logo
アイコン
ゆきうさぎ

介護福祉士の資格を取得しても、その資格を用いないで施設で働くことはできますか? 
または資格を持っていても、資格を活かしたくない場合は就活する際に履歴書の資格欄に資格所持していることを書かなくても大丈夫でしょうか?

みんなのコメント

0
    • きーくん

      2021/3/26

      そうですね、資格がない人が入ってきました。でも、上の人が資格持っているよとポロリと。落ち着きがなく、仕事が出来ないので黙っていて欲しかったみたい。
      でもね、給料は介護福祉士手当てが付いているから黙っていては無理だよね。

      • わんぼ

        2021/3/25

        昼パートだったら、
        介護福祉士隠したくなるよね。
        最低賃金であれしろこれしろって言われるからね。

        • みんみんこ

          2021/3/25

          何の為に取った資格なの?
          何故、隠す必要が?

          • こきざみ

            2021/3/25

            現在資格を持ってて
            資格を持ってないふりして入社したいという
            こと?

            それだと
            その施設で働き続ける限り
            資格申請するタイミングないよね…
            申請したら資格いつ取ったかその時点でバレるし
            そうなると会社に資格申請できずに
            永遠に無資格で働き続けることになると
            思うけど笑

            折角資格もってるなら
            最初から申請しときゃいいと思うけどなぁ
            資格を隠すメリットがないし意味がわからぬ笑

            • よしまさ

              2021/3/25

              何故そんなに資格にこだわる?
              資格なんてただの通過点。
              資格を所得してからが本格的な勉強となる。
              堂々と介護福祉士持っていますがまだまだ勉強中なんですよ、で
              良くないか。
              隠す意味がわからない。
              本当のプロは資格を所得しても
              おごらず粛々と真摯に仕事に取り組んでる人の
              ことなんだけどね。
              プロだから介護福祉士が所得出来るわけではないんだよ。

              • はお

                2021/3/25

                なくても働けるし、書かなくても大丈夫。偽装していないのですから。

                • ぼんたろ2021/3/25

                  資格は通過点です。

              • はやと

                2021/3/25

                なくても働けるとは思うよ。
                てか黙ってたら普通わかんないし。
                ただ見つかったら当然首の可能性はある。
                普通に実力が不安ならブランクがあるとか不安があるとか言ってせめて施設には話したほうがいいです。

                • きーくん

                  2021/3/25

                  どういう事でしょうか。資格があるが為に嫌な思いをされたのでしょうか。

                  • きゅぅべえ2021/3/25

                    うちもほぼ介護福祉士か看護師、あとは管理栄養士、資格のないのは新卒の人くらい。介護福祉士はあくまでもスタートラインだと

                  • みっちょ2021/3/25

                    資格手当が上がるだけと考えれば良いかと。当方ダブルワーク先の施設はパート含め経験者はほぼ介福士保持者でベテラン勢はケアマネ受験中が多くおりますがスキルはまばらですしどなたも自身が保持者とは仰らないですね。

              関連する投稿

              • アイコン
                ひなちゃん

                私は介護士をしてます。色んな利用者がいますが、私も年いったら、いずれ利用者さんみたいになるのかなって最近すごく感じます。寝たきりになるのかな?とか、食事介助される側になるのかな?等。最後は皆、残念な結果になる(旅立つ)色んな事を考えちゃいます。それを考えると、さみしい気持ちになります。皆さんは介護業界しててどうおもわれますか?

                職場・人間関係
                コメント13
              • アイコン
                ぱぱめ

                ハラスメント法が成立して、もう既に施行されています。 なのに、未だに職場のハラスメントは後を絶ちません。 事業者などの上司や同僚、利用者やそのご家族。 全てハラスメントがあれば、対象となります。 優越的地位の乱用、暴言にと横行しているのが現状です。 より厳しい措置が必要なのかもしれません。

                職場・人間関係
                コメント9
              • アイコン
                ロジャー

                デイで入浴してもらう利用者さんの持ち物には、名前は記入されていません。脱いだ物を脱衣籠に入れロッカー棚に入れられると誰の物か分からなくなる。施設長に相談してメモ紙を入れていいですよと。それをやったら、やらないで下さい!覚えて下さい!の一点張り。 やはり、施設は利用者の服や持ち物を分かっていて当然なのですか?

                職場・人間関係
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー