倒れて救急隊が来てADLは!って聞かれたら
どう答えるんですか?
どこのADLを聞いているんですか?
ADLの意味はわかるけど、、、、
一人で歩けてたりしてたら自立!って答えるんですか?
片麻痺なら片麻痺!って答えるんですか?
詳しい方教えてください。
ADL何て聞かず早く運べ!がこっちの気持ちなんですが
みんなのコメント
0件たいぷよ
2021/12/1AEDの間違い?!
のの
2021/11/25「ADLなんて聞かず早く運べ」って…
最低限必要な情報は伝えないと、迅速で適切な処置は出来ないですよ。
あなたも介護のプロとして介護現場で働くのならば、自己研鑽に努めて下さい。ひなのん
2021/11/23伝えられる出来ることには限りがあると、まずは気負わないことかなと思います。
状況に応じて、救急隊が知りたいであろう情報を提供するようにしています。麻痺の有無や認知症の度合いは、事故によるものなのかどうかの判断材料にはなります。認知症なく、歩行も見守りなく独歩など、普段関わりが余りない利用者さんについても、救急車が到着するまでの間に情報収集できるかと思います。視覚、言語、聴覚を聞かれたこともあります。こちら側としたら、見たら分かるでしょと思うかも知れませんが、主観で判断しないでまずはその時その時の様態を伝えられるように、一旦深呼吸してみるのも良いかと思います。はいじん
2021/11/23救急隊員は搬送する方と初対面なので
いろんな事聞いてくるから
利用者さんに関する情報を伝える事は必要だよ
なので
救急要請したら
まずフェイスシートや利用者さんに関する情報が
記載されてる書類を準備しとく
ADL聞かれたら記載されてるADL情報を
要介護度聞かれたら記載されてる要介護度を
病歴聞かれたら記載されてる病歴を
その他聞かれた事は記載されてる情報を
そのまま伝えればいい
ほぼほぼ記載がある事で済むと思うけど
稀に直前の食事は何食べた?とか
聞かれたりするんで
介護記録みるとか
もし記載がない事について聞かれたら
普段の生活状況から伝えればよいです
それと
救急要請するに至るまでのいきさつ
状況説明
介護記録が間に合えばいいけど
記録書いてるひまとかないと思うんで笑
とりあえず
メモでいいのでササッと書いとく
何聞かれるかわかんないんで
とりあえず上に書いてる準備はしといたほうが
よいよ
救急隊員が利用者さんに話しかけても返事がない
状態なら
普段は意思疎通可能か?
会話可能か?
こちらの言ってる事の理解可能か?
ってのは必ず聞かれる笑- かいと2021/11/23
トピ主じゃないけど、すごい勉強になりました。ありがとうございます。
- はいじん2021/11/23
で
トピ内容については
一人で歩けてたりしたら
移動は独歩で自立、付き添い不要の方です
とかでよいかと
マヒがある方なら
右片麻痺
とか
右腕麻痺
とか
麻痺の箇所を正確に伝えないと
片麻痺だけだと
どっち?ってなる笑
すべて
利用者さんの情報をまとめてる書類に
記載されてるので
書類を準備しておく事をオススメ致します
まぼぺん
2021/11/23救急車を呼んだときはアセスメントシートや
フェイスシートをコピーして渡してあげるといいよ。
アセスメントシートにはADLがわかるし、フェスシートでは
既往歴もわかるからね。
ついでに、引受側の病院にも必要なので2枚コピーおけば
大丈夫。
但し常にアセスメントシートやフェイスシートの更新を忘れないように。かっぱたい
2021/11/23救急隊にまず伝える事は、本人確認で
氏名、生年月日、既往歴、倒れた状況、
分かる範囲で当日や最近の様子を伝えます。
準備としてお薬手帳や保険証などを渡す、
などでしょうか。- きらり2021/11/24
↑
笑 をいつも使う人? - はいじん2021/11/23
んだんだ
他人のトピの他人のコメにからむ前に
まず
トピ主さんへのコメをしましょうや笑
話しはそれからや笑
では
質問の意図を理解してる
レスとやらをお願いしまーす笑
期待してます
関連する投稿
- あかどら
この仕事は福祉なので、働いてる方にプロフェッショナルな能力がないならあまり給料が高い事にこだわらないで、自分の身の丈にあった生活をするしかないんじゃないかなと、思っています。 利用者に対しては、じぶんならこうなったら絶命したい気持ちですが、実際ほんとにこうなったらしたくてもできない状況になったらそんなこといってられないし、できないと、おもう。 だったら自分でできないなら人の手をかしてもらってまでして、ブラジャーのホックを頼むかというと、答えはNOです。 手が動けてるなら自分のことは、最低限自分でできることは、やる。 どうしてもできないことは、介助してもらうしかないと思ってます。 でも利用者みてるとどうなんですか?あたりまえと言わんばかりの態度やできるくせに楽だからとなんでもやってもらいたがる。 ましてや心のケアまでもしないといけない。 ほんとに大変な仕事だなと思います。 年寄りに接したり好きな方、一生懸命仕事してる方いますが、中には仕事しない方もいます。 なにも仕事できる方が長くいるとも限らないし、曖昧な職種だなと感じます。 昔は姥捨山が、ほんとにあった時代がありましたから いい時代だなとは、思います。 でも福祉の仕事なので、あまり欲にとらわれて金を得ようとするなら、やらないほうが、本人の為かなと思うのは私だけでしょうか?
資格・勉強コメント17件 - まんてぃ
年収1000万のサラリーマンでも ギャンブル、高い車、ゴルフ等お金のかかることしていれば低収入と同じくらいしかお金残りません そしてだいたいがしています、お金を持つと使うんです。 つまり、実質年収が低いのです。 介護職年収300万でも ・車持たない ・家買わない ・ギャンブル・お酒・タバコしない ・趣味は散歩や映画鑑賞やテレビゲーム等のお金のかからないことを考えて趣味にする ・服はGUかしまむらかユニクロに限定する ・結婚するなら同じ介護職で片方は訪問介護などで効率よく働いてもらう これで年収1000万の人と同じお金感覚で日々が過ごせますよ? 年収700,800くらいの人ならむしろ上記を守れば介護のほうが実質お金持ちかもね
雑談・つぶやきコメント30件 - あっきーぬ
自分は、利用者様と接するのが好きなだけで、正直職員は好きじゃないですが、チームプレイなにで接していかないといけないのですが、その中で友達のように話してくる職員がいます。 それは、仕事に関係のない話ばかりなので「どうでもいい話はいいんで、仕事して下さい。」と言うと「他のとこはみんなで、話し合って協力し合うんだよ。その為に、いつでも、話しておくかつ信頼性を上げるためと思うんだけど、仲間なら時々はどうでもいい話もするべきだよ。」とおっしゃってくれます。 介護で何年もやってきた方に質問です。雑談は必要ですか?仕事に来てるのに、お店の話・昨日買った物の話などして、仕事でなく遊びに来てる感じがしますがみなさんもこんな感じですか??
ヒヤリハットコメント20件