logo
アイコン
まおまお

デイサービスで、職員がコロナ陽性となった場合、出勤した日の利用者全員に抗原検査を実施すべきですか?
多分、全員、濃厚接触者となる可能性がありますし、なによりクラスターが怖いです。
利用者からの感染ではなく、職員からの感染となると、事業所の信用問題となりますよね…
皆様の事業所では、どのような対応をなさるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • チン

      2022/8/14

      勿論、検査はするけどここまで感染者が出ると施設内でも殆ど陽性者は出てますよね。
      陽性者を自宅待機しているけど、残ったスタッフのシフトが恐ろしい。
      綺麗事以前に、誰が介護する?
      まずは、介護スタッフがいての事業所ですよね?ディなら休めるけど施設は、どうする?解決策は、陽性者も働かすしかないでしょう?

      • 法皇2022/8/14

        >「医療逼迫」とか言ってる病院もって事だな。
        >それこそ専門家だろうに、しっかり対応しろってか。

        そうその通り
        感染拡大を繰り返してきた1年以上もの期間なにをしていたのか
        次の感染拡大時の対応を検討準備しておく事は管理者として当然の仕事である
        いままでなにやってたのか
        怠慢としか思えない

      • イソップ2022/8/14

        >そして準備もなにもしていない会社の職務怠慢なだけである

        「医療逼迫」とか言ってる病院もって事だな。
        それこそ専門家だろうに、しっかり対応しろってか。

    • 2022/8/14

      自分の事業所で聞けば。

      • ゴン

        2022/8/14

        今更なにを?
        マニュアル作ってないとかいわないでよ?

        • ゲスト2022/8/14

          勿論、あります!
          ただ、他も知りたいのです…

    関連する投稿

    • アイコン
      自分で決めろ

      知ってます?働く業種も会社も自分で選べるんですよ?「業界が〜」とか「会社の〜が〜。」とかほざいてる人がいますが、自分で選んだ業界で、自分で選んだ会社でしょ? 文句あるんだったら自分で変えればいいじゃん。

      キャリア・転職
      • スタンプ
      58
      コメント7
    • アイコン
      匿名

      皆さんの施設の食事で主食(ご飯)は一食どの位ですか? ウチの施設は、どんどん減らされてます。 200→180→150→120g。(1年でこれだけ減らされました) 太ったら介助が大変だ。という理由らしいです。 また、詰まったら大変だからと、常食も軟飯ばかり。誤嚥・嚥下障害のない噛める人にはしっかり噛んで楽しんで欲しいんですが、如何なものかと。

      教えて
      コメント8
    • アイコン
      彼氏

      彼氏の稼ぎが私と同じぐらいです。結婚すべきでしょうか?

      資格・勉強
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー