logo
アイコン
たこいち

訪問介護の仕事をしてます。
また、会社が準備してくれている車はなく、自家用車で訪問介護です!
雪が降る中、訪問介護に行くべきなのか?
と思うことが最近あります!
多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。
事故でもしたら会社が全部責任をとってくれるわけでもないし、仕事を辞めようか考えてる所です。事故してからじゃ遅い!雪の日は仕事休みにするべきだと思う。違いますかね?

みんなのコメント

0
    • みきぼーん

      2021/1/23

      それ分かります。通所でも雪の中送迎は怖くてたまらないです。上は数字が1番だから私達に行かせます。goを出すなら自分で運転してほしい。
      貴方様も他人の為に危険をおかすなんてやめていいと思います。自分だって守りたいものがあるはず。

      • どんとぽち

        2020/10/11

        私は春先から訪問介護やってます。正社員常勤のみで。自宅は関東でも都内まで私鉄、訪問先は乗り換えありで。雪はこの仕事では初体験になりそうですが前職は交通関係、現場時代は車両で走った時は何度となくありました。ですが今は交通機関利用で1日1件から2件ですが、私も正直雪の日の対応についてはインフルエンザはじめコロナや感染症等の事も鑑みて会社はどうしているのか?わかりませんし、願わくば利用者側からのキャンセル発生を…ってとこです。利用者家族側も雪による交通機関マヒで動けない、こちらも行くのが不可能ってなればですからね。
        ホントに豪雪地帯で訪問介護やっていらっしゃる方は大変かと思います。。

        • たこいち

          2018/2/14

          ケースバイケース

          • たこいち

            2018/2/13

            訪問先の業務内容にもよるけど…家族で対応出来そうな所は、お願いしたいですね。家族対応が難しく命に関わる内容なのであれば行かざるを得ないとは思いますが、主さんはパートさんですか?パートであれば上の人にお任せしていいと思いますよ。

            • たこいち

              2018/2/13

              結局は、雪中行軍して利用者宅に行くと思う。
              時間通りには行かなくとも。
              電話で安否確認できて、食料なども備蓄していて大丈夫な方は行かない事もあるし、そうで無い場合の人は必ずに伺わないといけない。
              つまり、トリアージで優先順位を付けて必ず行く人と行かない人に振り分けていると思う。

              • たこいち

                2018/2/13

                利用者よりも自分の生命が大事だよね(^^)
                高齢者のために命をかける気にならないなぁ(^^)
                危険だと思ったら即撤退(^^)

                • たこいち

                  2018/2/12

                  訪問介護の基本的な目的の「安否確認」を忘れてないでしょうか。
                  初心に戻る事が出来ない方でしたら、辞めるべきです。

                  • たこいち

                    2018/2/12

                    天災て、全ての公共の交通機関や都市機能がマヒした状態を言い表しますけどね。
                    それ以外は、天災とは言わない。

                    • たこいち

                      2018/2/12

                      雪が降ろうが、関係ありません!こちら、80センチ積もりましたが、下のコメントにあった、自分の安全性確認した上で、なんて、言ってたら、どこも仕事なりませんから。利用者家族が反対にキャンセル入れてくれたりもしますし、そうでなければ仕事として当たり前だけど!
                      簡単に休めるなら、らくでいいね。

                      • たこいち

                        2018/2/12

                        訪問介護経験ありです。
                        雪の日も台風の日も行っていました。
                        利用者は「絶対来てもらわないと困る」と言います。それが障害者支援で目的が散歩でも、です。
                        事業所自体が利用者に説明を入れてくれなければ、一登録ヘルパーにキャンセル権限はありません。むしろ、そのような日でどうしても必要性がある方は常勤者が行けば...とは思いますが、反対にパート職員に振り分けていました。
                        自分たちが楽することや、利用者本位に任せず、そこは介入してほしいと思いながら当時は働いていましたね。

                        • たこいち

                          2018/2/12

                          豪雪地帯で働いてます。
                          雪は常に降っています。雪の影響で仕事休みになることは、ほぼありません。
                          自家用車での訪問介護は私にとっては楽です。いちいち会社に行き車を取りに行かなくてもいいわけですから。しかし、事故等に関しては労災となっています。
                          …会社に不服があるのであれば、辞めて、他の事業所に移った方が良いかと思います。不服があれば、自身の仕事のモチベーションにも悪い影響が出ますからね。

                          • たこいち

                            2018/2/12

                            訪問介護って自転車だったり自動車だったりしますが
                            訪問途中の事故は会社負担じゃないんですか?
                            自己負担だったら、そんな仕事は辞めて施設で働くべきでは?
                            一般的には通勤途上の事故は労災に該当するはずです。

                            • たこいち

                              2018/2/12

                              自分の安全性を担保した上で仕事すれば良い。
                              溶けた雪でもその下はアイスバーンになってるかもしれないし、状況判断して事務所と相談して対応を検討すれば?

                              なら行けよ!っていう↓みたいな上司なら辞めるのもあり。

                              • たこいち

                                2018/2/12

                                あのさ、質問よく読みなさいよ。質問者は、
                                》多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。

                                なら、行けよ!って話。ホワイトアウト?何の話だよ。

                                • たこいち

                                  2018/2/12

                                  2018/02/12 14:26
                                  では、ホワイトアウトしててもあなたは歩いて這ってでも利用者のもとへ行かれるのですね。行かないと契約条項の不履行ですもんね。

                                  重要事項説明書に基本天災の条項はあると思いますが。
                                  トピ主の訪問介護事業所の説明書がどうなっているかかな。

                                  • たこいち

                                    2018/2/12

                                    利用者との契約なので、契約条項の不履行ですね。
                                    その責任は貴方の解雇だけでは済みません。
                                    事業所ごとその責任を問われます。

                                    • たこいち

                                      2018/2/12

                                      違います。
                                      行かないと顧客である要介護者は危険にさらされます。
                                      簡単に休むなどと言う事は、貴方は介護職としては失格で早々に退職をするべきです。
                                      職責が果たせないのであれば、この業界には要らない存在です。

                                      • たこいち

                                        2018/2/12

                                        そんなとこは辞めるのが良いと思いますね。

                                        • たこいち

                                          2018/2/12

                                          勿論、立ち往生していればどんなタイヤでも関係ないのは言うまでもない事です。
                                          そこまで重箱の隅をつついて考えるときりがないだろって話。

                                          タイヤの交換など全部含めての点検、車検もコバックに依頼して8年経過です。
                                          特別に他のところより安いとも思えないし、高くもなく
                                          余計な出費はかからないように配慮はしている感じです。
                                          従業員教育が行き届いているので皆さん感じが良いので
                                          続けられているんですけどね。

                                          • たこいち

                                            2018/2/12

                                            雪が車のフロンドガラスに舞い、気温が低いとその雪が凍り付いしまいワイパーも使えないかもしれないし、雪の多い地方の人はどうしているのだろうと雪の少ない地域にいる者は思います。
                                            国道の道が滑って車が立ち往生するというニュースも聞きますからね。
                                            軽い問題ではないと思う。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            去年晩秋施設の暖房を総入れ替えしました、その他設備のメンテナンスで出費が嵩んだので、冬のボーナスを削られました。 対照が介護職員のみとは…(看護師や事務員、医者は減額ナシ)不公平な感じですし、 当施設の介護職員賞与は処遇改善費から出してると以前聞き及んでいます。 要は処遇改善費を施設の修復に使われました。 …違法ですか? 現在大型乾燥機が壊れつつあります、今度は夏のボーナスが減額の危機です。

                                            お金・給料
                                            コメント63
                                          • アイコン
                                            のぶ

                                            介護業界5年目、デイサービスから入りグルホ2施設目。いまは、まあ有る60すぎ特養からきたやつにあなたとはやりたくないとか、やれないなら辞めろやとか平気で利用者の前で言われ普通に介護してるなにはらたち、基本給15マン、昼休み取れずの施設にいます。介護付き有料に施設見学行きますが、グルホに比べ経験活かせるかな?資格は初任者、実務者まであります。

                                            キャリア・転職
                                            コメント26
                                          • アイコン
                                            ユーザー

                                            はじめまして。 祖父母2人、父母・私の3人、それぞれ同市内の少し離れた一軒家に住んでいます。 一昨年あたりから祖父が認知症になり、週に何度かヘルパーさんに来ていただき、祖母と父が介護をしています。 去年から祖父は寝たきりに近い状態になり、今年に入り祖母も認知症になってしまったので、このまま2人での生活は困難になりました。 2人で施設へはいってもらうよう話していますが、祖母が全く聞き耳をもちません。 どのように話したら、納得してもらえるのでしょうか? また、祖母は元からわがままで、かなりキツイ性格ですが、認知症になってからは、さらに酷い状態になりました。 あれも嫌、これも嫌、言い方もさらにキツくなりましたし、気に入らないと憤怒します。 納得してもらえて入れたとしても、老人ホームで追い出されてしまわないか心配です。 よろしくお願いいたします。

                                            認知症ケア
                                            コメント18

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー