logo
アイコン
諭吉

ケアマネ試験お疲れ様でした、私は16/32で今年落ちたので合格者の皆さんは研修がんばってください。

みんなのコメント

0
    • ねこゆきちちゃん

      4日前

      1日24時間の内 3時間くらい学習してたら合格はします。
      学習しないと合格はしません。

    関連する投稿

    • アイコン
      転々虫

      結婚前まで介護職に勤めてました。結婚後は仕事の理解得られず事務を転々とし5年前に離婚、そこからは少し空白期間できましたがコールセンター勤めてました。しかし足を怪我してしまい4年ほど前から今の彼氏に生活のお世話になりながら単発のバイトをしてました。しかし怪我が良くなったり悪くなったりしており今も完治せず介護職に戻るか迷ってます。一旦事務系かコールセンターなど座ることがメインの仕事でリハビリに集中して治ったらまた介護職にと考えてるのですが転職について考えが甘いでしょうか?

      キャリア・転職
      コメント2
    • アイコン
      みゅ

      こういった掲示板で、書かれているのを読んでいて、あれ?これって見覚えある…って感じたらどうしますか?実際に書かれている内容と職場の出来事が一致していました。問題になっている時期に書き込みがされていました。なんとなく書いている人も想像ついています。文面の書き方も似ているな。と感じました。 そういった場合みなさんならどうしますか?

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      りんご

      こんにちは、最近自分の職場で大問題になっていることを相談します。 夜勤の休憩時間が半分減ることに正社員さんの不満がありました。 夜勤は16時から翌朝の9時まで、2つのユニット40名を夜間帯で対応します。 私は老健で働いてます。 老健でも認知症の方や寝たきり方簡単に言うと、半分グルホと半分特養の方しかいない感じです。 今まで2時間の休憩が1時間に減ります。 ご利用の対応や業務をしながら夜勤してやっと2時間の休憩で体力が温存出来る状態です。 私の職場の一番のお偉いさんは『まあ、労基に違反しなければ良いわ』ぐらいと聞いてます。 (国の規定には夜勤は休憩時間1時間でも違反してないです) 夜勤の休憩時間が1時間に減り、結果給料に変化ないのに周りの正社員さんも困ってます。 ちなみに、一番のお偉いさんは休憩時間を減らすのに、ちゃんと現場で働く方と話全く無しで、急に決まりました。 こんな時はどうしたら良いでしょか? 上手な対策、対応あれば教えて下さい。

      シフト・夜勤
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー