logo
アイコン
たつライダー

相談事を上司一人に相談したのですが次の日には全職員に広まっていたり、腰痛が酷く痛すぎて歩けなくても『それが普通』だよ。『若いからまだ大丈夫だよ』毎日言われます。介護職未経験でパートとして入り数カ月自分の考えが甘ったれてるのかもしれませんが吐き出すことが出来ず溜め込みすぎて毎日出社したら腹痛です。祝日等が無いのは承知の上でしたが、年末年始は休み希望が出せないと言われシフトを見ると三箇日の間正職員は1回、2回休みだったのですが、パートの私だけ三箇日関係なしに元旦~5日(5日は夜勤)連勤でした。手当も元旦しか頂けず正直働く気力を失ってしまいました。

みんなのコメント

0
    • おしゃとも

      2021/3/15

      長年、こうやって人材を排除してきた業界なんだよ。変えるべきなんだが、意外と一番の抵抗勢力は現場という皮肉。

      • はなこりん

        2021/2/3

        なんでも国がやるべきか。
        国がなんでもやるべきなのか。
        国のトップにこんなにも頭下げさせて。
        あまえるのも程々にしようよ。

        って言ってるあなた。
        現場の状況も把握せず結果ばかり求めるあなた。
        コロナ騒動に気を取られる前に
        まずは、自分のテリトリーを見直すべきだぜ院長さんよ。

        • みるく

          2021/1/11

          盆暮れ正月大型連休関係なしで働いているのだから年一でいいから1週間くらい休みくれよと思う

          • むーさん

            2021/1/9

            一番困るのがそういう輩の常套句で「どこ行っても同じだから。」というセリフです。絶対にそんなことはありません。そして、あなたの事業所は間違いなく底辺の職場です。即刻退職する事をお勧めします。

            • ぴくせる

              2021/1/8

              ようつうは若さに関係ありませんから、受診して診断書を貰い会社に提出して下さいね。
              その際、何処までの介助ガカノウカモ話して、それで就労可能なら出社。ダメなら、治療に専念しましょう。
              未来のある自身の身体なのだから、しっかりと言い分は会社に伝えて下さいね。
              会社が聞き入れないときは、電話で良いので、労基署に相談してください。

              • はなピー

                2021/1/8

                あなたの施設、パートさんを何だと思ってるんでしょうね。社員が楽したいだけやん。しかも社員は付くのに、パートさんは元旦しか手当付かないのでしょう?おかしいよ。

                相談か、、、絶対しちゃ駄目だよ。何処もそうだと思うけど、光の速読で伝わって、しかも途中迂回してますからね。

                • はなピー2021/1/8

                  速読→速度

              • えり

                2021/1/8

                ガンガン自分の意見を押して行けば良いと思いますよ
                言い方は悪いですが施設なんていくらでもあります
                介護職は、スタッフを使い潰します
                貴方の予定を第一に押し通しましょう
                空きは、ベテラン 社員が普通は埋めます
                貴方の職場は、貴方に甘えているんですよ

                • ソニックママ

                  2021/1/8

                  あーまぁー介護職員なんて底辺の集まりだからね。期待したって底辺が考えてるんだから底辺にしかならん

                  • やすお2021/1/8

                    すいませんがその言い方は人としてどうなんですか?引きました

                • サヤーノ

                  2021/1/8

                  本当に大変な思いをされていますね。
                  いろいろな事情があって今の職場で働かれているのでしょうが
                  体調を壊したり、気持ちがもやもやしながら働くのは、どうかな?って思います。
                  ご自分で職場を楽しくできない環境なら環境をかえてみるのもいいと思いますよ。

                  • たつライダー2021/1/11

                    コメントありがとうございます。
                    今日辞めたい事を伝えたのですが無理。と言われました。自分に余裕がなくどうしたらいいかわかりません。

                • にゃるちゃ

                  2021/1/7

                  上司がオバちゃんかは知りませんが、この業界はオバちゃんにナメられたら終わりです。
                  オバちゃんに嫌われるくらいの心構えで行かないと、オバちゃんは徒党を組んでますます調子に乗ってきますので、毅然とした態度で挑みましょう。
                  オバちゃん上司が大事なのは、自分とお気に入りだけです。特に未婚のオバちゃんは要注意です。

                  • たつライダー2021/1/8

                    コメントありがとうございます。
                    『ナメられたら終わり』それが現実ですもんね。
                    正直この施設で誰が働きたいのかなと思ってしまいます。仕事内容はもちろん大変ですが人間関係もあって退職される方が多いのかなと思ったのも一つです。

                • ささめゆき

                  2021/1/7

                  介護士は、誰でも出来るなんて呑気なこと言う方々もいますが、腰を痛めてリタイヤすることも多く、その後辞めてどうなったのかも分かりません。なので良くない施設だと、介護士使い捨てもありそうです。
                  管理者等から無理難題の仕事をさせられ、利用者によっては暴言等を吐かれ、ケアマネも現場任せです。そういう介護業界の悪を全て知った上で、自身の為に仕事するのかな。

                  • りっちゃん2021/1/8

                    私は腰を痛めた事、ありません。だから、長くやってこれているのだと思います。うちの施設はちゃんと話を聞いてくれて、休みを調整してくれますよ。

                  • たつライダー2021/1/8

                    コメントありがとうございます。
                    個人的に誰でも出来ると思ってる方はちょっとな。。と思ってしまいます。排泄はもちろんのこと、利用者からの暴言も全て受け入れなきゃいけないし勤務時間も長くストレスがたまる等それをしっかりわかってないときつい職業かなと働いてみてわかりました。
                    自分の為に仕事してるはずが、今は仕事の為に生きてるのかなと思い辛いです。

                • ももち

                  2021/1/7

                  私も、ひどいなと思います。
                  ただ、介護職であれば腰痛持ちでベルト巻いて働いてる人が多いので、主さんがそこまで辛いと伝わってないのではないでしょうか?
                  私は、三が日は、不公平にならないようにシフトを組みます。特にパートさんは、休みにしていますが、本当に用事がなくて働いて手当てが付いた方がいいと言う人もいます。
                  主さんのところのように元旦だけというのも少ないと思いますけどね。
                  主さんは、顔にも出さずに頑張っている人なんでしょうね。
                  ちゃんと向き合ってもらえるように、立ち話では無く、時間を取ってもらって思いを伝えた方がいいと思います。
                  相談事が広まるなんて上司の質も低そうです。変わらないなら、他も見てみた方がいいですね。

                  • たつライダー2021/1/8

                    コメントありがとうございます。
                    そうですね、伝わってないのかと思います。。
                    手当が出て当たり前だとは思いませんが流石にこれだけ。。?とは正直思ってしまいました。
                    職員の方に言いたい放題言われ自分はパートだから笑顔で返事することしかできない毎日でそろそろ限界かなと思いはじめています。
                    素敵なご意見ありがとうございます。考えてみます。

                • りっちゃん

                  2021/1/7

                  正規職員が年末年始、働けって思います。それから歩けないほどの腰痛なんて、ひどい。同じ立場になれって思います。職員の気持ちも聞いてくれないのですね。やめた方がいいよ。あなたが壊れてしまいます。

                  • たつライダー2021/1/8

                    優しいお言葉ありがとうございます。
                    自分も年末年始の事は疑問な気持ちです。今後もそうなら働く気持ちは全く無いです。
                    辞める方向で考えてみます。

                • いお

                  2021/1/7

                  うちの会社は一人1日希望だせるけど
                  だいたい集中するんで
                  同日多数希望者がいる場合は
                  話し合ってずらすか
                  話し合いでまとまらない場合は
                  くじ引き笑
                  うちは希望出さずに手当狙い派です笑
                  因みに今回は
                  30日休み
                  31日遅出 手当5000円
                  元旦早出  手当5000円
                  2日夜勤  手当5000円
                  3日明け  手当5000円
                  4日休み
                  でしたー
                  年末年始出勤手当がっつり2万円頂いた笑

                  腰痛は口頭じゃなく
                  病院の診断書提出すればよいかもね

                  年末年始、日曜日、休みたいなら
                  デイサービスなんかがいいかもね
                  腰に負担かかる介助もそんなにないだろうし

