私の勤務施設は7~8割の入居者さんが車椅子仕様なのですが、その際膝掛けを使っているのは半数程です。
ご家族が用意してる入居者さんには車椅子時に職員が掛けていますがご本人が使用希望の意志を見せないと
(こういった意思表示出来る方は小数ですが)
あっても放置される事も多々あります。
他業種からの転職者なので車椅子+膝掛けがセットだと思い込んでいたのですが他の施設も同様なのでしょうか?
個人的には保温性もあるし安全ベルトを締めてる方も多い(違法)環境ですので、
見た目的にも膝掛けがあった方が良いと思い、施設の予備衣類から引っ張り出したり厚手のバスタオルで代用してせっせと広めているのですが未だに余計な物扱いされてしまっています(ToT)
みんなのコメント
0件むよくに
2022/2/17膝掛けとかムダでしかない
のぶさん
2022/1/10今、どうしていますか?
でじ
2021/12/17ひざ掛けは重要です。自分は入居者の手や足を触ってもらったりしましたよ。「冷たくない?」等とわざとらしくね。こういった事を少しずつでもやっていくと、最後にはやらない人が少数派になります。そうなるまでは疲れますが、やってみて下さい。
ぬーー
2021/12/13コメントありがとうございます!
勇気を持って続けていきます\(^^)/こまち
2021/12/7普通に考えて
暖かい空気は上に
冷たい空気は下にって分かると
思うんだけど。
立って動き回るスタッフは気付きにくいかも
しれないが、足元って結構冷えちゃうよ。
冷やす事で起こる病気などもあるんだけどね。
膝掛け1枚にどれだけ時間が掛かるかわからないが、もう少し勉強したら膝掛けの必要性は分かる筈なんだけどな。さくよし
2021/12/6そのひざ掛けが必要との、要望があれば提供すれば良いだろうし、こちら側で必要と判断すれば提供をすると言う、気配り目配りをするべきなのだろうと思う。
利用者は、あなたと同じ人間であり、全て個別なのです。
一概では無いし、一律でもありません。
体感などの個人差も有るし、体調もある。
あなたの言う余計な物かは、凡そ理解が出来ませんが、必要な人にひざ掛けを提供すれば済む話です。
こんな低質な話しか出来ないのは、知識も経験も浅いと言わざるを得ない。
実に残念な話です。ひなのん
2021/12/6他の方がされてないことをするのは、どんな些細なことでも、ちょっとした勇気がいりますね。けど、それが良い行いなら、最初は不服に思われても、自ずと皆そうしていくと考えます。
膝掛け、してあげたいですね。寒い、寒さを感じない、と言ったこともあるでしょうが、利用者さんは私達より五感で感じ取っているのではと思います。ふとした思いやりが安心材料になると思います。ちゃりんこ
2021/12/6朝の申し送りに指示がなければ、やらなくて良いと思います。利用者さんが持ってきているのであれば掛ける。なければやらないで。
下手にやると余計な仕事が増えたと言われます。様子を見ましょう。- 大賀あかり2024/9/25
膝掛けは必要だと思います。
- おねえ2021/12/7
どんなに些細な事でも申し送りをする。
勝手にやらない。指示を仰ぐだよ。
はいじん
2021/12/6離床時膝掛け必須
と
社命として全職員へ周知で笑
従わない者は罰則として
1日半ズボンで過ごす
これで笑
この時期室内でも底冷えするから
膝掛けは必須です
そういうの気づかない職員もいると思うので
めげずに膝掛けは必要だと
いい続けましょう
利用者さんには膝掛けせず
昼休みに膝掛けしてご飯くってる職員いたら
フルボッコで笑えのさん
2021/12/6動かずじっとしていると、足元から冷えますよね。車椅子の方は特に、足を動かさないので尚更だと思います。
真面目に仕事をする事で、疎ましく思われるなんて。
あなたの仕事への姿勢に賛同してくれる介護きっと出てきますよ。こたつ
2021/12/5膝掛け、無いよりあった方がいい。見た目にも整ってみえますよね。恐らく、皆はただ面倒くさいんですよ。外す時って何かしらの介助後だと思うけど最後の膝掛けまで整える余裕がない。本人からの意思表示ないし、どうでもいいじゃん!ってなっているんでしょう。主さんの様に最後まで細部まで整えるって介護士には必要だと思いますが、まぁ面倒くさいんでしょう。意思表示ないなら、無くてもいい、所詮自己満じゃん。と殆どの介護士は思っていると思いますね。何なら仕事増やすなとさえ、言う者までいると思います。
細やかな気配りとか、絶対必要な職業なんだけど、ただ機械的に介助するだけ。
私も膝掛けできるだけしてあげたいし、自分だったら、意思表示出来なくなっても、この時期はやってほしいと感じます。まぁ現場では、できる人しかやれないでしょう。それで仕方ないと思います。りくみくと
2021/12/5自分の信念に基づいて行っているのなら
別に継続していいんじゃないかい。
高齢者になると体温調整も難しいんだし
ジッとしてると体温も下がる。
ましてや一日中座っていれば余計に必要だと思うけどね。- 大賀あかり2024/9/25
私も車椅子ユーザーです
関連する投稿
- ちゅんた
指名が多くてこまってます そのわりには、給料かわらない。指名料はいるとこないですか? みなみに、風呂介助メインです。
資格・勉強コメント10件 - めぐはる
私の会社では、嫌な職員のことを利用者に言い付け、利用者が職員に説教するようにしているんだろうなと感じることがありました。 私は、悔しいのでその利用者に気に入られてやると、利用者が喜ぶようなレクも考えて、。 最近利用者から、1日でもはやく入った人が先輩で先輩が言ったことは一回飲み込んで、時間置いてから、あの時この様におっしゃいましたが、私はこの様に思うのですというのがいいのだけど、もう時代が変わったからねぇと言われたのですが、えっどういうこと?と思ってしまいました。 私は経験も長く、色々な施設を見てきたのですが、こんな会社はじめてでした。
資格・勉強コメント5件 - ぽいつまん
風呂に入ったものの、出ることを拒否した場合、どのように救出したらいいですか? 抱いても滑るし頭ぶつけたらあかんし、寒いし、やはり救急車しかないのでしょうか?
認知症ケアコメント9件