コロナが少し落ち着いてきましたが、
今後や、来年度の日帰りの利用者さんの日帰り旅行や
外出などは企画、計画されたりしていますか?
ここ2年、コロナの影響でほとんど利用者は外出も行えて
おらず、来年度はどうしようか予算などの関係もあり
計画しようか悩んでいます。
近くの施設では日帰り旅行に行かれたりもしているのですが、
みなさんの施設では、現在や今後、来年度など
旅行や外出を計画されたり実行されたりしていますか?
みんなのコメント
0件かいと
2021/11/21というか、この2年で家族面会も少なくなり認知症の進行によって外出自体が困難です。近くを歩いたり、買い物について行く程度のことならそのうち出来んかなぁって思ってはいますけど、以前やっていた、入居者の方と外食に出掛けるという月イチ企画は入居者全員入れ替えでもなければ難しいッスね。
Neko
2021/11/20車から降りずにドライブはしています。
本来なら降りて外で紅葉見たりお茶飲んだりしたいんですけどね。
コロナの治療法が確立されていないので、万一を考えると人が多い所に行くのは無理ですね。家族から非難されてもイヤですし。あくしす
2021/11/20まだコロナが収束するかもわからないのに
行事計画は早くないかな。
冬が終わるまで様子見で良いと思うけど。ぐれん
2021/11/20介護度、施設の形態はなんでしょうか?
関連する投稿
- もすず
経験ありで最近パートとして転職しました。 指導についた先輩達から仕事を教わっている最中、その職場や待遇面・人間関係の愚痴を聞かされています。返答にも困りますし疲れてしまいます。自分も長年介護職をしているので気持ちとしては分かるのですが今これからこの職場で、勤めていこうと思っている私にあれこれ話すのはどうなのかな〜?と疑問に感じています。 1番困ったのが入浴介助をしている中でもずーっと話されてしまい、通常より見守りや介助に集中しなくてはいけないので本当にやめて欲しくて腹立たしかったのですが言えませんでした。 昔、運転免許を取りに行った時に運転に集中してるかわざと話しかける試験官がいたので試されてるのか?とも思いましたが…多分違うかな?(笑) 独り立ちしたら話を聞く機会は多分少なくなると思うのですが、まだ暫くは続きそうです。 今試用期間中でもあるので見限る(退職)は早いほうが良いか迷っています。
キャリア・転職コメント8件 - えいちゃ
老人ホームの朝の申し送りですが、前日の記録を 介護と看護にわけて読むだけです。 それだけで10分以上使い、その後、カンファレンスをするわけもなく、 全くほかの職員の意見や考えを聞く場がありません。 記録を読むだけの送りなら、 各自読めばいいだけでいいと思いますが みなさんの朝の申し送りやカンファレンスは どのようにされていますか? 日々のカンファレンスの方法、時間などはどのようにされていますか?
ヒヤリハットコメント9件 - くまきち
激しく時間変更があり、人員不足の為、半日パートや厨房職員の名前で記録がかかれる。 こんな施設ありますか? うちも人員不足に加え、年末に入りますから休みも多くなりそうで、予想的に上記の様になりそうです。
雑談・つぶやきコメント2件