logo
アイコン
ねこずき

転職を考えています。
このエージェントはよかった!とか、ここは案件いろいろ持ってそうだよなど、何か情報ありましたら教えてほしいです。

今、LINE で1件登録しましたが、電話相談のみでの仕事紹介にちょっと戸惑っております。

やはり、ハローワークが一番でしょうか。。
地道に、条件合わなくても自分の気になる施設にアタック電話する。…でしょうか。。

半年後に転職を考えてます。
準社員から始めて長く働きたい。

みんなのコメント

0
    • ほつな

      2021/11/25

      私〜仕事探してますが、うつ病持ちなんで
      断られる事多く、面接時に暴言はかれ、気力なくなりました。

      • ねこずき

        2021/11/24

        みなさま、コメントありがとうございます。
        すごく参考になりました。合う担当者さんを見つけたいです。

        • ながとん

          2021/11/24

          他の方も書いていますが、担当次第だと感じています。その他、仲介会社の抱えている施設にもよりますね。もう一つとして大切なのが、介護職としてのキャリア。それによって、年収が大きく変わってきます。

          • かいと

            2021/11/23

            一応やったことあるのならクリックジョブっていうとこ。結構いい所紹介して貰えたけど、自分のスキルや職歴には見合ってない感じがして、内定貰えたけど断っちゃったんだよねー。まぁこれは私自身のスキルの問題なんだろうけどさー。今はハロワで見つけた別の所で働いてるけど、未だにメッセが届く(笑)高収入とか休日多めとか色々あるけど、今のとこよりいい所無いやろなって感じでスルーしてます。通知が来るのがしんどいなら不向きかなぁ?

            • かいと2021/11/23

              ちなみに、社員の方と待ち合わせをして、実際に会った上で私の希望通りの面接を行ないました。当時はクリックジョブの社員さんも面接にいてくれて、2対2で色々フォローしてくれてましたが、ハロワで内定貰った方に行っちゃったんすよねー(笑)

          • らおう

            2021/11/22

            ニッソーネットの方にお世話になる事になりましたが、最初に電話してきた人は、適当な受け答えで話にならなかった。しばらく無視していたら、違う人が掛けてきて、話をしっかり聞いてくれて大丈夫そうだったので探してもらう事にしました。なので担当次第ですかね。同じ営業所でも持っている案件の数も違うみたいですし。
            ちなみに、電話相談のみで初めて会うのが紹介先の顔合わせなのは、だいたいどこも同じかと思います。

            • ぺがさす

              2021/11/21

              エージェントに頼りすぎないようにしたほうがいいですよ。
              なかには悪質なところもありますから、自分で調べて、面接したほうが懸命

              • たいしゅん

                2021/11/21

                ハローワークは辞めた方が良いですよ。離職率すら調べず、右から左で人を流してトラブったら当事者同士で解決して下さいの投げっぱなしお役所仕事ですから。
                エージェント色々使ったけどどこが良いではなく担当によって当たり外れあるので複数登録が基本です。

                • びりいぶ

                  2021/11/21

                  紹介会社からだと、紹介料を支払わなくてはならなく、その点、業務対応は厳しくなるでしょうね?
                  職安からだと、職安の賃金は安く求人されているように感じます。
                  体力知力に自身があるなら、紹介会社からが良いでしょうね?
                  後々、相談する事も出てくるでしょうし。

                関連する投稿

                • アイコン
                  びりいぶ

                  皆さんはタイムカードを自分で打ってますか? 私の会社では、サービス残業が多い職員が、他の人に何名かをまとめて打ってもらっていて、サービス残業しない私のまで打たれたりします。 タイムカードって、そんなに軽く扱われて良いのでしょうか? 必ず本人が打つものだと思うのです。これまでの会社では、必ず自分で打ってましたし、タイムカードガない職場は必ずそこの責任者に朝の挨拶で知らせていました。 これまでに色々あった会社の様で改善はされず、結局は、タイムカードを使っての給料請求等されたらしいのです。 その中身は、時間稼ぎをして請求した職員。 サービス残業は、貢献度として納得せざる職員。 確りと仕事とをした上での請求。 業界では、記録や、片付けの時間が時給からはずされたりする会社は多くないですか? 会社に寄っては、貢献度を重視する会社もあるでしょうから、それならそれで、面接時に話すべきだとおもうのです。 記録は時間内にしてください。 直接の説遇以外での時間オーバーは、無効になりますとか? 会社がサービス残業等で貢献するのがあたらは前との考えは、時代遅れで、介護業界が改善されない一つの原因にもなっているのではないでしょうか?

                  ヒヤリハット
                  コメント11
                • アイコン
                  ゆうきんぐ

                  両手引きの頻尿の利用者さんがいます。私自身その方のトイレ行く頻度を把握してきたので、言われる前に先手先手で。例えば、デイ到着後直ぐトイレに行く事が多いので、椅子に座る前に「行きますか?」とか、帰り際に(例え30分前に行ったとしても)「帰りますけど行っておきますか?」とか。私がその方の近くにいる事が多く、トイレ誘導も、ほぼほぼ私がやるので。しかしその事を知ったスタッフが、「そんな事言わなくていいよ。あの人は行きたい時ちゃんと言う人だから。わざわざ言う事ないよ」と、言われました。 なんだかなぁ と。 勿論、レクの最中など、真剣に取り組んでいる時に、トイレお声掛けしていません。トイレの声掛けしないで注意されるのは、分かりますが、別にしつこくなんて言っていません。その時行きたくなければ行かなければいい事なんです。トイレ声掛けして注意されるなんて。なんだか、本当に何が正しいのか分からなくなりました。

                  職場・人間関係
                  コメント7
                • アイコン
                  おかゆ

                  こんにちは 今のケアマネさん、介護保険の制度始まってからされてるベテランさんなんですが、最初は特に気にならなかったけど、何か事務的で、自分の仕事しかしない感じで、父が入院しても「病院に書類出さないといけないので、日にちと病院教えてください」だけで、父の具合を全く聞いてくれない。入院中今面会出来ないから 認知症すすんだらどうしようと、私が心配してるの知ってるのに退院してからも「お父さんどうですか?」の言葉もなし。とか、色々あるのですが、 最近 月一訪問の日約束の時間に来なかったので、20分たってから電話したら忘れてたのにも関わらず「行けなくなったんです」と忘れてたこを認めず、しかも謝りもしないんです。前にも一回返答なしの時も謝らなかったです。 こんな人どう思いますか?

                  資格・勉強
                  コメント14

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー