今年はコロナが流行し一時、マスクが不足し施設より自前のマスク等を使用してくれと言われ、使用していました。
最近、又コロナが増えつつあり今度は布マスクの使用は禁止になり紙マスクの使用を自腹でという事になりました。
ちなみに今までは冬の間は施設よりマスクを支給してもらえていたのですが😓
もうだいぶ世間ではマスク在庫があると思うんですけど😓
みんなのコメント
0件しまお
2020/11/12ところで、慰労金の支給はありましたか?
- 花ちゃん2020/11/17
慰労金は、申請してもなかなかでないならな笑。施設のを申請しましたが申請マニュアルに原則として申請翌月末には給付。
ってなってるから感覚でいって施設にはいるのに2ヶ月かかり、施設がすぐくばればいいが動きによってもっとかかる。申請だして審査落ちないかぎりは、くばられる。施設は、くばった結果報告もしないといけないから。 - ジェラ2020/11/12
そうですね。
サイトは心ない事を言われ傷付く事がありますね😂
人の意見は様々だし、職場と同じです。
アコ
2020/11/12サイズ別にコンスタントに設置してあり、自由に使えます。
プラス、家族の人数分の支給もありました。
マスクは必須なのにひどいですね。
入手できないということはないと思います。- ジェラ2020/11/12
お返事ありがとうございます。
いい施設ですね。
家族の分までくれるなんて…
もし、コロナにかかったらクビです。
ぱるる
2020/11/12うちの施設は
マスクの在庫あるけど
マスク不足がまたくると予想して
ストックしとくらしぃ
施設長の予想は
治療薬が確実に行き渡るまでは
感染拡大で経済がまわらなくなって
またマスク不足やいろんな物が不足する
だろうと
市場にマスクがなくなった時の為に
施設のマスクは備蓄しとく
と言う
施設長のあてにならん予想で
今んとこ
職員はマスク自腹でございます- らっくん2020/11/12
なんか宝の持ち腐れに
感じるんだけどなぁ〜。
国は助成金出して施設は
タダで購入したものを備蓄して、
スタッフの自腹は解せない。
スタッフに負担にならないように
する為の助成金のはずなんだけどね。 - ジェラ2020/11/12
介護施設もピンからキリですね。
友人の施設はグローブ、マスク自腹、慰労金も面倒なのでやりたくない等
うちより酷くいのが良くわかりました😓
らっくん
2020/11/11コロナ感染予防の為の用品は助成金が出てるはずですよ。入居者一人当たり3万いくらかで支給されているはずです。
それを考えると随分セコイ施設と言う事になりますね。
スタッフが知らないと思って誤魔化す施設は
どうかと思いますよ。- ジェラ2020/11/12
子供さんが修学旅行で県外で行った等の人は休まされず、
私の子供は成人しているのでやすまされている間、陰口言われてました。
自分は世の中に認められていないと落ち込みます。 - らっくん2020/11/12
理不尽な扱いですね。
あまり酷い扱いの場合は労基に相談してみて下さい。
へそくり
2020/11/11不織布のマスクは、だいぶ出回ってますよね。
私の施設では在庫がかなりあるので、自由に使えます。
私自身も手持ちがあるので自分の物を使用してますが。
経費削減などの会社の都合なのでは。- ジェラ2020/11/11
介護施設って上手くやってる所は上の方は凄い給与をもらってるらしいですね。
家も豪邸みたいです。
関連する投稿
- mizuki0914
私は大学を卒業してから、訳あって28歳までフリーターで過ごし、そこから、ヘルパー2級の資格を取得して、介護職につきました。 三年の実務経験を得て、介護福祉士を取得して、その三年後には、ケアマネの資格を取得しました。 介護職だけで、15年の実務経験があるのですが、その間に今の職場を入れて、5回も転職しています。 次の転職で、6箇所目の転職になりますし、私自身も今年で44歳ともう若くないこともあり、まともに雇ってもらえるかどうか、心配な面が多々あります。 ですが、今の職場で、大変理不尽な扱い受けており、今の職場で長く働いても、ロクななことがない、という不信感しかありません。 今の職場に入って4年が経ちましたが、一年半前に今の施設に移動になったのが間違いの始まりで、今年に入ってから、坂道を転がり落ちるように私の職場における立場はどんどん悪くなり、もう、取り返しがつかない状態になりました。 何をやっても報われないという、虚しさしかない状況で、毎日、ため息ばかり吐いてます。
キャリア・転職コメント8件 - ももりん
ご入所者への話し方で敬語使うよう言われていますが、なぜ敬語じゃなきゃダメですか? タメ語の方がわかりやすいし、堅苦しくない、親しみやすくていいと思いますけどね。
職場・人間関係コメント13件 - うっふーん
同居で75歳になる義母の物取られ妄想に困っています。 夜になると部屋やタンス押し入れを、ごそごそし始めます。 しばらくすると私の旦那を呼び、嫁(私)が、服や靴を取ったと言います。 一緒に探すからと何がないのか聞いても私はわかっていると言って具体的には言いません。何を聞いても的外れな事を言ってきます。 最近は警察を呼んでくれから始まり、最後は泥棒とは一緒に住めない。姉と住むから旦那と私に出ていくように言います。 こんなことばかりで毎回疲れます。我慢して耐えるしかないのでしょうか?
認知症ケアコメント10件