                  ただレクが苦手だと苦痛かもだけど

                  待遇に不満もちながら働くのは
                  精神的によくないんで
                  サクっと職場替えるのもアリだよー

                  • いお2021/1/7

                    うちも
                    自分の親には施設にはいれないよー
                    っと言っております
                    訪問さん達に助けてもらいながら
                    在宅介護で最後まで看取りまふ

                    施設は…
                    いい介護職もいるけど
                    おばちゃん達がいるから…
                    入所通所は利用致しません笑

                  • たつライダー2021/1/7

                    それこそ、腰痛酷いんだって!とかの相談なら別に広まってもいいんですけど、そういう相談事じゃなくて夜勤時もし何かあった時の相談だったので馬鹿にされた感じで広められたのは傷つきましたし、『人っていつか死ぬから』っていう施設内での発言は引きました。
                    勝手ながら自分の祖父や知り合いはこの施設に入れたくないなと思ってしまいました。

                • TmaPpz

                  2021/1/7

                  人の普通とは、何でしょうか?
                  痛みがないことに越したことはありません。
                  ご自分の身体の痛みを他人の普通と重ねずに、必ずケアを怠らないように、ご自愛なさって、頂きたいです。あなた様も、大切な人なのですから。

                  • TmaPpz2021/1/8

                    介護職員として同じ痛みがわかるならば、辛いよね。や、何処そこの整骨院は評判が良いだとか、そういった、いたわりの言葉が少しでもあれば、人間は頑張れたりもするものです。
                    なんでもかんでも、甘えと、言われてしまうので、皆自分の首を締めてゆき どんどん心を無くしてゆきます。
                    甘えと、悲鳴の区別がつかない職場で、慣れとして働いているだけのこと。機械的に、仕事をこなし、自分のメンテナンスができず、壊れてしまう人は多い。
                    同じきつくても励まし合いながら働ける場を探す皆無に等しい。そんな所がないのであれば、貴方がそういった職場づくりを人力を尽くし道を開いていっていただきたいものです。

                  • たつライダー2021/1/7

                    とても優しいコメントありがとうございます。
                    私が施設内で一番年齢が若いのもあって『若いから~』で毎回済まされしんどい気持ちでいっぱいです。
                    全職員圧が強く頑張って痛いですと伝えたんですけどわかって頂けませんでした。
                    正直辞めようか悩んでいます。

              関連する投稿

              • アイコン
                けーぜっと

                介護福祉士国家試験受けるんですが、コロナ対策ほんとにできてるのか? 受験日の電車の人の多さ 凄いです。 受験しに行きコロナにもしかかったら、何しに行ったのかわけわからなくなりませんか?  まして 高齢の人のケアできなくなるのではととても不安です。皆さん不安ないですか

                感染症対策
                コメント11
              • アイコン
                よすきー

                特養でこんな人居なかったなーと思うことが有りました。 一番古いが若く業務をさっさとこなせる職員なのですが、昨日、デイサービス終了時に大きな声で~でしょうーーー!と利用者に叫んでいました。 私は勿論聞こえて居ましたが振り返りませんでした。それには、主任が側で聞いていて笑っていたからでした。 その古株職員は余りの忙しさに疲れからもなのかストレスでの怒りの声だと私が感じたからでした。 職員に課せられた業務内容が多いと感じます。 こんなにまでして頑張らないといけないのですかね? 利用者に当たるくらいなら、介護職員はしたくないなと思いました。

                職場・人間関係
                コメント6
              • アイコン
                ささめゆき

                トピも少ないようですので、皆さんの施設、事業所等で大変な利用者さんってどういう方か教えて欲しいです。出来れば対処方法も含めて。 私は、男性利用者で、我がままな上スタッフに依存し物を取るにしてもコールで呼び付ける、忙しい時間と分かっていてもコールで呼び付け細かな雑用をやらして、後にして欲しいって話すと嫌味や暴言を吐き散らします。 私自身は、それでも出来る範囲で対応してますが、スタッフによっては面倒なのか全て言う事を聞いています。利用者さんもですが、スタッフにも問題有りとは思ってますが。宜しかったら、色々お聞かせ下さい。

                職場・人間関係
                コメント14

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー