logo
アイコン
まぁーにゃん

私は入職して数日経ちましたそんな中わたしは
みんな気使って余計にしんどくなってきて
施設長は常識無さすぎにびっくりです😭
こんな会社もう行きたくない思いました!

みんなのコメント

0
    • チン

      2024/12/21

      うちも同じか、それ以上です。
      施設長は勿論、管理者等皆、自己中心的な方々です。常識などありません。
      早めに、合う職場で働いた方がいいと思います。

      • 流してー

        2024/12/21

        立ったら行くなー

      関連する投稿

      • アイコン
        ヘン ジン

        とある意見に対して、皆さんにお伺いしたいと思います。 以下の文章について。 ・要介護者の数が減少しているわけではないので、介護の仕事の場が変わるだけです。但し、 転職を繰り返したくなければ、優良な事業所で採用して頂けるだけの能力を待つことです。 ・総人口は減少していますが、高齢者人口が減少してますか? 少子化により現在の中年層が高齢者となりはじめた頃から高齢者の減少に転じるとは思いますけど。 ・出生率の減少により総人口が減少しているのですよ? 高齢者の平均寿命も伸びてます。 総務省の人口統計でもみてきたらどうですか? 以上ですが、これらを見て皆さまはどう思いますか?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        56
        コメント3
      • アイコン
        みるく

        勤務表作成するのに希望休を教えて欲しいと言われたので そのまま(理由も説明して)お伝えしたら、多すぎると言われました。皆さんはどのようにしてますか??

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        31
        コメント4
      • アイコン
        フアン

        介護の業界も先行き不安で、倒産件数が過去最高だそうです。 最も深刻なのが、在宅訪問介護とデイサービス。 今年の倒産件数では、約80%以上を占めている。 次いで、有料老人ホームが15%ほど。 倒産をすれば当然、介護職の働く場所も無くなり職にあぶれます。 路頭に迷い、混迷の極みに陥る事になり兼ねない深刻な事態。 年始年末は、今まで通りにひと時も過ごせないのです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        57
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー