logo
アイコン
リクソン

私は現在リハビリ特化のデイサービスに勤めています。
介護経験はこの施設に入ってからで、機能訓練指導員として4年前に入社しました。
2年程前に前の管理者が急に退職し、私に話が来て、チャンスだと思い二つ返事で受けてそれから今も管理者をやっています。
しかし、この仕事はストレスが多いなと凄く感じています。

現場との兼務が多く、機能訓練や介護職員として動きながら電話対応や相談員としての業務を兼務し(うちは相談員が名ばかり相談員で実務は私がしています)送迎にも朝昼夕と行い、契約や請求業務も行い、それに加え管理者として従業員の管理をしなければなりません。

現場に出ることも多いのですが、現場との距離感も感じており、抱えてる仕事が幅広いので、ミスや荒が多く、従業員からも信頼はされてないなと思っています。
現場のリーダーを筆頭にあれやこれや私にもっとああしてくれこうしてくれ言われ、また抱え込みミスも起き、業務がまわっていません。
現場リーダーが強いので、私は管理者ですが、傀儡政権のようなお飾りのような感じが強いと思います。
現場リーダーからもよく怒られるし、他の従業員からもだいぶ舐められてるんだなと感じます。
基本お昼ごはんを食べる時間もなく、働いています。
従業員の休みを優先したり、土日や夜遅くまで仕事してなんとかやっていても、誰も認めてくれる者もおらず、人から言われるのはネガティブな言葉ばかり。
現場の人達はチームワークもよく楽しそうです。しかし、自分は仕事していても全く楽しくはありません。
もう少し負担も軽くしたいのですが、人員不足にて中々業務もふれない状態にあります。
昔は色々と情熱があったはずなのに、今は全くありません。

デイサービスの管理者ってこんなもんでしょうか。最近転職も考え始めました。

みんなのコメント

0
    • デイドリーマー

      2022/8/31

      お疲れ様です! 私もリハビリ特化型デイサービスで働いています。 生活相談員です。
      やはり私も、管理者をやらないかと言われましたが、全力でお断りしました。
      今からでも「管理者は無理でした。もっと専門知識を生かした仕事をしたい。」と会社に言ってみたら?

      • リクソン2022/8/31

        管理者になると、現場との距離感が如実に感じました。
        上からは残業減らせ売上上げろのプレッシャー。下からはもっと働きやすくしろのプレッシャー。
        中間管理職とはこういうものかとひしひしと感じています。

    • さや

      2022/8/31

      やはり、二つ返事でするものではないと思います。お飾り的なものでいいと考えているのは、上の人達であって、現場スタッフにとってはとても重要なポジションですよ。

      相談員の方に対して、名ばかりと感じるのでしょ?それだって人選を安易に考えてるとしか思えません。適材適所がありますよ。それに管理者なのに、送迎や実務を兼務なんてどう考えたって、おかしいですよ。

      文面を拝読して、きっと主さんはしっかり仕事をされる方だと感じます。人が良すぎますよ。

      • リクソン2022/8/31

        うちみたいなデイサービスは管理者は兼務が基本なところがあります。
        自分自身が仕事の割り振りなんかが下手なのも自覚していますを

    • ぷにまる

      2022/8/30

      お疲れ様です。

      人員不足で介護や他の業務に追われ、本来のお仕事ができない…目に浮かぶようです。

      スレ主さんは人に強く意見するのが苦手そうですし、上の人間に相談して業務内容を整理改善させてもらうのが良いのでしょうが、
      残念ながら、すでに周囲の人間からは「言うことをきく雑務もしてくれる人」のような認識をされてしまっていると想像します。
      情けない事ですが、この現場って「慣れた状態を変えるのを嫌う傾向」がありますよね。スレ主さんの現場には特にその傾向が強そう・あるいはそういう人が仕切っているかと。

      もし上からのお達しがあったとしても本来の仕事が非常にやりずらくなる気がします。

      老健や、本来の仕事と兼業とならない現場を探される事をおすすめします。

      • リクソン2022/8/31

        兼務自体が向いていないのかもしれません。
        管理者なら管理者、機能訓練指導員なら機能訓練指導員。
        どちらも仕事の楽しさみたいのはわかってはいるつもりです。
        いっぱいいっぱいになっているのでどっちつかずになっているんだと思います。

関連する投稿

  • アイコン
    かな

    今日も寝ない、徘徊する、暴力あり、トイレで遊ぶ。 認知症がかなり進み言うこと全く聞かない、意思疎通出来ない… 夜勤が憂鬱です。私の精神が崩壊しそうです。 仕事したくないです。辛いです。私の時だけです。 リーダーに相談したら1人だけの意見では他の施設へとか退去とかは難しいと言われました。 他の職員もここでいてほしくない、グループホームでは面倒みきれないとは言っています。 この場合嘆願書みたいなものを作って上に提出することはまずいですか?印象悪いですか? 私自身異動はしたくないです。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    142
    コメント6
  • アイコン
    にゃん

    30代介護職員です。職員、利用者にコロナが出て残業が増え上司にまだ若いんだから大丈夫よと言われました。今までも何に対しても若いんだからと言われ続けました。皆さんはどう思いますか?

    きょうの介護
    コメント9
  • アイコン
    介護

    下記の内容の求人に応募を考えています。 待遇がかなり良いため少し不安な面もあります。 老舗の施設さんで、離職率を調べると正職員は数名に対し、非常勤が10数名年間でいました。 この情報を見て、どんなことでもとてもありがたいので、何か感じることがありましたら回答お願い致します。 入所85名 / 短期入所10名 の従来型特養 【正職員】 月給 約26万円 〜 約32万円 給与の備考 【諸手当】 住宅手当 単身世帯主:12,000円、扶養親族のある世帯主:14,000円 家族手当 配偶者:15,000円、第1子:4,500円、第2子:3,500円、その他:2,200円 夜勤手当 4,000円/回(別途深夜労働手当あり) 時間外手当 処遇改善手当 15,000円/月 特定処遇改善手当 17,000円/月 処遇改善支援補助金事業8,500円/月 通勤手当 全額支給 ※試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) 【モデル賃金】 32歳介護福祉士(専門学校卒12年経験者)世帯主・配偶者・子1人の場合。 〇月給 312000円 [諸手当内訳] 処遇改善手当:15,000円 特定処遇改善手当:17,000円 処遇改善支援補助金事業:8,500円 夜勤手当:33,400円(5回想定) 家族手当:19,400円 住宅手当:14,500円 賞与3,3ヶ月分 〇年収 438万円 〇別途支給手当(月給・年収共通) 時間外手当 通勤手当(全額支給) 実働7時間。休日114日。

    キャリア・転職
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー