logo
アイコン
みこ

ユニット型から有料へ転職してみて。
面接時に平均要介護度聞いてたけど働いてみたらイメージと違って全然大変で(実際に要介護だろうって人が要支援だったりする)転倒も多い。利用者に理不尽なクレーマーがいたり、その家族も大変だったり。タイトなスケジュールな上に臨機応変な部分が多いけどそれ故に大変だったり回ってない部分があって。まだ夜勤はやってないけど今の夜勤は大変だと聞いてて(ちらほら残業してるイメージ)やる前からそんな風に聞かされて気が重い。
ユニット型で職員少ないけど、小規模な利用者見てる方が良かったかなーって思ってユニット型に戻りたくなってる。

みんなのコメント

0
    • ワン

      4日前

      利用者を見る人数としては、ユニット型が断然楽です。

      • カマック

        4日前

        把握する利用者人数は断然グループホームが楽です。しかし、設備面と賃金面で難アリ。
        個人的には、ユニット型特養が賃金面も福祉施設の中では高めですし、設備も充実しており一番楽であると思ってます。

        • みこ4日前

          確かに設備とか資金面だとグループホームって善し悪しですよね。楽な部分はありますけど。今の特養に馴染みが無いのですが、楽なのでしょうか?

      • かぼちゃ

        4日前

        有料でもユニット対応の施設もあるよ。
        有料って、人員配置も決まりが無いし、施設形態によって十把一絡げ。ゲッゲッゲッ。『有料特養化』なんだものねぇ。そんなん知らんかったわ。

        同じしんどいなら、特養で働いてみるかと考えて、今は特養で働いてます。腹を括ってホンマに良かったな、、、って安堵してますよ。

        • みこ4日前

          有料でもユニット型あるんてすね。特養化してるけどしきたりとかルールは有料で面倒だなって思います。それなら特養で働く方が良かったかも。

      • ニンジン

        2025/10/6

        ユニット型は職員少ないけどみる利用者もひとりで10名程度。夜間は2ユニットを一人でみるけど、有料は一人で数十人。
        断然ユニット型が楽。
        給料もそんな変わらないし、かわっても数万円ポッチ。有料にいったら下がってしまう事もある。
        コスパ重視のわたしはユニット型を選んでます。

        • みこ2025/10/6

          スタッフ少ないし1人の時間帯があるけど、自分のペースでできるのが良かったなって思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      キキ

      ご相談が有ります 89歳母の事なのですが(認知症) 平均2ヶ月に1度 膀胱炎になります。 大の方はオムツとトイレの半々で 我が家のトイレにはウォシュレットが有りません ウォシュレットを付けた方が良いのでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      9
      コメント4
    • アイコン
      まぶた

      介護職への転職を考えております。 私が実家暮らしで親がタバコを吸っており、面接を受けた際にスーツからタバコの臭いがするのは面接上あまりよく思われないよ。と伝えられたのですが、採用においてやはりあまり良く思われないのでしょうか?私自身はタバコを吸いません。

      キャリア・転職
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      14
      コメント1
    • アイコン
      みかん

      自分が悪いから怒られるのはしょうがない。 利用者の前で怒られ、周りの職員も見てる状態で怒られるのがしんどいです。 その数、休憩室でご飯食べている時に他の階の職員やじむしょの方もいる前でケアマネにも私の名前付きで大きめの声で報告されてダブルで責められているようで精神的に辛い。 利用者の前や別フロアの職員が居る前ではやめて欲しいと思うのですが介護職ってそれが普通ですか?

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      21
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー