79歳になる父と同居を始めました。まだ自分の身の回りのことはできる自立の状態なのですが、「神経症」との診断があるので、同居することにしました。
でも最近困っているのが、ここのところその神経症のせいかほんとに普通だとなんでもない物音でも過敏になって、わめき散らすのです…。
暴言をはくこともあるため、こちらもだんだんストレスになってきて眠れません。
どのように接していけばいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件ぽっけくん
2015/8/25さまざまなご意見参考になります。
放り出すことができたら、簡単かもしれませんが、そういうことは難しいですね…
お薬で改善できる場合もあるということですね?それがかなえばかなり状況はましになりそうです。
やはり同居そのものが厳しいでしょうか…施設にご迷惑をかけてしまわないかという不安もあります。
良かれと思って接していて、思わぬ言葉が返ってくるとき、ほんと辛いものですよね。これはそのような状態になった人しか分からないですね。
老人科というところがあるのですか…存じませんでした。ちょっと調べてみて考えてみます。
ソーシャルワーカーさんなどにも相談できるんですね。いろんな人に相談して少し頼ってみます。ユーザー
2015/8/10私の個人的な見解ですが、もしかしたら今まで一人で生活できていた環境に子供が再び一緒に住むようになった嬉しさと戸惑いもあるのかもしれません。
神経症の診断を受けているのであれば、かかりつけ医に相談してみてはどうでしょうか?
別に薬を処方してもらえばというわけではなく、今このような状況であるが、どう接したらよいか尋ねることが一番だと思います。もしかかりつけ病院が精神科系であれば、ソーシャルワーカーや心理士に相談できると思います。たこいち
2015/8/9心を尽くして同居しているのに、お辛いですね。
身体的に問題がなければ、要介護度も低いでしょうから、別居となると経済的負担が大きくなりますね。
同居、別居、どちらにしてもあなたのお父様への対応をあなたのお子様が見ています。
お父様はあなたに親として人生最後の教育をして下さっていると思います。
他にご親族がいらっしゃれば、親族会議をなさってはいかがでしょうか。お子様も加わって。
対応については、聞き分けのない子供に戻られたと考えてみてはいかがでしょうか。
神経症の診断は精神科受診の結果ですか?
年齢によるものかもしれませんので、老人科を受診してみてはいかがでしょうか。
内服薬の種類が変わって、症状も変わるかもしれません。ゲスト
2015/8/6私も最初は父の症状が軽かったので、同居、自宅介護を、、、とおもっていました。
しかしいくらそんな覚悟が有っても、自分の生活を犠牲にして介護しているのに、そんな自分に対して、ひどい言葉を浴びせられることには耐えられませんでした。とても昔の父とは違う人格になっていました。心はズタズタになるし、家庭もおかしくなる、健康面も赤信号が灯り、これでは共倒れと、特養に入所させることにしました。今でもこのクソ暑い中、会いに行っても、お前の顔なんか見たくもない、もう二度とくるなとか、突然言いだしたりしますので、やってられません。
会いに行った次の日は、気分が暗く、泣きたい気持ちになります。放り出すという言葉は確かに良くないですが、当事者とすれば、その気持ちはよくわかります、しかし実際の話、放り出せない、お人よしで少しばかり情にもろい自分が弱いせいですね。
実際にほったらかしの姉妹もいるんですけどね。。。。たこいち
2015/8/6施設入所が妥当だと思います。薬などはかえって害を及ぼす可能性が否定できません。
対応も対処も日進月歩の状態で、まだまだ確立されていないので、出来る限り多くの人に係わって頂き、色んなアドバイスや情報を基に、日々対処して行くより方法が無いような状況です。たこいち
2015/8/6薬で改善できないのでしょうか?
放り出すのが一番という人のコメントを読んで不愉快です!!!
書き方に配慮
貴方もいずれは我が身になるかもしれない事を百も承知の上で書かれたなら思いと一致するものはあるけど。
親も世話を焼かせられるようになると放り出す
それじゃ昔の姥捨て山同然ですね。
介護する側相当精神力がないと介護する側も病的になる深刻なものなのに、昔のように家で介護するようにした方が良いとするコメントもあったけどまずそんな人には無理でしょうよ。たこいち
2015/8/6同居されたのが間違いだったですね。アパートでも借りて、放り出すのが一番です。
これから先のある人間の生活を優先するべきです。
関連する投稿
- きさらぎ
76歳になる祖母、握力が弱まってライターが使いづらいと。最近のライターは子供のいたずら防止か何かですべて力が必要です。 仏壇のろうそくは電気のものに代用しているのですが、先行だけはどうしても本物を使用したいらしいです、、、。 わがままかもしれませんが安く簡単に使えるライターってありませんか?
教えてコメント7件 - たこいち
祖母を、民間施設に入所させました。 死角になっている所をたまたま通ったら、職員同士で、○○は使えないから嫌だと悪口三昧でした。 介護職の人間関係悪いとは、聞いてましたが、酷いですね。 使えない職員とは、どういう方なのでしょうか。
教えてコメント274件 - つよぽん
要介護3の認知症の母と同居しています。 自分で何とか歩けるのですが最近便をあちこちに、、、タンスの中に畳に擦り付け、、、もう家の中はぐちゃぐちゃです、、、 どうすればいいでしょうか、、、、助けてください
認知症ケアコメント18件