デイサービスや、訪問介護が軒並み臨時休業するところが増加しており、影響が拡大しています。
その為に、予定の支援も全てキャンセルで、収入にも大きく影響しています。
正社員も、パートも、このままでは月収に響きます。
政府は、緊急措置として休業補償の補助金を出すとは言うものの、何も事業所には通達も無く、先行きが不透明です。
また、悪質な噂の影響も拡大しており、身に覚えも無いような感染の疑いを掛けられて、自宅待機を命ぜられたというケースも横行して来ているようです。
感染もしていないのに、単なる噂が蔓延してこのようなケースに至ると言う。
それ位に介護の現場でも混乱しており、情報自体も錯綜している。
感染予防も大事ですが、収入の減収は日常生活に多大な影響を及ぼします。
暗雲立ち込める状況ですが、各介護の現場ではどんな感じなのでしょう。
やはり、混乱しているのでしょうか。
みんなのコメント
0件あい
2020/4/30通所デイサービスの必要性はあり、ご苦労様です
そもそも運動能力の維持改善ですがADL入浴等に支障ない機能訓練型
デイサービスの必要性に疑問があります コロナ対策優先ですよねしょうたん
2020/4/21訪問介護ヘルパーステーションに勤務しています。
他事業所での対応をお聞きしたいのですが、
利用者さんが熱発してコロナ疑いのある場合、その利用者さん宅への訪問はどうされてますか?
うちは、安易な使い捨てエプロンとマスク、グローブ使用で訪問するように言われてますが、
他の事業所では、どのような対応を取られていますか?- あんポッポ2020/4/26
うちの事業所では、4日間発熱が続いていたら保健所に相談して頂くようにして、支援は中止することになっています。
しおん
2020/4/20訪問介護しています
登録ヘルパー2箇所でやってます
先日利用者熱発との連絡受け
その後PCR検査受けることになり
当日あさ入った私 サービス中止
もう1箇所の訪問介護はそれを受けて自宅待機
となってしまいました。収入0になりました
誰が悪いわけでは無く
パートはやっぱりパートだとつくづく思いました
取り敢えずPCR検査待ちロシェル
2020/4/19サ高住で勤務しています。27です。
7月末頃退職しようと考えていますが、今コロナの影響で介護施設どこも就職出来ないような状態ですか?
今の施設にもいたくないし、転職したいけど、コロナの影響でどこも雇えないとなると不安です。- かわ2020/4/19
多分、介護施設ではどこも人手不足で人材は欲しいと思います。コロナウイルスだからと言って雇わないと言う事はないのでではないかと思います。
長野県 特養ですが、コロナウイルスの影響はありません。利用者の家族は、それでも預けたい!と言う人が多く、いつもと変わりありません。
コロナウイルスだからと言って雇ってくれないと言うのは、職種によると思います。
我が施設では、人手不足で困っています。
介護系以外の仕事は、分かりません。
医療系なら、歓迎してくれると思います。
そうそう
2020/4/17特養です。家族の面会は全面禁止なのに新規の入所、ショートステイは受け入れって…どういうことよ!
私たちは毎日怯えて必死に使命感を全うするのみ。
誰も守ってくれない。明日は我が身。こんにゃく
2020/4/17通所の運動型デイサービスに勤務。利用者の休みが相次ぎ、施設では従業員が飽和状態なのに社員は休ませてはもらえない。売上が激減し、算定条件を下げて訪問による運動指導を開始。各家庭に訪問することで上がるリスク。訪問先で受ける差別的な視線。
介護は最後の砦だからと休業要請が出なかったが、介護職員は守られないのか。スーパーの販売員はフェイスガードやシートでの壁を作っているが介護はそうは行かない。難聴の方も多く顔を近付けたりマスクを外して口の動きを見せなければ通じないこともあり、常に濃厚接触となる。また、認知症にはマスクをつけることすら難しい。改めて、介護職員は誰からも守られない。誰もが使命感と善意だけでコロナを乗り越えられないことを解っているはずなのに。らいばー
2020/4/17私も訪問介護をしていますがいつ自分がコロナにかかり移してしまうか、毎日出勤するのが怖いです。
医療現場の方は身を削ってみえるのはわかりますが介護の現場でもみんなストレスを抱えています。
政府は介護の現場を理解していないと思います。
うちの事業所でもみんなそんな思いを抱えて仕事をしています。ごたら
2020/4/16登録訪問介護です。保証もありません。自己責任なんです。本当に訪問が必要な利用者さんは仕方がないかもしれませんがヘルパーも命ある人です。利用者の親族さんも仕事がありヘルパーを利用されていると思いますがお願いです。私達ヘルパーも家族がいる一人です。私達は選択が出来ない分考えてほしい。登録は事務所でも将棋の駒みたいなものです。事務所から休んで下さいとか待機でお願いしますっと言われたい。給料より命を優先に日々送りたいです。
ゆきうさぎ
2020/4/16特養です。現在政府から配給されたマスクを使用して利用者対応しています。出金前は体温測定(熱の人は直ぐ退社して頂き、解熱後24時間までは出社しないよう指示をします。)
緊急事態宣言前と変わらない対応しているが正直言って不安で仕方ありません。
