logo
アイコン
ねこたぬき

グループホームで働いています。
コロナの影響で、外出できず散歩にも買い物にも行けません。体操、ぬりえ、簡単な計算ドリル、折り紙と考えつくものをやっていますが、
ご利用者さまによって能力にばらつきがあり多くの場合、なにもせずじっとしてうとうとしているのが現状です。
外出も出来ず他人との接触も最小限にしなければならない今日この頃。どんなリクリエーションをされていますか?
よい知恵を授けてください。

みんなのコメント

0
    • さまさま

      2020/9/15

      ドライブあかん?ウチの施設はドライブいってる。あとは人のこない広場ぽいとこでゆっくりしたり、あとは季節もの?素麺流しやスイカ割り、BBQ、寒くなったら芋やじゃがバターたけのこ焼くのもいーかも笑見事に食べるのみ笑。機材必要だけどカラオケやクラブで釣りにいったり、職員によったらDVD借りて見て返す前に施設で利用者さんとみる人とかいますね。

      • さまさま2020/9/15

        あとウチは貼り絵かビー玉のソリティア?とか人気ですよ?利用者さんと一緒に板から作りました。オンリーワンだたかな名前…忘れましたが。やってる方は1日中、集中してやってますね。笑

    • そら

      2020/9/10

      グルホの駐車場はセーフだと思ってるので、ウチは花火とか流しそうめんとかやりましたよ。面会禁止にしてるから家族も来ないし、エスケープだけ注意して楽しみました。

      • りこんぐ

        2020/9/9

        グループホームならば、日々の家事を手伝っていただく、職員からの人生相談にのっていただく、等で良どうでしょう?

        • くまったら

          2020/9/9

          女性の入居者が多いので
          °ワクワクドキドキ°お化粧教室。
          (のち後のことも考えて写真を撮り、記録として保存。)

          • たけ

            2020/9/9

            グループホーム勤務です。
            9名中レクが出来る方は3名おりますが1名はTVが大好きで、1名は寝るのが好きでレクを嫌がってしまいます。後の方は言っている事すら理解出来ない方です。歌、体操、くらいですね。

            • イヌ吉

              2020/9/8

              特養です。
              最近のブームは、太鼓レクです。

              初期投資にDVD購入費2200円かかりますが、うちのユニットの入居者さんは、とっくに元が取れているであろう位に真剣に取り組んでおられます。

              【準備するもの】
              DVD「太鼓の時間ですよ」アマゾンで購入
              太 鼓「食事の時の普段のテーブル」
              バ チ「新聞紙を細く丸め、マスキングテープでとめたもの」
              水 分「お茶やジュース等、お好みのもの」

              【DVDの内容、手順等】
              最初は軽い準備体操から始まり、先生の指示に合わせて、三三七拍子を叩きます。1セット30分程で、様子を見ながら2~3セット実施しています。

              途中、水分補給の時間が設けられているので、職員はその前に飲み物を準備して、先生の声かけに合わせて声かけを行います。
              真剣にやると結構疲れるので、水分補給も無理なく声かけ出来ます。

              バチをふるう事で、上半身の運動になります。
              掛け声を出す事で、肺活量も増えていそうです。
              ストレス解消にも良さそうです。

              事前に職員も、職員の両親と一緒に試してみましたが、結構楽しかったです。ドンドンドンというビートが刻まれると、ついつい真剣にバチをふるってしまいます。そして、息も上がります。
              人がやってるのを見ると、自分も一緒にやりたくなる不思議な魅力があります。
              バチをふるう事が出来ない入居者さんにも、音が刺激になっているといいなと思います。

              うちのユニットの入居者さんの場合、予想以超えてノリノリで楽しそうに行って頂けた為、後から百均で洗面器や丸材などを購入して太鼓とバチを手作りしました。

              普段、食事と音楽を聴くとき以外はすぐ部屋に帰って寝てばかりいた入居者さんの離床時間が増えました。更に、離床時間が増えた事により水分補給の機会が増え、水分量が増えました。トイレの回数も増えたけどw

              勿論、いい事ばかりじゃない事もありましたが(先生の指示通り行えない方に対して、大声で指摘して興奮され、言い争いになった事とか)
              やっていて楽しそうにしておられる姿を見ると、試してみて良かったなと感じています。

              どうでしょう?
              機会があれば是非、お試しあれ。

              • きんちゃん2020/9/11

                確かに、一か八かで購入に踏み切った感じです。
                うちは結果オーライでしたけれど。

              • いくら2020/9/10

                「これいいかも」と思って動画配信サイトでサンプル映像を見たんですが、CMだけで肝心の内容が見られませんでした。どういう風にしてるのか、リズムはどのくらいか見たかったんですが…。あれじゃサンプルって言わないよ。

            • うっふーん

              2020/9/8

              私は思いしますけどね、なんか、利用者が一人でするようなレクは、いつでもできますよね。?
              職員が入ってするレクをできて初めて施設入所者の意味があると思いしますよ。
              特に、デイサービスでは、もっと利用者の笑顔を引き出せる様に考える事ができる職員が必要です。
              現状に満足していたら成長はありません。
              特に若い職員は、おばさんヘルパーの事色々言いますが、役にたってるのは、オバヘルですからね。
              技を盗んで下さい。学んで下さい。
              楽しみあるデイサービスにしましょう。

              • とろすけ

                2020/9/8

                美空ひばりショー
                だね
                準備大変だけど
                不死鳥コスして盛り上げるのよー
                男性職員がやると最高だよ笑

                • りょうま2020/9/10

                  もう諦めた。

                • かずう2020/9/9

                  レクは笑わせてなんぼ
                  なにするにしても
                  レク担の話術がカギだね
                  しゃべりがいけてる人なら
                  数字数えるだけでもいける

              • うっふーん

                2020/9/8

                トランプの神経衰弱。
                認知機能を養うから良いかな?利用者のレベルの差が有りますけどね。

                あや取りも指を使うから良いかな?
                若い職員はできるかな?

                サイコロを転がして、順番に並んだ人に当たった人に、はつ恋人の名まえを言ってもらう。笑いが起こるよ。その人がサイコロを投げる。一番中の良かった幼馴染み。、、。どうかな?

              関連する投稿

              • アイコン
                かぐや

                女性職員て、若くて綺麗だったりすると、余計仕事くるし、セクハラとか、暴力とか被害受けること多々あるかなと、思いますが、男性職員て、そんなにないようにおもうので、得してるなと思いませんか?腕力では、かなわないので、女性ほど、被害にあわないで いいなと思う

                職場・人間関係
                コメント11
              • アイコン
                うっふーん

                今年の4月から高卒で介護職に就いた者です。 もう介護をするのが辛いです。理由は色々ありますが特に男性利用者と関わりたくないこと、夜勤がつらいこと、人間関係が大きいです。 利用者は女性は優しい言葉をかけて下さる方が多いので特に気にならないのですが男性利用者でどうしても苦手な方が2人居ていつもセクハラのようなことをしてきます。1人は「あんたは尻がでかいからいくらでも子供産めるだろ」や「あんたとヤリたいわ」、離床する時にあー間違えた〜と言いながら私の股を触ってきたりなど…他にもあるのですが書ききれないです。 もう1人はオムツ交換のときに「他の人より小さくてすみませんね」と勃起したり入浴時に自慰行為をしたり(他の職員の前ではしない)正直入浴介助や排泄介助入りたくないですが言い出せなくてつらいです。 たまに来るSSの方で施設に来る度に気性が荒くなっていく方がいるのですが最後に来た時にはいきなり不機嫌になり暴言を吐きながら殴ってきたり、酸素を使っている方なのですが管をわざわざ抜いてそれで叩いてきたり… 介護してお金を貰ってるんだからと言われればそれまでなのですがなんでこんなことされて我慢しないといけないんだろうと思ってしまいます。 夜勤も先月独り立ちしたばかりなのに今月からいきなり8回入れられました。夜勤に入るようになってから生活リズムが崩れていってどんどん体調が悪くなっています。人が少ないのは分かるけど流石にきついです。 職員とも人間関係がうまくいかず4月の入ってすぐの頃自信が無いことがあったので質問したら「そんなの今聞かなくていいじゃん。やってから聞けば?」と怒られたりやったことないこと(入浴の準備)と言われやったことないので教えてくださいと聞いたら「今まで見学してたでしょ、それどおりにやればいいから」と返されましたが準備してるところなんて1度も見たことないし…とある程度仕事を覚えるまでずっと悶々としながら働いていました。 とても優しい利用者さんもいるのでその人たちのことを考えると辞めたくないのですが毎日明日が来るのが怖いし死にたいと考えることまであります。最初は頑張ろう!と思っていたのですがもう今ではやる気なんてありません…

                職場・人間関係
                • スタンプ
                325
                コメント37
              • アイコン
                ありり

                年齢55歳  過去にディサービスの仕事半年勤務 派遣にて有料老人ホームに一ヶ月お試し できること ディにて入浴介助、中、外 食事介助、トイレ介助 車椅子などの方、立位出来る方のお世話しかした事がありません 有料にて 配膳、訪室、トイレ介助、食事介助 できない事 オムツ交換、尿のみのパット交換はできる 移乗介助 一人ではできない 有料にて初めてオムツ、移乗を経験しました 移乗は片手ほどの回数、一人ではできず オムツは、片手ほどの回数でした 以前の仕事はコロナで失業して ヘルパー二級は持っています でも資格なんて何の役にもたたず この状態の私が介護の仕事ができるのか?と悩んでいます 移乗は一人ではできないので 移乗のない所かもしくは二人で移乗しても良い所 オムツは練習すればできると思います どんな施設ができますか? 60までは働きたいので助言お願いします

                職場・人間関係
                コメント22

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー