転倒、転落ついてこ対応をかんがえてます! 掴まって歩ける工夫、歩行するなら安全に歩ける工夫、思いを尊重した対応とゆうのが具体的なことがわからないです。皆さんのいけんを聞きたいです。よろしくお願いします
みんなのコメント
0件そそそ
2023/5/3主さん、先ずは、何があってその様なことを言われたのか?説明が欲しいですが。
- そそそ2023/5/3
事故になった利用者のレベルを調べて。
ふらつきないか?
認知症は無いか?
これまでヒヤリが無かったか?
時間帯で興奮しやすいか?
薬の変更があったか?あってからは、以前と変わりは無かったか?
ですから、全て初めて起きたなら其れを書けばよいが、これまでにもよちょうがあったはずです。ヒヤリが出ていたはずですから、それが把握できていなければ事故になるということですよ。
利用者が何を考えていたのかも、癖や、思想も重要ですから、その時間帯のヒヤリが多くなかったか?
先輩は、それを探して頭に入れなさいと言っているようなものです。
しっかりと考えて、探ってみて下さい。
起きた状況は、其のままを書きます。 - くりは2023/5/3
そうゆう事故が起きてしまってしまい。記録書いたのですが、詳しく書かないといけないみたいで、皆様の意見など聞きたいと思い。
関連する投稿
- ユーザー
「お金無い、お金ない」っていつも叫んで徘徊したり、他の利用者さんに「お金返してよ!」って突っかかってたり、認知症の利用者さん見てると自分も将来認知症になったらどうなるのかしら•́ω•̀)?って思ったら悲しくなる…。😭
愚痴コメント10件 - K
ケアマネに興味を持っている皆様、ケアマネされている皆様、ケアマネの未来はないと思ってますがどうでしょう? どんなにやっても頑張ってもケアマネ単体では、利益率は低い。経費を考えれば、赤字にもなります。 だから過度な仕事をし、ボロボロになって辞めるかすぐに愛想尽かして辞めて行きます。 私だけなら愚痴ですが、せっかく資格取って仕事したらすぐ壁にぶち当たります。 古いおば様からこき使われ、これがケアマネよって納得させられる現実を味わった方々も多いと思います。ケアマネ不要論もあって、中にいると良い話って無いに等しい。 なるなら施設ケアマネで、施設の利益をもらうしかないと感じてます。反論があれば、お聞きしたいと思います。
資格・勉強コメント10件 - 立浪草
デイサービスにお務めの方にお伺いします。 認知症のある利用者様が一人で歩いているのを見かけた場合どうしますか? 仕事からの帰り道、職場の近隣に住んでおられる認知症(受け答えはしっかりしていてADLも良い方)の利用者様が一人で歩いている所を見かけ、声をかけるべきか迷っているうちに見失ってしまいました。 もし自宅がわからなくなって行方不明になってしまったら?道中で怪我でもしてしまったら?と考え出すと止まりません。皆様ならどうされますか?
教えてコメント4件