みんなのコメント
0件さいこ
2020/12/3アバウトな部分は、アバウトなのです。関係性の発展により結果が違います。ルールとしては敬語が基本です。プロなら上手に使い分けるという自分の訓練がまず必要です。のべつ幕なしだらだら・・・と言うのはダメです。
ぱりっそ
2020/11/14多少の親しみやすさは必要だと思うよ、確かに。でもまず人生の大先輩に対しての礼儀ってのがあるでしょ?崩し過ぎは嫌だなあ、自分が利用者の立場だったらそんなふざけた口きくような若造はなぐっちゃうかも。
ひかく
2020/11/12サービスを提供する側
と
サービスを受ける側だからだよ
もし
あーたがなにかサービスをうけた際に
そのサービス提供者から
タメ語で
言われてもなんとも思わないのかな?
まぁ
なんとも思わない人だから
他の人にもタメ語でいいと思うんだろうけどねもりゆき
2020/11/12まず、年上の方です。それから、お客様。自分の家族ではありません。他人です。あなたは、初めて会った年下の人にタメ口使われたら、どう思いますか。まあ、何も感じないと思っていたらこれまでですが。親しみなんてなくていいのです。仕事です。
しまお
2020/11/12年下の見ず知らずの人から、トピ主さんがため口言われたらどの様な気分になりますか。まあ余り気にされないのならそれまでなんですが。
だいけん
2020/11/11主さんが、そもそもが利用者本人じゃ無いからです。
10こある地雷のどの部分も不愉快にさせない自信がありますか?身内でさえ、その本人の心の内を全てわかっている人等いない。だから、親子げんか、兄妹げんか、夫婦げんか、と有るでしょう。身内なら血縁があり切れないけど、友達の他人なら一生の別れになったりします。
利用者と職員は、他人だし、お金を頂いている客と職員の立場です。
利用者の心の内をあなたが全て解っているはずもないから、安全のため敬語でどうぞ。
あなたがその施設で一番その利用者に難題も言い聞かせるだけの力があるなら常談話も良いでしょうが、そこには、必ず利用者の心を顔色、態度をみながら出来ないといけません。
面倒臭いでしょう?
だから、あなた自信の為にも敬語でどうぞと言うのです。
あなたが全ての責任が取れるなら、お好きにどうぞ!かおりんご
2020/11/11その施設の方針に従えば無難だと思います。
昔勤めたグルホで「利用者様には敬語で!」といわれて、みんなで敬語を使ったら「他人行儀で堅苦しくて嫌だ」と数人から苦情が来て、「そこそこ親しみやすい話し方」に変更になりました。
敬語の方がビシッと壁を作るというか距離を置くので、甘えたりワガママを言いづらい雰囲気が出るような気がします。
丁寧だけど事務的な言葉使いは自己中の利用者にはけっこう効きますよ。しげちー
2020/11/11まあその施設の教育レベルが透けて見えますよね。末端の20前後の若いスタッフ、男の子や女の子がタメ口、上から目線で入居者に話してたら、それ迄の教育しか出来ない介護会社と言うことかと。
極極一般社会的常識も教育出来ない介護会社と言うことですよね。しげちー
2020/11/11まあ表面上は敬語を使う建前にはなっています。しかし女性スタッフは50や70歳も
年上の老女や老男の入居者にまるで
友達に話すように話してますよ。
また男性スタッフも同じ。
ただ若いスタッフらはあまりにタメ口で砕けすぎて家族に苦情が行って、ケアマネが家族や入居者に謝罪してます。
だから適度な敬語を使う必要があります。
上から目線で命令口調で話してると
家族やケアマネや施設長に苦情が行きますよね。らっくん
2020/11/11そりゃあ入居者から給料貰っているからですよ。
飲食店や、コンビニに行ってタメ語で話されて違和感を感じないなら別ですが。
私は嫌ですね。やす417
2020/11/11家族でもなければ友達でもないので馴れ馴れしいのはいかがなものかと思います。
自分が入所者だったら自分より若い人のタメ語にイラッとします。
かと言って完全敬語は堅苦しいので、先輩を見習って敬語に方言を混ぜたりして親しみやすくしていますよ。
まず敬語を使うように言った人に聞いてみるべきかと思います。ぶうお
2020/11/11まぁ、使い分けが出来てる人ならそれで良いと思うんだけど、困った後輩達が勘違いしても困るからねえ。
入所受け入れでいきなりタメ口とか、丁寧に対応するべき場面で出来ないとか困るよね?
それ以前に敬語じゃないと分かりやすい説明が出来ないとか親しみが得られないとかスキルが足りてないんじゃないの?- ぶうお2020/11/11
あと、年上を敬うことは必要ですよ。
日本の宗教感は儒教と仏教ですからね。年上を敬いなさいは儒教の教えです。無宗教が多いと言われている日本であってもその教え自体は根付いてしまっているので高齢者は気にする方も多いと思います。
だから敬語じゃなきゃダメです。
まっくん
2020/11/11コメ主様の年齢が、分かりませんが年上の人にタメ語が普通なんでしょうか?
親しみやすいとか以前に相手は年上の人です。
別にへりくだれとは言ってませんが、介護職とか関係なく年上の人と接するのなら敬語が当たり前。入居者様の親族でもないのだから。
関連する投稿
- うっふーん
同居で75歳になる義母の物取られ妄想に困っています。 夜になると部屋やタンス押し入れを、ごそごそし始めます。 しばらくすると私の旦那を呼び、嫁(私)が、服や靴を取ったと言います。 一緒に探すからと何がないのか聞いても私はわかっていると言って具体的には言いません。何を聞いても的外れな事を言ってきます。 最近は警察を呼んでくれから始まり、最後は泥棒とは一緒に住めない。姉と住むから旦那と私に出ていくように言います。 こんなことばかりで毎回疲れます。我慢して耐えるしかないのでしょうか?
認知症ケアコメント10件 - かきぴー
はじめまして、35歳の女です。事務を12年、IT業界を3年経験しましたが、コロナの影響で解雇されました。これをきっかけに自分がやりたかった勉強をしようと専門学校に行く事を考えているのですがどっちのパターンで行こうか迷っています。どちらがいいものか皆様のご意見いただけると幸いです。 ①介護福祉士の専門学校 初任者研修を受け、介護の勉強が面白くて行く事を考えました。 ②調理師の専門学校と実務者研修 料理を本格的に学びたいと前から思っていま した。でも福祉の勉強もしたくて。 宜しくお願いいたします。
資格・勉強コメント24件 - かもも
転職を考えているのですが、履歴書の作成はパソコンで済ませても大丈夫かどうか、最近気になっています。 私は、字がすごく汚い方で、丁寧に書いても字の大きさが不揃いになったり、誤字があって何度も書き直したり、一枚の履歴書を書きあげるのに、物凄い神経を使います。 実際のところ、パソコンで作成して採用された方とかおられますか?
キャリア・転職コメント13件