logo
アイコン
いお

介護施設だと1日の流れ覚えれば
毎日ルーティン作業と聞きました
それでは仕事楽しい、 もっと売上あげるぜ!
って意欲的な人が減るような気がします

施設見学行くとだいたいどんよりしてる
雰囲気なんです、暗い感じというか。。

デイサービスやリハビリ施設とかならみんなイキイキしてる気がします、その差はどこからくるの?

みんなのコメント

0
    • おおかみ

      2021/11/22

      自分は製造業やってたから比較しちゃうけど、介護の方がルーティンといえど色々あるかなぁと思う。
      サービス内容によってデイケアとかは元気で話せる利用者さんいるけど、特養とかいくと本当静かだと思う。
      売上は介護保険制度の中で頭打ちになるから頑張れば売上上がるわけじゃないし、一般企業みたいにどんどん売れば利益になるわけじゃないしね。
      ベッド数も配置人数もガチガチに縛られてるから大変ですよね。

      • かずう

        2021/11/22

        施設は収入の満床で全員が要介護5で上限確定なので後は加算しか収入増は見込めません。支出を抑えて留保金が生まれるためコスト意識について厳しく言われます。
        なので頑張りどころがないので売り上げあげるぜってならないです。

        • hyon

          2021/11/20

          そんな毎日毎日毎日毎日
          気分が高揚した、場が盛り上がり
          祭り、盆踊り、フェスみたいな状態なんて
          コメディ映画じゃあるまいし。
          出来たら頭、精神的な病気です。

          • Neko

            2021/11/20

            リハビリの方は明確な目的があるので、イキイキしてるように見えるのかも。
            デイは施設によりますよ。
            コロナ前に研修に行った施設では、驚くほど職員が何もしてませんでした。
            利用者は日がな一日お茶飲んで話してるだけ。

            • ぼーん

              2021/11/20

              るーちーん
              って
              トピ主さんは生活不規則なんでしょうか?

              朝起きて
              洗顔やら歯磨きやらトイレやら
              ご飯も食べるし
              その後は仕事ですかね
              昼になったらご飯食べる
              昼休みに
              トイレにも行くんじゃないですか?
              そしてまた仕事
              帰宅したらご飯
              トイレにも行くでしょう
              風呂入って
              うだうだして
              就寝

              これを
              るーちーんと言うなら

              確かに
              入所施設は
              朝の起床
              洗顔
              朝食
              口腔ケア
              排泄介助
              入浴介助
              昼食
              排泄介助
              臥床
              離床
              レク
              おやつ
              排泄介助
              夕食
              排泄介助
              臥床
              就寝
              って
              るーちーんて事になるけれども

              これって
              生活サイクルだと思うのですが笑
              生活サイクルに対して介助してるんで
              入所施設はどこもこうなるかと笑

              • さくよし

                2021/11/20

                その差は何ですか、と言う時に答えとしては、生活をする場と言う介護施設と、通いなどでの他人との交流や、運動などが中心の施設との差ですと答えます。
                例えば特養は、要介護者が多数で共同で生活をする場です。
                デイは、日帰りで入浴を中心として、各種レクリエーションなどで楽しんで貰うような施設です。
                デイケアなどは、身体機能を落とさないとか、向上を目指す運動が中心の施設です。
                こう答えます。

                • ゆらら

                  2021/11/20

                  入居施設の現場で働く者が、売り上げあげるぜ!そんな思いで仕事してる人いる?
                  そろばんを弾いているのは、経営者と相談員だけ。
                  介護施設での売り上げあげるぜは、介護認定調査で介護度を上げる又は、現状維持を目指す事かな。

                  デイサービスは、日々の利用人数がお金になる。人を集めなきゃ、日銭が稼げない。利用者を飽きさせず、上手に持ち上げながら頑張ってます。

                  • まちゅあ

                    2021/11/20

                    デイやリハは目的がしっかりしてるから
                    動きが分かりやすいんじゃないかい。
                    施設の介護は安心、安全が第一なので
                    テンション高く動き回る訳じゃないからな。
                    家賃収入だと収益は限られているし
                    売り上げ云々で考える事はないかな。
                    介護報酬を考えるなら、併設した
                    デイサービスで頑張ってもらうしかない。
                    が、モチベーションの違いかな。

                    • はいじん

                      2021/11/20

                      わかりやすく例えると笑

                      トピ主さんは
                      家の中で常時イキイキはしゃいでますかぁ?
                      お出かけしたらお出かけの目的があって
                      お出かけ先でイキイキハシャギ周りませんかぁ?

                      入所施設は生活の場でもありますから
                      常時イキイキしてたら頭おかしくなるかと笑
                      休息は必要かと笑
                      しかしずーっと家の中で休息したままだと
                      生活にハリがない
                      だから
                      レクや行事で楽しむ
                      たまに豪華っぽい食事をする

                      デイやリハ施設は
                      生活の場から目的の為に通うので
                      お出かけ的な要素があるから
                      目的地でイキイキするのは当然かと笑
                      利用者さんも帰宅したら休息でしょう笑

                      • なっくん

                        2021/11/20

                        介護施設で、売り上げ上げるって、何。うちら介護職だからね、経営迄考える必要無いと思うけど。施設がどんよりしてると思うなら、働かなきゃいいよ!売り上げや何やらたたいなら、他の業種行きなよ。

                        • にんろう

                          2021/11/20

                          行く施設によりますよ。
                          夜勤専属社員何で会社が持ってる有料やグループホーム行きますが。
                          楽しい施設や暗い施設あります。
                          グループホームでも特養より介護度高くて人が辞めまくる施設。
                          デイサービスでも暗い楽しくない施設ありますよ。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          もすず

                          経験ありで最近パートとして転職しました。 指導についた先輩達から仕事を教わっている最中、その職場や待遇面・人間関係の愚痴を聞かされています。返答にも困りますし疲れてしまいます。自分も長年介護職をしているので気持ちとしては分かるのですが今これからこの職場で、勤めていこうと思っている私にあれこれ話すのはどうなのかな〜?と疑問に感じています。 1番困ったのが入浴介助をしている中でもずーっと話されてしまい、通常より見守りや介助に集中しなくてはいけないので本当にやめて欲しくて腹立たしかったのですが言えませんでした。 昔、運転免許を取りに行った時に運転に集中してるかわざと話しかける試験官がいたので試されてるのか?とも思いましたが…多分違うかな?(笑) 独り立ちしたら話を聞く機会は多分少なくなると思うのですが、まだ暫くは続きそうです。 今試用期間中でもあるので見限る(退職)は早いほうが良いか迷っています。

                          キャリア・転職
                          コメント8
                        • アイコン
                          よんぱく

                          今中3で受験生なんですけど、志望校に受かって高校卒業して専門学校行って専門学校も卒業して家政婦になるって決めたときどんな資格をもっといたら良いのかわからないんです

                          資格・勉強
                          コメント9
                        • アイコン
                          えいちゃ

                          夜勤のオムツ交換。 寝たきりや抵抗してくる利用者のオムツ交換ってどうされていますか? 2人で行っていますか? 今の施設では重たい人でも オムツ交換も車椅子移動も1人でしているので 職員も利用者も負担が大きです。 みなさんの施設ではどうされていますか? その理由は何ですか?

                          ヒヤリハット
                          コメント8

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー