みんなのコメント
0件カイト
4日前意味合いは違うができない人にはさせない。
利用者対応できない人には、掃除とか洗濯とかシーツ交換とか見守りなどそっち方面でがんばってもらう。使えない人をどう使うかを考える施設。了
2025/10/1いたねーー、同じ派遣会社からの派遣でも、仕事しないやーつ、いました。
嫌がらせしてきたけど、私は期間終了でバイバイしたので、残ったポンコツが
仕事を回すか、ばっくれてやらないか、どちらかだったでしょうね。
そのご、施設管理者なども変わったので、良くなったかなー、階で対立していて
食材の仕入れ先も別と言う、考えられないような、無駄な仕事しかしない人たち。まーちゃんママ
2025/10/1うちは障害者施設ですが、そんな職員ばかりですよー。真面目で責任感強い職員に押し付けて軽い利用者とおしゃべりysスマホばかりです。
で、能力のある職員が辞めていきます。- はやぶさ2025/10/1
上は危機管理無いんですか?
あらそー
2025/10/1できるだけ避けている人は居ますよね。よく見かける。
私はあえて難しい方に向き合いますから、私が休みの日には対応できる職員がいるのか?いないのさか?大変になるそうです。笑- はやぶさ2025/10/1
素晴らしいですね、わたしも難しい方に向き合ってますが、楽してるのに皆とわいわいやってるの見ると虚しくなっちゃいます
関連する投稿
- あのね
働きやすい環境で認定されている介護施設がありました。調べると前年度の退職者がが10人くらいで、前年度の採用者が7人くらいです。 10年以上の経験者は多いみたいです。夜勤はショートです。色々と取り組みや研修も豊富です。休みは120日はあります。 転職活動中なのですが、働きにくいのですかね?
キャリア・転職コメント6件 - よっふい
CMで介護施設の情報を見れると聞いてこのアプリ入れました。 どこに介護施設の情報がありますか?
教えてコメント0件 - まりも
サ責やヘルパーの接遇について相談です。 訪問介護のヘルパーがご利用者に対して丁寧に敬意をもって接することは基本中の基本だと思っていますが、その限度といいますか、どこまでが丁寧でどこからが必要以上なんだろうと悩んでいます。 例えば… 「お召し物を失礼いたします」 「恐れ入ります、お手元のクッションを外させていただきます」 「こちらガーゼを失礼します。皮膚の状態を拝見させていただきます」 「お困りなことがございましたら何なりとお申し付けくださいませ」 日頃からこんな感じのヘルパーが居るのですが、個人的には不自然というか違和感を感じます。 丁寧を通り越して接客になっているような。ヘルパーはご利用者の下位ではないし、必要以上にへりくだることもないと思っています。 少しやりすぎでは?というのを本人に伝えるには、どんな言い方をすると納得感があるでしょうか?「なんか違うんだよなー」という違和感を、しっかり言語化して伝えたいのですがうまい表現が見つかりません。
介助・ケアコメント8件