logo
アイコン

癇癪、不穏を起こしやすい方との会話について。
障害者GHに勤務しています。毎日排便の有無を確認し夕食後に下剤を飲むか飲まないか判断する利用者さんがいるのですが、ちょっとした会話でも引き金になってしまい不穏になってしまう方で先日
他の職員に伝えたと言われる→当該職員は退勤済みで記録も無し→ご本人にもう一度確認→不穏になる
という事がありました。
その日は別の職員に対応を代わって頂きなんとか落ち着いて頂けたのですが、この業界に入ってから日が浅いのもあってそれを引きずってしまい、次出勤する時に聞くのが怖くなっています。
こういう時皆様だったらどういう心持ちで会話に望みますか?不穏はちょっとした事で起こり得るものだとしてあまり考えすぎない方が良いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 2024/2/21

      不穏になったときどう対応すれば落ち着かれるのか
      コレマスターしときゃいいんじゃないの?
      その都度違うとは思うけど
      その都度落ち着かせる事ができる職員がいるっしょ?
      その人がどういう時にどういう対応して落ち着かせるかをみて自分もひとつずつ対応のパターンを習得していけばいいと思いまーす^_^

      不穏状態を落ち着かせる事ができるようになると、自動的に不穏にさせないようにできるようになると思いまーす^_^

      • くまもん

        2024/2/21

        様々な方がいらっしゃいますものね。
        スタッフからではなく、自己申告にして貰うとしたとて、そもそも排便の有無管理が何故に必要なのかを、最早理解出来ない方も沢山いらっしゃいます。

        思うに、利用者になる以前から、気に食わないことがあるとすぐに癇癪を起こす方は、先輩や同僚にもいませんか?

        • せいとう

          2024/2/20

          そういう利用者は、職員間で周知も出来ている。
          常に情報も共有しながら、皆で検討したり情報交換もします。
          こういう事は、報連相が基本に無いから行わず、誰とも情報交換とか共有もしない事が主な要因で原因。

          • ぷにまる

            2024/2/20

            障害のある方だと、なにかこだわりがあったりするのかも知れませんね。

            どんな事が不穏の引き金になりやすいのか、先輩職員さんにきいてみては?

            • ぷにまる

              2024/2/20

              まだ入職して間もなく、慣れていないとの事なので緊張されると思いますが、肩の力を抜いて、利用者さんと素直に向かい合ったら良いと思います。

              相手の機嫌コントロールなどしようとせず、まずは信頼関係を培っていくほうが近道だし、長い目で見ても互いに楽だと思います。

              自分が利用者さんなら、ご機嫌をとってくる相手・刺激しないように接してくる相手…なんとなくわかりますよね?

              素の人間同士、互いに変に気を使わない風で接してくる人の方が信頼できませんか?

              自分の場合だと気楽に。
              「オナカの調子、どうですか?」
              「今日はお薬使いますか?」と何かのついでのように訊くかな。

            関連する投稿

            • アイコン
              赤い星

              グループホームに勤務しております。ウチの施設はなぜかとんでもない入居者様が入って来る事が多いです。(全員がそうとは限りません) 今度入って来る人は認知症入ってなくしっかりしており、車椅子。プライドも高く怒りっぽい人だと聞いてます。 昨年もこの方同様、認知症入ってなく、気に入らないと怒鳴り散らし、手がつけられず退去させられた入居者の方もいました。 重度の方も多く、もはやグループホームとは呼べないのでわ?(特養かそれ以上の施設?) だと思ってます。

              愚痴
              • スタンプ
              84
              コメント8
            • アイコン
              猫太郎

              デイサービスの管理者をしています。 毎日同じことの繰り返しでは利用者様の満足度が足りなくなると思い、日々新しいことを試みたいと思ってます。 コーヒーをお茶の時間に出すことや、外出レクで工場見学へ行くなど行いました。 自分だけだと固定観念が凝り固まってしまい、新しい案が浮かびません。 皆さんが勤務しているデイ・施設で面白かった、やって良かった事などありますか? 逆に失敗談などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします🙇

              管理者の悩み
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              5
              コメント9
            • アイコン
              ぐっちー

              仕事辞めること伝えるつもりだけど、上司のタイミングとか忙しそうとかそういうの考えると言いにくい。まあ期限来たら辞めるつもりでいるけど、、、、 言いにくいときどうしますか? 相手の心理的な状況とかは気にしすぎなくていいですよね?

              愚痴
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー