みんなのコメント
0件あ
2023/7/9コロナ感染また増えてますね
国策が失策すぎなのか
ぽ、ん、こ、つ、な国民が多いのか
職場で
感染者増えてるならもう手遅れなので
自分が感染しないように
お気をつけください- ユーザー2023/7/9
今は中々入院させてもらえないみたいです。なので施設に居ます。
誤嚥性肺炎にならないように絶食で点滴。エンシュアで対応しています。
ネオ
2023/7/9その様な状況懐かしいです
感染拡大防止策はどうされてますか?- ユーザー2023/7/9
防護服着用、フェイスガード、手袋、頭に被るネット、こまめに消毒、入居者様の居室対応です
さらさ
2023/7/9コロナまた出たよー!って聞いてユニットに向かう朝の疲弊感と覚悟決めなきゃ感、身に覚えがあります…。
感染症こんな大変なんだって世の中に知ってほしい…
お疲れ様です😭- ユーザー2023/7/9
初めてのクラスターなので対応が追いついていない状況です。
手探り状態です。毎日。
関連する投稿
- からす
有料老人ホームへの転職を考えています。夜勤有りで総支給35万円程頂けるとの事でした。採用基準も厳しく試験(現場実習含む)に6日間あり、人間性をしっかり考慮されている様子でした。新人教育もしっかりされおり残業もほぼなし。なのに開園20年以上たつのにベテランクラスで5〜8年程。調べたところ離職率も30%を軽く超えていました。何故だと思いますか?
キャリア・転職コメント9件 - まあ
介護職員初任者研修を受講中です!カリキュラムの中に、レクリエーション(各自持参)とあり、自分でレクを考えて必要な道具などあれば持っていくみたいです。 今グループホームで未経験から働いていますが、レクでやったのはラジオ体操、ジェンガ、カルタ、歌(昔の歌を知ってる職員が歌う)しか知りません💦 研修のレクの演習でオススメやこうゆうのがある、やりやすいよなどアドバイスいただきたいです(⚲□⚲)
教えてコメント8件 - ゆめ
介護職の皆さん、毎日お疲れさまです。 ひとつお聞きしたいのですが、介護のプロの定義は何でしょうか? 単に老人介護施設やデイサービスなどに勤務されている方ですか? 新聞の人生案内や介護の記事などでも、介護のプロに任せましょうとあります。 そして何よりも「介護は介護のプロに任せればいい」が兄夫婦の口癖でした。 介護離職をした私は、当時のヘルパー2級の資格を取得して特養でパートをしました。 母の介護と並行してのパートで、介護知識や技術を学びたかったのと、施設の実態を 知りたかったからです。 でも、外で聞くのと中で見聞きするのは違います。 利用者の家族の立場と、実際にお世話する介護職の立場の両方が分かりました。 私のパート先はユニット型で設備も整っていて、何より保育園が隣接していて明るく わりに新しい施設でした。それでも離職者は多かったです。 私がまだ新米のパートだったせいか、入浴、食事介助、おむつ交換、更衣、洗濯など の雑用に追われました。ゆっくり利用者さんに関わったのは、バイタルチェックと 爪切りの時くらいでした。やっと慣れても、ユニットを何度も変わりました。 結局、介護のプロって何だろうと思いながら、私は母を在宅介護で看取りました。 今でも介護のプロと聞く度に、もやもやとした気持ちになります。
教えてコメント5件