logo
アイコン
1年生

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    サリー

    私が高齢の母と些細なことで口論になると、隣の部屋に居る弟が出てきて私に向かい、「あんたの声は録音してる」賭言います😱。もう信じられない!。ゾォーっとしました。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    21
    コメント2
  • アイコン
    ひまわり

    暴力が激しい利用者が居ます。 夜勤明けだったのですが、起床のため声をかけさせてもらい、ベッドに端座位になってもらいました。 そこまでは良かったのですが、その後「おい、そんな事するな」などと言われて思いっきり顔や腕を数回殴られました。 1人じゃ無理、と思って早出が来るまで待つことにしました。 しばらくして、口の中が血の味がすると思ってトイレの鏡で見てみると歯から出血してました。 私の腕や顔もアザだらけ。 この場合って、利用者を責めるべきではないと思うのですが、手を出してきた利用者が悪いんだ。と思ってしまいました。 皆さんはどう思われますか? ちなみに、暴力してきたので「やめて」と少しキツめの口調で注意したり、早出が来るまで待ってもらうためにもう一度ベッドに横になってもらうのに身体を触ったくらいで、こっちから殴ったりとかやり返したことはありません。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    56
    コメント16
  • アイコン
    ユーザー

    このような利用者様への対応方法を教えてください! 私は障害者施設にてデイサービスで生活支援員をしています。 ご相談したい利用者様は身長150Cmほどの可愛い少年のようですが、すでに30歳を超えている方です。知的障害者で、言語コミュニケーションは難しく、発語は「パパ」のみで、スタッフからの言葉も理解出来ていないことの方が多いです。 普段はぬり絵をすすめていますが、とにかく落ち着きなく、5分と座っていることも出来ません。 何が問題かと言うと、突然、表情が豹変して険しくなり、特定の男性利用者様や特定の男性スタッフの眼鏡を奪い取り、壊してしまう。そこで、眼鏡を狙われる特定の利用者様を別室に移動し、そこでテレビを観たりしながら過ごしてもらっています。 眼鏡を狙う習慣が終わり、今度は特定の女性利用者様(50代)のマスクを奪い取る行為をするようになりました。 その特定の女性利用者も、特定の男性利用者と同じ別室で過ごしてもらっているのですが、その別室を開けてしまい、標的がそこにいるとわかってしまうと、表情が豹変した時に別室内に入り、特定の女性利用者のマスクを奪い取ってしまうのです。 もちろん、スタッフは入らないように見守りをしているのですが、重度利用者が多く、生活支援やトイレ介助などで手薄になってしまうこともあります。 また、奮起した時の力は非常に強く、声掛けでも止められず、スタッフが力づくで拘束をするのですが、力が衰えた世代のスタッフでは止められず、マスクを取られたり、さらにはそれを嫌がる女性利用者様を叩いたりと、事故報告書が絶えない状況です。 対策として、散歩に行ったり、ドライブに行ったりしていますが、施設に戻ると結果は同じで、落ち着きがなくなると、突然、表情が豹変し、先ほどの行為をしてしまいます。 何か、いい案があれば教えて欲しいです。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    68
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー