みんなのコメント
0件りょうきじ
2020/12/26私は皆さんが打った後で構いません。お毒見よろしく です。
ぷろぶぃ
2020/12/21ワクチン云々よりGOtoキャンペーンを行って最初はコロナ感染に影響は少ないと言ってたのに、感染者が拡大すると慌ててキャンペーン中止、自粛要請かけ出した。
結局尻拭いするのは医療や介護現場で働く
スタッフ達なんだけど、それっておかしいよね。キャンペーンを行い人の移動が増えれば拡大するのは、始めから分かってた事なのに、結局経済を回したいが為にマスコミも政府も嘘の情報を流してたって事になる。
今度のワクチンにしても本当の情報を何処まで流してくれるのか、安全性はキチンと確保出来ているのか、嘘偽りなく報告してくれるかだろうな。
あれ程三密を避けるように言ってる政治家が、三密の忘年会ではしゃいでいるのだから
あまりアテにはならないけどね。
関連する投稿
- かっきー
よくこちらで見かける足の引っ張り(合い) それで介護職に嫌気が差す人も多いのかも。 でも時々思います、仕事の為に生きてる訳じゃないし、自分の人生を楽しむ能力を高めていこう!と。 適度に仕事の事は忘れて肩の力を抜いてやってけばいいんじゃないかなと。
職場・人間関係コメント7件 - おおたか
新卒からかれこれ16年生活相談員として勤務しています。 この夏に今の勤務先デイサービスに転職しました。 勤務先は相談員は私のみで責任者不在、介護士は経験年数が3年未満かつ初任者研修あるいは無資格者。看護師は午前中しか勤務していません。 業務の決定権や職員をまとめるのも相談員の仕事だと今の勤務先では言われています。 ある利用者さんが検査の途中段階でステージⅣの癌が見つかりました。 現在体調が良い時にサービスを利用していられます。 周りの利用者さんはその利用者さんが静養されていると‘怠けている’と 口にしています。元来お酒が好きな方で自宅で毎晩飲んでいた方なので周りの利用者さんに同調するかのように職員が‘お酒ばっか飲むからこうなるんですよ’と話し掛けていると一部の利用者さんから聞きました。 実は、ある利用者さんの癌が見つかったと聞いたのは送迎にあたった職員で詳細も報告がなく、利用中に高熱を出されたため家族に連絡を入れた時に詳細を含めて知りました。個人情報の兼ね合いで相談員から家族の同意なしにはケアマネへの報告は出来ず。ましてや家族からケアマネへの報告されるのが重要な内容ですので私からケアマネへの報告はしていませんでした。 最近、ケアマネからステージⅣの癌であることを家族から教えて貰った、デイサービスの職員には前に伝えた、なぜ報告して貰えなかったのかと怒りの連絡が入りました。 報告すべきだったのでしょうか?? 私は家族が既にケアマネに話をしているものだと思っていたので体調が優れない 様子が見られたり利用休まれた時など変化があった際にケアマネに連絡を入れ報告していました。
職場・人間関係コメント8件 - ももりん
受験票は届きましたか? 今回は、新型コロナの影響で大変だと思いますが、頑張って下さい。
資格・勉強コメント5件