感染のリスクがアベノマスクの使いまわしで大丈夫なのか、そして利用者に感染してしまわないのか心配です。
職員や利用者のクラスター感染が発生した時の対策案は一様まとめているみたいですが実際に起こってから対応する施設なので内情は不透明な状態です。
感染対策前と後だとあんまり変化は見られないですね。つぐだむ
2020/4/15ワクチンで荒稼ぎすることはもう目に見えてますけどね。
つぐだむ
2020/4/15介護施設によっては、肺炎球菌予防ワクチンを打たせようとしてる施設があるみたいです。コロナの時期にこんなの打ったらやばいですよ。ワクチンはどれも毒ですし、体に余計な異物を入れてしまうから、絶対に断りましょう。
つーさん
2020/4/14デイサービスです
県内で発生したにも関わらず、職場は今だ以前と変わらず。ゲームにカラオケを行っています。現場を見たこともない人で構成された上層部。売り上げしか考えてない。現場は早朝出勤、毎日残業しないと回らないなに。おまけに介護職員な為の処遇手当も減らされ今の職場にきて、介護の仕事が嫌になったもじゃぽて
2020/4/12訪問介護事業所に勤務しています。電車通勤し事業所から車で訪問先に出向くのですが、電車通勤の感染リスクを思うと、これで良いのかと?と日々、葛藤しています。自身の命はもちろん大切。そして自分が感染経路になり高齢者に感染させてしまったら。。退職すべきかと?メンタルやられそうです。医療崩壊が騒がれていますが介護崩壊もあり得ますよ。
としじい
2020/4/9登録ヘルパーです。非常事態宣言が出ても会社からは何の通達もなく、新しい仕事を入れてくるありさま。利用者も断るどころか通常通り訪問があり利用者から「人混みに行かんといてよ」といわれる
し、ずっと咳をしてマスクもしない利用者との濃厚接触、重度の疾患があるのに平気でデイに行く人…訪問ヘルパーにコロナをうつされたとか万が一言われたら、会社はカバってくれるのかさえ疑問に思える杜撰な介護体制…もう辞める覚悟でコロナが落ち着くまで休むと昨日会社に申し出ました。初めての事態で混乱してるのはわかるが、不安を抱えて訪問してるヘルパーの事なんか何にも考えてないですよ。実際給料がないのはキツいし、会社には迷惑をかけてると思いますが、うちには重度の疾患がある者がいるので休んだ事は正確だと思っています。お金は命に変えられない…大切な家族や自分を守る為です!とらしち
2020/4/8特養です!まだ、私が住んでいる市では、感染者1名のみですが、いつでも対応出来るよう。10床ショート分開けました。そして、明日から工場し10床を封鎖します。対応職員用にシャワー、トイレ、休憩室、防護衣、ゴーグルを準備します。日課も、職員減少時用にシフト!マスクは、インフルエンザ用に10000枚まだ残ってますが、現在コロナ対策とし1人一枚配布し在庫確認してます。いつ発生してもいいようシュミレーションを来週から実施。一番は、持ち込まないことですけどね
- つーさん2020/4/15
取り組みの速さ素晴らしいですね。現場に対応しつつ、職員もきちんと守っている。羨ましい限りです。
- とらしち2020/4/8
施設なので、拡大は間逃れません!3段階で最大40隔離まで想定しております。
ひかく
2020/4/8登録ヘルパーです。
週三回二件ずつの訪問、コロナの影響でキャンセンが続きたった一件に!
甲状腺の持病があり、コロナにかかれば間違いなく重症になり最悪誰にも看取られず一人で逝っちゃうかも!
昨年夫が亡くなり娘たちが心配して、やむなく家族と自分の命を守る為に長期休暇を取りました。
月一万ちょっとの為に死にたくないから!うきふ
2020/4/6安倍さん、「なんとか持ちこたえなければ」って。精神面も、金銭面も、もちこたえられません❗️
関連する投稿
- さねみく
人手不足の会社も多く熱がでても働いている方もいらっしゃると思いますが、コロナの影響で「一定の熱が出たら休んでください」みたいな会社方針もあると思います。 給料減りますが欠勤しますか?
感染症対策コメント15件 - えんどぅ
そもそも介護保険制度が間違っていると思いませんか? いまの老人は年齢によっては、年金、介護保険すら払っていないのに、年金受給、介護保険を利用して施設に入所。 介護保険制度なんて破綻に近づいているんだから、介護施設を利用する場合は全部自費にすれば良いと思います。 そしたら、介護士のお給料だって上がるのに。
お金・給料コメント14件 - washiosan
今まだ在職中(認知症特化型GH)ですが、そろそろ給与の低さに転職しようかと思っています。 処遇改善が年に2回(20万程)有るので今の所続けていますが、毎月手取り17(夜勤9回)では厳しいのも現実です。 年齢も40超えてますし資格もありません。 次にもし行けるとしたら、注射の針をちゃんと看護師が抜いてくれるようなところがあればと思います。 さすがに痰吸引は怖くて出来ませんとハッキリ言いましたが、点滴は夜勤中に終わることもあるので仕方ないかなと思います。看取り有りなので、熱発したとしてもカロナール飲ませて様子見で…の繰り返しです。苦しんでいる利用者の方々を見て見ぬふりする精神的にも辛いのも事実です。 年齢的にも厳しいので介護業界から離れるのもいいかもしれません。
キャリア・転職コメント19件