logo
アイコン
ひるあんど

有料老人ホームで勤務していますが毎日入浴をやらされ1日あたり25人くらいの介助を4人でやってます。

平日は経験豊富なパートがいるので流れがスムーズですし彼女たちはフロアの人間と連携したりフロアの流れを掴んでいるのでトラブルが起こりません。

しかし土曜だとパートさんが休みで代わりに施設経験が少し長い中年の女性介護士が中心に回すことになってます。

各フロアの人間とは連携を取らず流れも掴まず利用者の荷物を忘れることが多く明確な指示も出さないために

・各フロア職員と摩擦が生じる

・入浴業務が遅くなりフロア職員が迷惑する

といった問題が生じます。

しかしその中年女性介護士はそのことを自分の責任だと感じていないためにその職員と僕との口論が絶えない上、その中年女性介護士は入浴業務に当たっている人間の失敗をいろんな職員に暴露してゲラゲラ笑ってます。

上層部はその点に関して無頓着。

みんなのコメント

0
    • ごてん

      2021/3/31

      入浴業務に当たっている人間の失敗をいろんな職員に暴露してゲラゲラ笑ってます。・・・被害者の職員は他にもいるみたいですね。私の職場にも、自分が足を引っ張っている事に無自覚で、張り切っている哀れな女性介護職員がいますよ。若い職員は「あの人には日本語が通じないから」と言って、割り切っています。私はその女性職員は美味しい存在なんですよね。一緒に組んだ時に、時間が押しても周りから同情されるし、事故が起きても彼女が疑われますから。私は、できれば個人で業務を完結したい。フットワークの悪い職員と組むと、一人でどこまで業務を回せるかという別の楽しみもあります。割り切ってやりましょう。相手に合わせると自分が損をしますよ。

      • しきな

        2021/3/30

        チームワーク大切に出来ない人はキツいですね💧
        その女性はリーダー格なんですかね?
        他の職員も困っているのでしょうか?

        土曜日はそういう日と覚悟を決めて業務にあたるしかないのでは と思います💧

        • みもみも

          2021/3/30

          たまに入るスタッフに何を求めてるんですか?
          経験を積む機会が少ない以上出来ないのは当たり前でしょ?
          逆に経験を積む機会に恵まれていない事を考慮せずに、出来ないスタッフを見下してませんか?
          当たり前の事として経験を十分積む機会に恵まれているスタッフが手順書、マニュアルを作ってあげるべきだと思いますが。

          • あーさん

            2021/3/28

            いますよね、そう言うふざけた奴。

            まだ心が清らかだった最初の頃はこう思ってた。事務所兼務の為、普段入浴介助入れてないからそりゃ動けないのも仕方ないわと。ありがとうも沢山言った。

            けど違った。いつまでもそう言う働きぶりの人は、ただ穴を埋めてりゃいいと言う考えなんですよ。多分、入浴介助だけじゃないでしょ?食事介助にしても、このばあさん(利用者)誰だっけ?みたいなノリで毎回いてますよ。

            • しげゆき

              2021/3/28

              その人、他のフロアの状態を把握してないんじゃないですかね。
              わからないなら聞けばいいのに、プライドが高いのか絶対に聞かないで知ってるふりする人っていますよね。
              そういう人は「教えてもらう」ということをしないので、成長しませんね。たぶんずっとそのままですよ。
              まだ「やっちまった~!」って人の方が可愛げがあります。

              • まめっち2021/3/28

                私、やったことないフロアのことは知らないと話してます。

            • ケイ

              2021/3/26

              介護って答えがないからバラバラに
              なる事も多い。考え方もバラバラだし。
              だからこそチームワークが大事なんだけどね。
              でも中にはそのチームワークが嫌いな人がいて自分のペースでしか動けない人もいる。
              本当ならそんな人は訪問介護の方が向いているんだろうけど。
              本当はまとめ役がいるのが1番の解決方法だな。

              • めらにー

                2021/3/26

                たまに中年女性介護士さんのトピみるけど
                好きなの?

                • めらにー2021/3/26

                  よく観察されてるようで笑

            関連する投稿

            • アイコン
              ヨコヤン

              等施設には、20代前半の社員の介護士の男性がいます。 その子が発した言葉に疑問を持ちました。今日、一度いや二度ならず椅子からたった瞬間転倒し大腿骨骨折で入院し手術して戻ってきた利用者の女性がいますが、退院した後も目を離した瞬間立ち上がり一人で歩こうとします。今日は特に、頻繁に立ち上がり歩いていました。トイレに行きたいと立ち上がり歩く、ご飯の準備をしていると私ご飯食べたいと歩く、本当に目が離せませんでした。その旨を男性の社員に伝えると…元気すぎる事はいい事じゃないですかと言う言葉がかえってきました。 私なら、目を離さないように気をつけますと返事しますが…私がおかしいのか彼がおかしいのか教えて下さい。

              職場・人間関係
              コメント10
            • アイコン
              【公式】みんなの介護

              2021年3月26日(金)14時、第33回介護福祉士国家試験の合格発表が行われました。今年度の合格率は昨年度より1.1%アップの71.0%。 受験された方は本当にお疲れさまでした…!皆さんの結果はどうでしたか?? 「ケアスタディ」では過去問と正答一覧を公開予定です。ぜひチェックしてみてください! アプリは以下よりダウンロードいただけます。 ▶App Storeはこちらから ▶Google Playはこちらから

              資格・勉強
              コメント51
            • アイコン
              ゆきうさぎ

              介護福祉士の資格を取得しても、その資格を用いないで施設で働くことはできますか?  または資格を持っていても、資格を活かしたくない場合は就活する際に履歴書の資格欄に資格所持していることを書かなくても大丈夫でしょうか?

              資格・勉強
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー