logo
アイコン
ビックリ

旦那の親は90歳。
病院の付き添いとか、検査の付き添いを旦那がしていた時、
「このまま、しんでくれないかなと思った」と言いました。
ビックリしました。

自分の親のこと、しんでほしいと本気で思ったことある人いますか?

みんなのコメント

0
    • ここちゃんマン

      2023/2/8

      自分の親でも 相手の親でも 付き添いは大変なのです。

      ぶっちゃけ 言葉にすると 荒いかもしれません。
      でもそれが ヘルプのサインだと気づいてあげないことこそ 危険です

      気づいてあげてください。

      • アン

        2023/2/2

        もう96歳。そろそろいいのではと思います。
        ケアに疲れると、これまでにされた暴力を思い出して、早く自由になりたいと思ってしまいます。

        • マカロン

          2022/8/22

          毎日 母親の顔を見るたび思います。

          • nokon

            2022/8/18

            同居 義両親(共に 83歳)ですが
            姑は認知症、舅は 歳 相応の物忘れ。イライラの日々。
            嫁の私は はっきり言って 主さんの旦那さんが思う事 解ります。
            うちの 旦那は 息子なのに
            仕事仕事で 自分の親の事など
            私に任せ 知らん顔ですよ

            • ユーザー

              2022/8/18

              思います

              • 夏バテ

                2022/8/16

                思ったことあります。
                憎いと思っているので今でも時々思います。罪悪感はあるんですけど、湧いてくる感情はどうしようもないですね。思おうとしてるわけじゃなく、自然に思ってしまうんですよ。
                まあ世の中良い親ばかりではないので、私みたいな人たくさんいますよ。

                • 正直に

                  2022/8/16

                  いますよ!もう両方とも片が付いてすっきりです!

                  • ステハンエバーツ

                    2022/8/16

                    小さなストレスも、ながーーく続くと発火点下がると思うよ。
                    肉親だけに、我慢が長いと思うから、そーとー発火点が下がっていたと
                    思います。

                    • あき

                      2022/8/16

                      本気というか、疲れからの気の迷いだよ。
                      ショックを受けたでしょうが、深刻に考えると体に毒です。
                      ちゃんと付き添っている事実が尊いです。

                      • ぷにまる

                        2022/8/16

                        はちゃめちゃな父親だったので、離れるまでは凄まじかったですよ。

                        他界しましたし、もう大昔のことなのでどうでも良いです。

                        スレ主さんは良いご両親に恵まれたんですね、大事にしてあげてください。

                        • ビックリ2022/8/16

                          ぷにまる様、

                          コメントありがとうございます。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ひまわり

                      母親に、施設に行ってもらいたい、それしか解決方法はないと思うのに、施設に入れるにしても、私の要望だけでは進まず、母親の意見も必要。母親が、家にいたいと言い張れば、施設にも入れられない。ケアマネさんが、母親を説得することも出来ない!と言われ、もう八方塞がり。打つ手なしという状況に、本当に落ち込む毎日。ケアマネさんは、なんとか助けてあげたいと、口ではいうけど、本気で助ける気など、これっぽちもないのだなと絶望しています。

                      愚痴
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      230
                      コメント6
                    • アイコン
                      お盆

                      お盆は、出掛けないで家にいた方がいいのですか? ご先祖様が帰ってきますよね。 旅行に行ったらダメですか? 皆さんは、どうしてますか? 親が亡くなった方はどうしてますか?

                      雑談・つぶやき
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      95
                      コメント5
                    • アイコン
                      ハイジ姉

                      前職場へ出戻り。 私は療養型病院で介護10年してました。待遇、人間関係に不満はないもののヘルニアと坐骨神経痛を患いました。人手もなく迷惑かけたくなくて通院しながら休まず働いてました。とある仲良しの同僚が職場に不満があり退職。直後私に、転職先の施設が体力的に楽で待遇、人間関係もいい、ぜひあなたも来ないかと誘われました。その人を尊敬しておりまた一緒に働きたくて思いきって退職、紹介入社しました。ヘルニアが悪化したからとの理由にて円満退職でした。しかし聞いていたのと業務内容が違い私には合わず苦痛でしかありません。サビ残もあり退職者も続出し人手が足りなさすぎます。紹介してくれた同僚もこの職場ヤバイと言って辞めてしまいました。また病院職を探し始めた矢先、前職場の同僚に、また一緒に働きたい、戻らないか?あなたなら皆大歓迎なはず、と言われました。退職しまだ一年ちょっとしか経っておらず、また来たの?とブーイングが不安ですし前職場は出戻りは基本的に断ってると聞いたことがあります。やはり人手不足で業務が相変わらずキツいとも聞いていますので不安もあります。給料もかなり下がります。そこを退職した元同僚達に相談したら、反対されました。10年お世話になり不満はなかった職場ではあります。どうすべきか悩んでおります。

                      キャリア・転職
                      コメント5

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー