logo
アイコン
とも

介護職への転職を考えているのですが、給料は低くても良いので男性で夜勤なしの職場はどの程度ありますでしょうか?
また介護職をやっていく上で一生夜勤なしで仕事をしていくことは可能でしょうか?

経験者の皆様のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • とも

      2023/5/14

      みなさまご丁寧にありがとうございます。
      夜勤がどうしても体に合わないのでいい返事を聞けてよかったです。
      貯金をしてから転職する予定なので手取りで14万程度あれば大丈夫かなと思っているので日勤で頑張ります。

      • うん

        2023/5/11

        訪問入浴サービスもありますよ。

        • ニック

          2023/5/10

          デイサービス勤務です。みなさんのいう通り夜勤ないです。 いつも他の職員も看護師もいるし、私は働きやすいです。
          送迎車の運転してくれたら大歓迎です。
          働きながら介護福祉士になってください。
          施設長になったらそこそこ給料もでるよ。

          • MMQ

            2023/5/10

            デイサービスなら夜勤ありませんよ。

            • 2023/5/10

              給料低くていい
              夜勤なし
              いくらでもあると思いまーす

              • あいまいみー

                2023/5/10

                訪問介護の巡回ない所だと昼勤務ありますよ!

                • 🎵

                  2023/5/10

                  デイサービスだけの会社を探すと良いでしょうね。
                  半日型のデイサービスも良いでしょう。

                関連する投稿

                • アイコン
                  あいあい

                  初任者研修の試験はむずかしいですか?

                  資格・勉強
                  • スタンプ
                  17
                  コメント3
                • アイコン
                  すー

                  こんにちは。 車椅子から何度も立ち上がり動こうとする利用者様が居ます。平日はまだ、職員が居るため立ち上がろうとすると見てあげられますが、職員が少ない日や土日はその方だけとはいきません。 フラ付きあり1人で歩く事は不可能、何度も転倒されています。 認知もかなりあり、トイレ、水、部屋戻る、トイレ、 水、、、と本当にずっと繰り返しです。 トイレは1日18回は最低でも行き、喉は乾いてカサカサだと飲んで空になっては、まだ飲んでいない これから準備するからもう少し待ってね、と言っても理解出来ず、私が嫌いだからそう言う事をするんだ。と言って部屋戻るも5分もしないでセンサー。の1日です。 立ち上がろうとする度に、手引き歩行するなどは膝折れ、フラ付きあり不可、ご高齢の為リハビリは家族は望まれていません。 何か良い対策等、うちの施設はこうしているよなど教えて頂けると助かります。m(_ _)m

                  教えて
                  • スタンプ
                  134
                  コメント6
                • アイコン
                  のま

                  ヤングケアラー問題について。ニュースや新聞で見るたびに「どうして訪問介護使わないんだろう」って思うんですが、例えば、 ・シングルマザーが体調を崩し、働けない。精神疾患もある。 ・家事、介護を担えるのは同居しているひとり息子/娘(ふたりとも学生)だけ。親戚は頼れない。 というケースだとして、「介護保険は使えない。ヘルパーは入れない」という ことでしょうか?

                  教えて
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー