みんなのコメント
0件ユーザー
2024/8/726歳で転職4回もしてますが、ピンピンしてます!✌️
サラリ
2024/8/2他の方も書かれてますが、我が国には生活保護制度があります。そう簡単に人生終わりにはなりません。
シス
2024/8/2必ずしも既存の企業で働く必要はありませんから、人生終了とはならないですよ。
ぷにまる
2024/8/2やめてほしくないブラック経営者側の口車に乗せられないように。
確かに採用するには求人募集・面接・諸手続き・教育・それに使う時間などなどお金がすごくかかります。仮にパート採用だとしてもトータルで20万以上はかかっている筈です。
長続きしていない・またすぐ辞めてしまうかも知れなという懸念がある事業所は取りたがらないとは思います。
逆に自分たちの受け入れ態勢や雇用条件に自信のある事業者はそれほど気にしないかも知れません。(評判がいいので求人広告費のコストがあまりかからない)
とりあえず、人生詰むなんて大袈裟なことはないですよ。
雇われないなら自営する手だってあるんですから。ジョニーO
2024/8/1私も回数多いんで。しかーし、求人側は、自分の職場環境が悪いとは思わず、回数を聞いてくるねー
どうですか?
2024/8/1人生、諦めた人でも、心臓が動いている間はその人の人生。笑
死ぬ間際に、人生に悔いは無しと言える人生でありたいね。
石原裕次郎の歌に、我が人生悔いは無しと言うのがあります。
長かろうが、短かろうが、我が人生悔いは無し
こな歌詞は、二人の戦争体験者が作った曲です。
必死で生きれば、長かろうが短かろうが、、、と。- どうですか?2024/8/1
訂正
こな歌詞は→この歌です。
あ
2024/8/1転職回数に関係なく、ほしい人材なら採用してくれるよ?
って事でどこも採用してくれないならやべーかも笑
しかーし
日本には生活保護があるんで大丈夫^_^ムー980
2024/8/1私は23回転職したわ、終わりたいが命があるうちはいきなあかん
ちなみに今 ハローキティと同じ年や
関連する投稿
- ゆかり
もう介護主任を辞めたいです。後輩に介護主任を譲っても今の職場で働けるか心配です。
雑談・つぶやきコメント6件 - ナダル
お局パート、かれこれ20年くらい働いているそう。 時間が押しているわけでもないのに利用者の離床介助に回りまくる。早くに起こされた利用者は傾眠で食事も満足にとれない。早いが正義みたいな節があるから傾眠している時点で担当している利用者の食事介助終了。片付けも早い早い。こっちはまだ介助しているのにトイレ誘導始めるせいでアラームなりまくりで中断せざるを得ない。(アラーム無視してたら転倒とかの危険がある) ユニット内でこれはちょっといけないねってなって会議で問題提起し利用者のペースに合わせる、職員のペースで利用者を振り回さないって決まって、お局パートにも伝える。言われた直後は「気をつけます」、しばらくすると「私は10年近くこれでやってきた、今更働き方をかえるつもりはない」と。 人を相手に仕事している訳だし、いつ何時利用者が急変してバタバタするか分からないからお局の言いたいこともやっていることも分かる。困った。
職場・人間関係コメント9件 - 七瀬
1歳の女の子がいます。夫婦共に介護職です。夫は夜勤ありの介護職、私も正職員ですが子供が小学校上がるまで夜勤免除されています。周りの方達も子育てが終わった方が多く、子供の急な体調不良などでも勤務交代して頂いたりと、とても有難く感じています。もちろん私も可能な時などは微力ながらお役にたてるよう奮闘中です。両親義両親共に健在ですが、就労しています。 ただ、同僚(男性)からの嫌味?が酷くかなりストレスです。その方も私と同じくらいの子供がいますが奥様が日勤帯の職種のため、その方は夜勤免除とはならなかったようです。同じくらいの子供がいるのに不公平だと事ある毎に言われます。また、他の職員に対して(主にその方が気に入らない人)のパワハラ気質で高圧的な態度だったり不備があったりした時に詰めたりしてくる事も何度があるみたいです。 他の方は上層部がそれを知ってて採用してくれたのだからあなたが気にする必要もないし、自分らも子供を育てながら働いていたから嫌味を言われて落ち込むあなたの気持ちも分かる。こういう時はお互い様、いまはこの環境で働いていつか子供の手が離れたら体力がある限り夜勤バリバリ頑張りなさいねと慰めてくれます。独身の方たちも、いつか自分達に子供が出来た時はよろしくな!と話して下さります。 その嫌味を言う人が居なければ私にとって本当に良い環境でこれからも働いていけそうな気がします。嫌味男性と勤務被ると動悸までしてくるようになりました。退職しようかな
教えてコメント7件