みんなのコメント
0件ともや
2021/9/10先日、入職したばかりの方が、自分の思いと違うとすぐに上司にいいつけるかたてした。これってどんな方なのでしょう。びっくりです。
やまちゃん
2021/8/22人間作りが大切ですね。
やまちゃん
2021/8/22いつも、あの人が夜勤だと、入居者が恐れているのがよくわかる。優しさが感じられない言葉遣いや、行動。残念だが、あなた、介護、あってませんよ。
- 沾2022/6/21
私も、酷いめに、あってます
やまちゃん
2021/8/22年上の職員がこちらの方には優しく、私にはなんとなくいじめっぽい言葉を感じる。でも私は、いったことはいちどもない。こんな人いるのねー
やまちゃん
2021/8/22先日、デイの所長から、入居者の、骨折のことで骨がつながってるのかどうなのかが、わからない。看護師は、わかっても、私達は、わからないのだから始まり、私のことに対してみんながあなたに聞きにくいといってますよなどだんだん高圧的にいってきました。私の言い分は聞かず、私は、、あーこんなことで今までの方がたがやめたくなったのだなとわかりました。高圧的なもの言いの上司、嫌いです。
がっきー
2021/2/15私は現在進行形で苛めにあっています。ナース主体の通い有り訪問有り泊まり有りの施設です。代表もナースです。介護経験8年の介護福祉士ですが、なぜか入社した日から代表と、トップの男性ナースに嫌みや、嫌がらせを小さい声で言われ一日見張られています。体操で理解出来ない後利用者に後ろから補助をしていても「自分の仕事して」と言われます。まだ入社した当日で先輩介護士に支持された事をしただけなんですが。先輩に伝えると「そんな言い方するわけない」と否定され他の支持もなく他の後利用者とお話しをしていると「喋ってサボらないで」と代表に言われました。
どきたん
2020/9/24いじめって猿でも出来る行為ですよ?やる人間って猿並みでもいいって自分で言ってるんですよね
とても介護に関われるような質じゃない- 沾2022/6/21
本当に!
かわあいり
2020/9/14あるある。うちはナースと介護員のミックス古くからいる介護員に上から目線で言われます。ウザ
コーデリア
2020/9/10多機能型事業所酒田市に
入って居ますが施設職員の入居者に対する言葉、精神的カチンと来るものの言い方耐えられません
施設パンフレットにも
テレビ、布団持参でなんて書いてないのに後でから持参でお願いしますとか、管理者の貸したテレビはその内に返してもらいます言い方が自分で安いテレビを買えって意味合いに聞こえます、自分耳が悪くご飯ですよって職員の声が聞こえず部屋にいたらドアをガンガンとノックし一言何回も職員迎えに行かないと来れないのかってカチンとくるいいかたこんな居心地の悪い施設は早く出ていきたいものですねよしみつ
2020/4/30知能は低くはないが、
性格がイカれてるので、
余計にタチが悪い。まさちぇる
2020/4/17介護は多いです。
それだけ忌み嫌われてる業界になってしまってます。
正直、事務所から現場全て他の仕事では無理な方達が多かったです。
残念な事ですがこれが現実です。あそざん
2020/3/4介護歴8年目の27歳です。
施設長と主任に虐められてますちゃむすき
2020/2/24はじめまして、三月で三年目になる介護職です。昨年の終わり頃からやたらと上の人に呼び出されて、対応がキツイ、暴力を振るった、と報告がある、と言われます。
勿論今まで言われたこともなく、長く同じ
部署の人達もそんなことを言いません。
主任に当たる方は、その場で本人にピシッと
注意する人です。
あまりに言われる頻度が高いので、思い返すと
とある人が部署に入って来た頃から・・・
ただの思い込みかもしれないですが、ちょっと
モヤッとしています。
来月から夜勤をなくされ、手当てが減るのが
目に見えています。はいかい
2018/8/2523歳の若奥様が入社した際、私の苦手な古株おばへるが早速そのこに陰湿いじめをしてきました。理由は「うちの娘と同じ年で娘よりも早く結婚しやがって」(本人曰く美人で頭良く自慢の娘みたい)です。あからさまに、「夜勤やるの?なら、ダンナ浮気するよ」「ダンナ14歳上なの?夜の営みはどうなの激しいの?」と、申し送り時間、いきなり笑いながらからかってました。周りのオバヘルも仕事そっちのけでいじりに参加。私には、「私語してる暇あればオムツ&掃除しろ」「さぼるな、いやいや介護するな、患者の悪口いうな」とか怒鳴るくせに自分の事棚上げしてさ。怒り度MAXで辞めました。
したっきぃ
2018/8/20ここ懐かしいから覗いてみました。うちは、介護士はやだから、前の仕事(オフイス系)に戻りました。給料柄、覚える事多いけれど、職場環境は、綺麗だし、若い人ばかりで、干渉されないし、昼休みは外でランチで楽しいです。もう介護には復帰したくありません。
しず丸
2018/8/10利用側ですが、、、
入院中の介護士さん,看護師さん、華族や面会の方いようが、
しょっちゅうケンカしていました。
そのような人間なので、入院中の家族の事で
薬間違いや食事間違いが多く、注意したことが有るのですが、
翌日行くと、しゃべれない、動けない入院中の家族の足や腕の青あざがたくさん。
いわゆる虐待です。
また、翌日顔を見るなり「明日転院してください」と。
地域包括のかなり大手の病院。
近所で有名でしたが、まぁ、質の悪い事。ありぱん
2018/7/28前いたデイの職員がすごかった。とにかく職員をいびる。どんどん人が辞めていくが、回転率はよく施設長には気に入られていた。
めぐめぐ
2018/7/26自分のミスを平気で人に擦り付ける人が多いです。そこまでは何処の業界でもあるでしょうが、この業界はそれにより疲弊してる人がいても知らん顔が多いなと思います。
独りよがりのテンションは高く、笑い声はよく聞こえるけど、利用者は全然笑ってないし、人間不信になります。
利用者に対しても、スタッフに対しても、皆の前で暴言吐いて弱らせて、そりゃ長続きしないわと感じました。
関連する投稿
- たこいち
皆さん資格の取得制度についてどう思いますか? 大学 専門学校 職業訓練校等ありますけど この制度についてもやはり学ぶことを統一した方が良いと思いませんか? 無資格もいる介護業界もやはり人手不足とはいえ資格取得者を雇用する方針にした方がいいと思います。 経験うんぬん言うよりも高級レストランで調理師の免許持ってない料理のご飯を食べてお金払いますか? ご意見よろしくお願いします
資格・勉強コメント31件 - たこいち
介護事業は、公益事業という事で介護報酬という国からの支給でほぼ賄っています。 この介護報酬というのは、その殆どが国民の血税である税金なのです。 長引き不景気により、歳入などの税収も儘ならずに増大する一方の、医療費や介護費用などの、歳出である支出が重く伸し掛かっているようです。 やむを得ずに、国から支給する報酬額も実質的な減額となっています。 これでは事業者も、労働者も運営に支障をきたしたり、労働者の生活できる範疇を下回るような、低収入が現実です。 そこで、「混合介護」の様に利用者の自費負担分の比率を上げて、公的保険の補助分を最小限に抑えるという事も協議しています。 しかしながら、全面的に自由市場としてしまえば、お金を持つ人のみが優遇されて良いとされるサービスを受けられる事になり、完全に不公平が生じてしまいます。 そこで、大幅な規制の緩和と規制するべき事は強化をするのと、どういう風にバランスを取って行けば、上手く円滑に事業の運営が出来て、労働者等の収入も確保が出来るのか? こういう、規制と緩和の問題点を協議して行きたいと考えています。
お金・給料コメント25件 - たこいち
介護保険などの公的保険もそうですが、社会保障というものを全般的に見直して行かなければなりません。 もう既に飽和状態で、限界点に達している閉塞的で危機的な状況と言えます。 基本的に富裕層に関しては、全面的に社会保障の適用外としなければなりません。 誰がどう見ても、お金に困る事が無い様な人に年金支給があったり、医療保険や介護保険で補助もされていますので。 どう考えても不公平でおかしな制度となっています。 きちんと年収や保有資産などに応じて、応益負担や応能負担となる様に事細かく分別するべきなのです。 そういう風に行ない、お金に困っているような庶民層や貧困層の救済措置とするのが、社会保障という本来の意義が活きてきますので。 現行の制度のままでは、受給バランスも崩れているし極端に偏りが生じています。 増税ありきで物事を考えるのではなく、こうしたバランスの元に増減などを行い上手く運用していく事が先ず第一で先決なのです。
お金・給料コメント33件