いまは介護はしておりませんが、以前認知症になった親の介護をしていました。
最近は仕事や子供のことでストレスを感じることが多くなり、自分自身うつになってしまい、数年治療を続けています。
親は二人とも50代から認知症の思われる症状を見せていたので、今自分がその年齢に近づいてきてとても不安を感じております。
何か努力できることがあれば、やっておきたいのですが、どうすればいいでしょうか。
みんなのコメント
0件あそざん
2015/11/27>過度な精神的ストレスこそ万病の元、という気がしますね。
そうですか…ならばこれを悩んでいることそのものも、よくないですよね。ありがとうございます。
>心配なのはわかりますが規則正しい生活・食習慣と程度な運動を心がけることで、その他の傷病にも予防効果があるとは思います。
まずは健康的で規則的な、ですね、確かにそうしていて悪いことはなさそうですね、ありがとうございます。たこいち
2015/11/13認知症に成りやすい体質を受け継ぐ可能性はありますけど、根本的になぜ認知症に成るのかそのメカニズムがよくわかっていません。
ですので、決定打を打てないのが現状ですが、特に女性に多い傾向ではある様です。
いずれにしても、心配なのはわかりますが規則正しい生活・食習慣と程度な運動を心がけることで、その他の傷病にも予防効果があるとは思います。たこいち
2015/11/13過度な精神的ストレスこそ万病の元、という気がしますね。
認知症対策に限って言えば、好奇心を持って、社交生活をすることのような。趣味の会でも入ってみるのはどうでしょうか。
色んな人とおしゃべりを楽しむというのが大事な感じがしますよ。
関連する投稿
- イカリング
長文で申し訳ありません。 見学してここなら母も気にいるかも、と入居に向けて話を進め、ホームケアマネの病院入院中の本人面談を迎えました。ケアマネさんにはこの時初めて会ったのですが、言動が気になり皆さんにご意見いただきたい次第です。 病院の担当介護福祉士も待たずに、いきなり家族の名前生年月日などの個人情報を聞いてきた。ホームから行けと言われて来たという。本人面談前にどのような打ち合わせをするのか、説明が一切ない。家族以外の人が面会をする上での理由設定打ち合わせもない。 結局、医師との面談でも、服薬内容についてうちではできない、家族病院でなんとかしてくれと言い出し、病院の医師看護師介護福祉士も呆れ顔。お薬も知ったかぶりをし、医師に皮肉を言われる始末。本人面談では、こちらが、ストーリーを作り本人を安心させねばならなかった。 こんなケアマネが、ケアプランを適切に作れるのか?ケアマネがこうなら、施設スタッフも期待できないでしょうか?有料ホームのケアマネって、こんなもんですか?
介助・ケアコメント10件 - よこ
脳梗塞で入院中の父は右手以外は動きません。 認知症はなく今は鼻からチューブで栄養を取っています。会話は可能です。延命治療は受けたくないから自然に任せてくれと言われています。 ただ他の患者さんは機械でチューブにつながれている方が多く、病院側からは延命治療を勧められると思います。 遠回しにドクターから病院は治療をするところだから治療が必要ない方は退院と言われています。ということは延命治療を拒否したら退院しなければいけないということでしょうか?
認知症ケアコメント8件 - たこいち
非常勤パートの入職時の選考書類に履歴書と資格証明書は要りますが、職務経歴書までの提出も求めらた事があります。 個人情報なので、守秘義務があることは周知されているはずですが、 以前の勤め先から、苦情があり困惑する事が時折あります。 内容は、○○さんはどんな人で、どんな事をしていたかを事細かく、しかも業務中の忙しい時に面接をした事業所が問い合わせたとのことです。 お陰で散々以前の勤め先からこう言われました。 [なんで辞めたあなたの事を忙しいのにもかかわらず、聞かれて甚だ迷惑です。] と言われました。 この様な事は一般的で、日常茶飯事なのでしょうか? 職務経歴書は作成はしても、職種や勤務年数だけで、事業所名や所在地については伏せてもかまわないと思いますが、どうなのでしょう。 因みに、3年以上の実務経験を経て、介護福祉士の資格を持っているのですが、これだけでも実務3年以上が証明できますので、ダメなのでしょうか?
キャリア・転職コメント17件