場面を見ること多いと思いますが、それって皆さんはどう感じていますか?出来れば、真面目なコメントでお願いしたいと思います。
資格・勉強コメント7件 - でいとな
まだまだ訪問介護は分からなくご回答頂けたら助かります。今訪問介護常勤ヘルパーをしてますが利用者様宅でお世話になってるからとお菓子など持っていってと言われます。サ積にはその人の気持ちだから受け取ってと言われました。ですがいざ受け取って報告したら良くないと言われました。ですがサ積はその方に鞄をあげたりハンカチをあげたりしてます。常勤ヘルパーだから登録ヘルパーに示しがつかないと言われましたが確かにその通りですがサ積があげてて私からもあげなきゃいけない状況でペットの写真をあげたら怒られました。何が何だか分かりません。訪問介護で物を頂くのはいけない事は分かってますがサ積が貰ったりして下の私達はどうしたら良いでしょうか。
愚痴コメント7件 - ぽむ太郎
介護業界、労災と生保が多い。大体は、予想出来ることなのですが、減らない現実に嫌気を指しています。 労災については、どうしてもやり過ぎ介助もあるし二度と三度と繰り返し請求される方々もいます。生保については、ケアマネの影響もあると思う。勿論、どちらも皆さんが納得出来る内容ならいいけどえって感じることも多い。 綺麗事を言えば何とでも言えますが、税金の無駄を感じてます。因みに私は、当たり前に血税を払ってますが、労災と生保の中にはやはり悪質な方々もいます。どうにもならない現実なのでしょうね?
お金・給料コメント6件