私は配偶者(パート)あり、子供が二人の31歳介護福祉士です。
今訪問介護事業所に勤めて5年になります。
今、関西の某府に住んでいるのですが、引っ越しを考えています。
なぜ、引っ越しを考えるようになったかは、夫婦ともに田舎育ちで子供にのびのびとした環境で育ってほしい、嫁の夢である一軒家で暮らしたい。あとは、自分の親からのプレッシャーなどなどあり夫婦で話し合った結果、今年の10月中頃~11月にかけて私の故郷の県に引っ越すことを決めました。
ただ、都会比べて少し給料面で不安があります。
少しブラックなところもあるので今の勤め先での年収が500万円(休みはあって月4回、朝の6:30~0:00まで拘束)
いただいていたので体はボロボロでしたが、、、
質問なのですが、同じように介護職されていて扶養する家族がいらっしゃる方どのようにしてやりくりされてますでしょうか?
みんなのコメント
0件みなぎん
2019/3/18介護職で、子供さんいたら尚更 やりくりはできませんね。独身で実家暮らしの方ならできるでしょうけど。
のあ
2019/3/14旦那さんが介護職だと、夫婦共働きは必須ですね。
奥さんにもどんどん働いてもらいましょう。- やみさま2019/3/15
副業とかも会社がオッケー出してくれたら助かるんですけどね。
- ポニお2019/3/14
子供が小さいうちは扶養の範囲内でと考えてます。美容系の仕事なんですが、福利厚生がしっかりしてなかったりするみたいなので。。。
ポニお
2019/3/13家賃が二万円ほどへります。車を購入しないと地元では生活できないので保険や駐車場、諸経費いれると今とあまり変わらない勘定です。
生命保険や学資保険をしっかりかけているつもりなので支払いは結構大きくなっています。
嫁の方も働きに出たいといってくれているのでとても助かります。
無理のないように働きたいですが収入が、、、と思うと色々複雑ですね。
とてもやりがいあって好きな仕事なんですけどね。。。りょう
2019/3/13色々悩むところと思いますが、夫婦の望むカタチに生活を寄せられるのですから素敵なことですね。田舎なら支出は減りませんか?
収入がそこそこでもあなたが過労で倒れたら家族は地獄ですよ。
新天地で、あるようになるようにご家族で納得して協力して暮らすほかないのではないでしょうか。ポニお
2019/3/13まだ、決めてないです。求人サイトはよく見ますが思ってたより求人は多いです。
手取り20万円くらいでは、生活できないのでかけもちや夜勤専門などなど考えてもいます。かずう
2019/3/13質問と違うかも ですが試験の日に 隣の席の人が 大変な山奥から 来てました!田舎の方は 空気も良く 都会見たいに
そんなに沢山 施設が ないと言ってましたよ!良く行く医者が福祉施設も経営しており 介護福祉士取ったら採用してくれる約束したから 試験に来たとか言ってました!文通しようと住所の教え合いもしましたが 文通〰️? とにかく都会に比べて 施設が少ない 畑仕事したり縁側にネコで 田舎では そんなに施設は要らないそうなので 働く場所決めておられますか?
関連する投稿
- ぎゃくばり
利用者の口腔ケアせず忘れたと言う、何度も。ユニット会議に参加せず、聞いてないと言う、管理者は忘れたみたいよとだけ!どう思いますか?
シフト・夜勤コメント15件 - はとたろう
施設内で色々な部署の方を集めて勉強会を毎月しております。 文章を読むだけだとどうしても眠たくなってしまうので 何かみんなに考えてもらいながら勉強会を出来ればと思っております。 介護の基本 が題材で幅は広いです。 私の介護歴も浅く基本が勉強出来ればと思ってますが、 ベテランや看護さんも見えるので 何か このへんにスポットをあてると勉強になるよ!や食いつきがいいよ!などあれば教えてください。
採用・教育コメント8件 - まちゃる
特養に入居。 普通食で食べていました。ただ、食べるのが遅くて。早く出しても遅いからのり理由で粥食に変更になりました。徐々に痩せていきます。看護師に言っても 何もしてくれません。ケアマネに言っても同じ。 食べるのが遅いからの理由で食事を変更する、痩せていくのも気にしない。特養はそんなものでしょうか。
介助・ケアコメント8件