みんなのコメント
0件げもーる
2020/6/17働かないと賃貸追い出される、食費が厳しいってのがあるからかコロナでも求人がある介護職に面接に来る人確かに多いけどほとんどが施設見学や面談で「やっぱ無理」ってなってほぼ人増えてません…
向いてない人は向いてないからそれでいいと思う…ましゃたか
2020/6/12以前、働いていた派遣の人に聞いたら面接は増えてるって言ってましたよ。まぁ向き不向きの強い業界だと思うのですぐに辞めていく人も多いと思いますが
とんでん
2020/6/10増えないです。介護施設で何年も働いている人でもコロナに感染するのが怖いから辞めてます、感染して子供がいてる人は子供に移すかも知れない恐怖があって辞めていってます。失業して仕事が無い人でも介護の仕事はしたくないと思ってる人は多いと思いますよ。私の友人達も介護の仕事だけはしたくないと言ってます。なぜ介護職が人手不足なのか調べれば分かると思いますよ。求職者は増えないです。
だんしゃく
2020/6/10逆だと思います。
コロナ感染を敬遠して、業界を去る者が多い。
医療職に次いで、感染率が高いですから。
慰労手当も、これっぽっちしかないし。とんでん
2020/6/10介護施設で働いています。以前は求人募集しても少なかったですが、今はコロナ不況で問い合わせは多いです。採用して働いてもらってますが、ほぼ辞めていきます。介護施設で働く理由が違うからです。
会社が倒産したり、飲食店、運送業、事務職、その他色々な業種の方が首になって来ますが、介護施設で働く理由が生活をしていく為です。介護の募集が多いから仕方なく来てる方ほとんどです。本当に介護職をしたかったらコロナ不況など関係ないです。コロナが無くなくなり少しでも仕事が有れば、また介護業界は人手不足になります。あきごん
2020/6/10求職者の増減は地理的条件もあると思います。
もう退職(小規模デイ)しましたが、
3月ごろに求人応募者が急増しました。
以前は求人を出しても週に数件程度の問い合わせが珍しくなかったのに、毎日電話が鳴るような状態でした。
それら応募者の多くは隣県からでした。
観光が主産業なのでコロナ不況の煽りをまともに受け、
地元で仕事がなくなったと口を揃えていました。はななん
2020/6/9求職者は増えるかもしれないけど、現場の忙しさと人間関係と待遇面にやられて辞めていく気がする
ぶろん
2020/6/9介護職への求職者は増えないとの意見多いんですが、介護以外で誰でもできて正社員になれて求人が多い職種は介護以外ない気がします。
必ず介護への求職者は増える!!
違いますか??- ぶろん2020/6/10
たしかに運送業はありえますね!
ウーバーイーツとか若者は選びそう! - しるぴっぴ2020/6/10
運送と配達にかなり人が流れてる
かも?
きら
2020/6/9営業をされる方に比べれば、介護の営業時に感じるものは、足もとにもおよびませんよ。
何も無い、必要かもわからない商品より、人間は必ず老いるし必要な商品サービスになるのだから楽なんですよ。
自分に置き換えて考えれば、利用者の気持ちもくみ取りやすい。利用者の意向ではなく、職員側の意向を押し付けるから難しくかんじるのです。ニックネーム
2020/6/9そんなことはわかりませんが、より危険な状態となるだろう職種に
どれだけエントリーするかなぁ。
ちなみに先月までいた有料の厨房から介護に異動になった人は
いなくなったみたい。ゆみんこ
2020/6/9今回の事で介護に来る人の理由は
1、元々の職場がコロナの影響で潰れて「仕方なく」介護の世界に来る、
又は腰掛で来る人。
2、コロナの影響で業績不振になり、真っ先に首を切られた人
3、コロナの影響で副業的に働く人
以上のどれかだと思います。りゅうじ
2020/6/9そんなに人手に餓えてるのか。
易々とくるような目先の人材にあまり目を眩ませるなよ?
介護は頭数いりゃ良いって商売じゃないからな。- こうえん2020/6/9
コロナがきっかけで?
ってゆうか
混んでたら密だよ笑
あおざい
2020/6/9増えると言う根拠が無い。
こうえん
2020/6/9何日か前に岡山で
22人の職員がぎゃくたいに関わってて
そのうち4人が解雇されてるよね
さらにイメージ悪化で
介護職は増えない気がするこうえん
2020/6/9減るんじゃないかなぁ
コロナでクラスター発生してるし
好き好んで来る人はいない気がするゆいのはは
2020/6/9多分それはないと思います。
それだけ介護に対するイメージが悪いと思います。
それもこれも今までの積み重ね。
つまり自業自得です。
関連する投稿
- ぞろさんじ
どんなに勉強をしてもコミュニケーションがなかなかとれないのでやはり向いてないのかなと最近思っています。 勉強たくさんしても話ができなきゃ何も始まらないのはわかっているんですがどうしても何を話したらいいかわかりません。 介護の仕事はやはりそれなりの年齢と経験のある方でないと難しいお仕事ですか?
資格・勉強コメント13件 - ぴーまん
施設で任せてしないといけないのですか⁉️家でしたらいけないのですか⁉️
教えてコメント10件 - やすまく
72歳になる母。2年前に再婚相手に先立たれ鬱病を患い自殺未遂を起こし精神病院に3ヶ月。退院して弟と同居するも上手くいかず。自殺未遂。 本人の希望で半年前くらいに北九州の老人ホームに入りました。 最近またおかしくなり倒れていたりしているそうで施設も手に負えなくなってきてるようです。 私は娘の持病がありまた、母は毒母で同居はできません。 せめて近く(福岡市内)に施設を移動して貰えないかと言うつもりではいます。 精神病(自殺未遂の可能性)要支援だとどのような施設を探せばいいのか途方に暮れています。 病院になるのか…… よろしければ助言をお願い致します。
働くママパパコメント13件