logo
アイコン
じの

介護福祉士合格しました!!
高校卒業して、船の仕事に就いたものの朝6時に起きて終わるのが夜の21時。そこから船から陸に縄を投げる練習をしたあと風呂入って寝るのは23時。
閉鎖的な職場でエンジン音もうるさく、人の命を預かる仕事なので注意は全て怒声。仕事中少しでも歩いてると先輩から睨まれ舌打ちされ、家に帰れるのは月に10日位。
家に帰れずストレスも溜まり、挙句の果てには自殺未遂。
精神科に行ったら適応障害と診断され1ヶ月で退職してしまいました。
半年後やっと今の会社に雇われ何が何でも3年間働き通してやると言う覚悟の元、何度も辞めようかと思いましたが頑張って続けました。最低賃金で最低9万の時もあったし、今は手取りで13万5千円位で、貯金も40万近く貯めました。
アスペルガー症候群で覚えの悪いの自分を採用してくれた恩義もあるのでが、資格をとったら仕事を変えようと思ってました。
理由はさすがにパートのままじゃ自立できないし、資格取っても手取り15万行くか行かないか、正社員の人から聞いてもボーナス20万位よて言ってたからです。
知人の紹介で映像会社の誘いもありましたし、揺らいでます。
資格があったら次がダメでも今度は資格があるので介護なら正社員で雇ってくれると思うのですが自分の考え甘いですか?

みんなのコメント

0
    • まさちぇる

      2021/3/17

      前職は結構シビアというかブラックですね。
      でも今お就きになっている介護施設も、資格有り正社員で月給15万というのは…ちょっと…

      アスペルガー症候群は短所もあるけど長所も強いし、雇われたことを恩義に感じて無理に続ける必要性はありません。
      介護は人手不足だし会社側もあなたが必要だから雇ったんです、多分お情けなんかじゃありません。

      まともな事業所であれば週休2日+有給休暇ありで月給20万~23万(夜勤手当て込み)というところもそこそこありますよ。

      文章からあなたは真面目さや正直さ、コツコツと努力できる堅実な人柄が感じられ、もう少し待遇のいい施設で働くべきだと思いました。
      介護はあまり真面目で真っ直ぐすぎても心をやんでしまいます。
      もう少し図太く生きても大丈夫ですよ。

      • しずまる

        2021/3/9

        介護はいつでもいけるよ!賃金安いって事は、誰でも就職しやすいからって事でもあるけど、賃金いい介護現場もある。
        今は、映像会社を視野に入れてみたら!介護は資格も取ったし、いつやろうが関係ない職だから。今すぐやらないと不利とか関係ない。でも他業種は、今しか就職できない。映像会社がダメなら、介護でも何も問題ないですよ。

        • くっぱくぱ

          2020/3/26

          これで日本の未来は安泰や‼️

          • りょうま

            2020/3/26

            合格点が125問中、77得点以上、合格率が、69.9%と言う結果の様でした。
            受験者数は、84032人で、合格者は、58745人でした。
            EPA受験者の外国人は、初の1千人越えの合格者だそうです。
            桁が違い過ぎますが。
            自分の頃は、17万人ぐらいの受験者が居て、合格者も約9万人も居ました。
            たった数年で、こんなに激減してしまい実に残念な話です。
            今後ますます、介護福祉士の希少価値が出てくると思います。

            • しずまる2021/3/9

              希少価値は上がらなくて、無資格者が増えるだけだけど。
              外国人は優秀ですよ。日本人よりも努力している。外国人足蹴にする日本人は優秀さに嫉妬しているだけ。

            • たると2021/2/26

              求人は沢山あるが、介護って人気ないもん!
              介護福祉士―国家資格ってないよりあった方がいいが。
              無くて介護職できるし。

          • しゅがー

            2020/3/25

            甘くないですね。
            あなたは、相当な覚悟をもっと介護職で生きて行こうとの様子が文面でわかりますよ。
            あなたなら、どんな職業に就いても大丈夫じゃないかと感じました。
            介護は、海の上ではないし、ダメな会社だと思えば転職もしやすいく、福祉しも取ったのだから、どんどんチャレンジしてよい会社を見つけてください。
            ✊‼

            • ニックネーム

              2020/3/25

              介福+経験あれば結構いけるところあると思います。後は正社での勤務に
              耐えられるかだと思います。私はちょっと齢を取ってつらいので日数を
              調整してもらいました。来月からです。探してみてください。

              • しげちゃん

                2020/3/25

                私の働いてる施設なら介護福祉士の資格ある人は正職員採用してもらえます。
                高卒で今年働いて5年目になりますが去年の冬のボーナス40万円近く貰いました。

              関連する投稿

              • アイコン
                かんなづき

                予想通り、人口密度の高い地域に患者が集中しています。 政府や、各報道での患者数などの数字が、如何にいい加減で信憑性に欠くかをよく現しています。 日本国内でも、世界規模でも、公表する数字に信憑性が全く無い。 よく考えて下さい、人口密度が多い所に患者数が集中するのは、ごく当たり前で自然な事です。 首都圏や大都市圏、各主要都市部に人口が集中しているので、患者も比例して多くなる。 こういう観点で、比較的に人口密度の少ない地域や、田舎などの人口が少ない地域へ、一時的に避難する事を推奨します。 緊急措置的な、疎開をすれば良いと思うのです。 集中型の感染なので、分散すれば拡散も防止できるし、感染も防げます。 特に小中学生には、疎開して学校の授業を再開して行けばよいと思うし、大人たちは田舎の親もとへ避難して、同時に親の様子も見れる。 また、要介護者等も空気の良い田舎で過ごす事も視野に入れて、疎開できるならした方が望ましいと思います。

                感染症対策
                コメント11
              • アイコン
                びーびー

                予想が大きくはずれて77点でしたね。よく赤マルが73点だから73以上はないとかありました。 予想を76点と言うと、そんなに高いはずない。と言い叩いてましたね。 現実は甘くありませんでした。 2つのスレ消されました?

                資格・勉強
                コメント133
              • アイコン
                介護君

                私は介護離職して今、介護福祉士として施設で働いています。母親も別の施設に入所していまして、面会謝絶です。 厚労相には親子や家族の気持ちを理解して各施設に面会の方法を委ねればいいと思うんですが⁉️職員は検査もせずに検温だけで高齢者と接触して介護作業をしています。なら家族も体調確認し、検温し、問題無ければ手洗いうがいとマスク着用で短時間で個室で面会させればいい。家族に会えない高齢者はストレスになり認知も進む可能性が高まると思います。厚労相は会わせない事が最善策と締め付けていますが、各施設に委ねるべきだ!インフルではワクチン接種しても毎年日本だけで1000人以上の方々が亡くなられていることからしてコロナでは現在で4~50人が亡くなられています。基本動作を遵守して緩和すべきではないでしょうか?

                感染症対策
                • スタンプ
                217
                コメント29

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー