logo
アイコン
うまかった棒

従来型特養勤務の介護士です。
昨年11月にシフト編成が変わる(早番が8時始業から7時始業に、夜勤が17時〜翌9時から22時〜翌7時に等)旨が通達され今月からそのようなシフトに完全移行しました。
数年前の面接の時にはそのようなことは一切言われていなかったのですが、これって普通のことでしょうか?
法人としては前々から変える旨は私よりも先に働いていた人には伝えたとのことなのですが、個人的にはモヤモヤします。

みんなのコメント

0
    • 2023/1/29

      あ さんからも有るように、会社側は、運営継続を目指すなかで、代表さえ変わったりします。経営陣がよりいっそうの発展を目指すことは当たり前のことで、それにともない方向性が変わることはあった方がよい会社、活気有る会社である証拠ですよ。
      何もせずに、改善もされずに閉鎖になるような会社よりも良いと見なします。
      会社の方針は、働く側がとやかく言えない部分ですね。

      • 2023/1/29

        体制の変更はどんな会社でもあるでしょう
        11月に通達があって今月から完全移行なら
        準備期間も充分あったでしょうし
        個人個人自身の進退を検討するにも充分な期間を与えられてると思います
        特になんの問題もないと思います

        • イソップ

          2023/1/29

          勤務体制なんか今後も変わる。
          それが気に入らなきゃ、辞める自由はある。

        関連する投稿

        • アイコン
          還暦のばば

          初めまして。(長文です。すみません。) だいぶ高齢になってから始めた介護職。午前中だけの勤務で入浴介助が主です。 入浴前に入浴する人の髭剃り、その他の人の顔拭き髭剃りやって入浴介助始まります。時間が余れば他の助手さんのフォロー。 私の所も人手不足で私も週に何日かおむつ交換を手伝うことになりました。 子供産んで育ててないからか何もかもほんとに下手くそで・・・。 お風呂ではずすのはやってますが、きちんと当ててあげるのが下手で時間かかってしまいます。 便がある時が大変。汚れてないおむつを汚さないように、自分の手も汚さないように 替える。ちゃんと陰部洗浄する。きちんと真ん中にくるようにあてて、横から漏れないようにする。 拘縮のある人の時はもっと大変。 やってみてほんとに大変なのが身に染みてます。 患者さんそれぞれに注意点、気を配る事がある。 クッションを当てる位置。覚えられない。回数重ねたら覚えられるのかなあ。 あと、看護師さんとの事もなんやかやあってそれも大変です。 平日午前中だけ、入浴介助で入職しました。お風呂の外の人達の大変さを実感しています。 「やった事無い事やるから大変って思うのよ。やってれば出来るようになるよ。」って言って下さいましたが、どんなにどんくさい人間でも大丈夫でしょうか。 なにかコツとか掴んだら大丈夫でしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          150
          コメント8
        • アイコン
          okt80

          介護福祉士の資格を取る為にはどんな勉強するのが1番良いでしょうか?どのように勉強していたか教えていただけると光栄です!

          資格・勉強
          コメント9
        • アイコン
          ヲバHellについて思うこと。

          お疲れさまです。 介護福祉士試験ですね。新しい技術のある若い人が増えるといいな。私は中年だけど若い人には気持ちでは負けていられないと思うけれど、体力が続かない(笑) ヲバHellってどこでもいると思うけれど、私は反面教師にしています。彼女たちは人の言うことを聞かない、むしろ自分が一番正しいと思っています。新人をイジメて追い出すし、しゃべってばかりで仕事をしないし、家にいる時と職場にいる時も同じです。 変なマイルールを作ることで、自身の有用性を誇示する(ヲバHellはそのつもりでしょうが)ことで自身の有用性をマウントするのです。他の職場では使えないからしがみつくんでしょうね。はぁ、何かな。ため息しか出て来ない。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          48
          コメント1

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー