この11月から新しい職場に就いたのですが、口腔ケア、排泄介助等基本的にノーグローブ施設でした。それなのに職員が手を洗う姿をあまり見ない気がします。
事前に確認しなかった自分も悪かったかもしれませんが驚きました。
ご自身の職場も同様というかたはいらっしゃるのでしょうか。
みんなのコメント
0件かいざー
2021/11/20手袋。マスク
自腹ですよ。
貧しい人はノングローブ。使い回しマスクですよ。ボディヘア
2021/11/11仕事に就くまで気付かなかったのでしょうか。職場見学は必須ですよ。経験者ならば、確認点を整理しておくべきですね。
- あおい2021/11/11
回答ありがとうございます。
転職経験がなくスタンダードプリコーションは常識だと思っており、お誘いあっての入職だったので考えが及びませんでした。
事前に感染症にはとても気を使っているとお伝えはしての採用だったので油断しました。
いい経験になったと思います。
はとがぽ
2021/11/9それは感染症対策という面で、いずれ指導、監査の対象になるのではないでしょうか。
自分自身を守る手段としてかならずグローブは必要ですし、手を洗ったとしても他者を対応されたあとに介助してもらう利用者の気持ちになったら、不衛生ですし、感染症のリスクも高いです。それを家族が知ったら、、、
それは介護福祉士として間違いなく改善するべきだと思います。りるな
2021/11/9実費で手袋買ってくれと言われたことある。
ゆな
2021/11/8手袋を使えば経費がかかる。知識のない上の者が考えること。
相手が感染症持ってるかも、そして自分の手に傷があったら。そんな事から守ってくれるのが手袋。
コロナが流行ってから、スーパーのレジの人とかだって手袋してるじゃない。
口の中、排泄介助とやる人に素手で戦えなんて考えられない。
そんな事も分かんない施設、逃げた方が正解。- あおい2021/11/11
ありがとうございます。
本当に仰る通りです。
よしまさ
2021/11/8私も以前、有料で同じ経験をしました。
それまでは、手袋はあって当たり前だと思っていたので確認をする事はなかったのですが、それ以来面接で必ず聞くようにしています。
ちなみに感染が怖かったので一日で辞めました。- あおい2021/11/11
ありがとうございます。
私も常識だと思っていて確認不足でした。
今後に役立てたいと思います。
- ますくだ2021/11/8
今日早速、施設の方向性と合わないのであれば辞めますとの意思を伝えました。管理者等集まってくれて話し合いをしてくれました。出来ていなかったことを認めて改善してくと言ってくれたので今更感はありますが、様子見することにしました。施設が少しでもいい方向に変わるならそれで良かったと思います。
口だけになりませんように…。 - まいなん2021/11/7
マスクと違って、まだ不足しているのは間違いないと思います。
可笑しいのは、業界の方と思います。コロナ対策の為には、1週間置きに検査させたのにグローブについては施設に何も警告しない。
結構、グローブで可笑しな施設は思っている以上に多いと思います。
なかなか面接で、グローブ大丈夫ですか?って聞きにくいですよね。
下記のコメの仕方は良くないけど、市区町村の管轄のところに聞くのもありと思います。
はいじん
2021/11/7以前働いてた特養で
義歯洗浄する時に手袋してたら
ナースのおばさんから
なんで手袋してんの?
失礼でしょ外しなさい
汚いものじゃないんだから
と
こんこんと説教されました笑
当然
なにいってんのおばさん的に
逆に説明して
その後は口も聞いてくれなくなりました笑
さすがに
そのおばさんも
排泄介助は手袋してたけどね笑- ますくだ2021/11/7
ご回答ありがとうございます。
前職場も昔はそんな感じでしたがきちんとするようになって随分経ちます。
新職場で「いまだに⁈」と驚きました。どうして現状でもそのままなのか気になりますが、傷が浅いうちに辞めるのがお互いの為と思います。
はいび
2021/11/7以前の職場がそうでした。口腔ケアは素手で、入れ歯も素手で触る。
こればかりは周りに合わせる必要はない。
きちんとしましょう。- ますくだ2021/11/7
ありがとうございます。
自分は受け入れられないので明日にも退職したい旨を伝えます。
じゅりっぺ
2021/11/7それは、おかしい。
感染症法に基づく、感染症対策マニュアルの整備が、各介護事業所において法律で決められています。
まず職員が感染しない様にと、職員がその他の利用者に感染させない事などが盛り込まれています。
今はコロナ感染などが注目されていますが、その他の感染症に対しても同様に感染拡大防止や、感染予防が取り決められています。
なので、言われるノーグローブ施設など存在しません。
詭弁も甚だしい。- じゅりっぺ2021/11/7
それで聞いているのは、違法性が高いにも拘らずに、何で通報しないのかを聞いている。
公益通報も出来ないのは、何でか。
宇素だからです。
堂々巡りの、オウム返しがその証拠と言えるでしょう。 - ますくだ2021/11/7
ご回答ありがとうございます。
うそのようなことなので驚いた次第です。
関連する投稿
- えんがわ
4月に就職して9月から利用者の担当を任されましたが利用者のご家族への電話が苦手です。担当の利用者の冬服がなく電話をしないといけないのですが、どのように電話を行ったらいいのか分からなく質問させてもらいました 自分なりに考えたのが「▲▲施設の●●と申します ◯○様のご家族のお電話でお間違いないでしょうか 今お電話よろしいでしょうか? 最近寒くなって来たこともあり◯○様の冬服が少なく持ってきていただけたらとお電話させていただきました お電話が遅くなってしまい申し訳ありません」 と考えたのですが誤りのある箇所の指摘と例文などを書いていただけたらと思ってます 施設の上司とは仲が良くなく前に似たような質問を上司に行ったらそんな事も分からないのかと指導を受けたので上司に聞くなどはやりたくありません。 私が質問などをしていいのはその上司だけなので上司に聞けなどの指摘はしないでください
職場・人間関係コメント8件 - ゴン君
何かを達成すると次これしたい!という理想?は、ありました。が、リアルで支えられるとなんか疑ってしまうね。例えば、前回の自立支援の話をみんなの前で話したら「たしかに、ゴン君の言う通りだわ。なら、どうしたらいい?」と聞かれ「もう少しお話をしてあげるとか時間までにこれをしよう!という意識を少なくするのはどうですか?」と言うと良いね!と賛成の声が多く、ここのように反対の意見はなかったです。 裏で言われてるんでしょうが、裏で言うなら直接言って欲しい…という感覚ですね。 人から賛成してもらうのって怖いの一言ですね。 また、突然電話なり「休日でごめんね!人足りなくて来て欲しい。」と来てくれたのは嬉しいんですが、それは俺を持ち上げる為のなんかの作戦なのかと考え過ぎて素直には喜べないですわ。 何を考えてるんですかね…賛成したり頼ってみたり新人ですよ?俺は
職場・人間関係コメント8件 - ひとし
病院勤務です。シャワー浴6人で自分で出来る人は1人、清拭は9人で下を拭いてもらえる人は2人。皆は何時間でやれますか?私は3時間半掛かりました。 以前、入浴介助を4人やり2時間掛かりました。車椅子で動けない人が2人、髪の長い人が1人、自分で動ける人が1人。各々が点滴保護、胸帯、弾力ストッキングを着用。髪の長い人は乾かすのに時間が掛かります。全ての人を誘導から浴室内洗いまで1人20分です。 前に辞めますと書き込んだものです。
資格・勉強コメント13件