現在 訪問医療、訪問看護、訪問マッサージを旦那が受けています。それとケアマネが月に1度前月利用分の書類を持って来ます
医師と看護師さんには出していませんが
マッサージさんとケアマネさんにはお茶を出すべきですか?ケアマネさんは印鑑押せばすぐ帰られちゃいます
マッサージさんは我が家から7キロ先くらいにあり
週二回で一人の方は自転車で、もう一人の方はバイクで来てくださってます。これから暑くなるので
毎回ではなくても時々は帰り際にペットボトルでも渡したほうがいいのかな?
みんなのコメント
0件ニック
2023/5/10居宅系は実はヤバイのよ。なに飲まされるか分からない…
あなたのは飲めるけど、あいつのは飲めないなんて言えないから、一律不要でお願いします。イソップ
2023/5/10>マッサージさんとケアマネさんにはお茶を出すべきですか?
マッサージさんは分からんが、ケアマネには不要。
>ケアマネさんは印鑑押せばすぐ帰られちゃいます
話があるなら遠慮なく言ってくれ。
予定の訪問日以外でも、必要があれば訪問する。
勿論、日程調整はさせてもらうが。
こっちにも都合はあるので。
>これから暑くなるので
>毎回ではなくても時々は帰り際にペットボトルでも渡したほうがいいのかな?
気持ちだけ頂いとく。あ
2023/5/10出さなくていいです
🎵
2023/5/10そうですね。
基本出さなくてよいとはなってます。
コロナになってからは特に、自分用の物を持ち歩く人もいます。
ペットボトルを出してみたらどうでしょうか?
ご家庭によっては、栄養ドリンクを出される所も有りますが、頂く方、頂かない方いろいろです。
でも、一度出すと、出さないわけにいかなくなるかもですよ?- 🎵2023/5/10
ステハン、また、嫌がらせ始めるの。さ、い、こ、ぱ、す、だね。
他の方のトピ板汚さないで下さいよ。 - ステハンエバーツ2023/5/10
「私を黙らせることできなかったねー」、これがあなたが書いた※
関連する投稿
- すー
こんにちは。 車椅子から何度も立ち上がり動こうとする利用者様が居ます。平日はまだ、職員が居るため立ち上がろうとすると見てあげられますが、職員が少ない日や土日はその方だけとはいきません。 フラ付きあり1人で歩く事は不可能、何度も転倒されています。 認知もかなりあり、トイレ、水、部屋戻る、トイレ、 水、、、と本当にずっと繰り返しです。 トイレは1日18回は最低でも行き、喉は乾いてカサカサだと飲んで空になっては、まだ飲んでいない これから準備するからもう少し待ってね、と言っても理解出来ず、私が嫌いだからそう言う事をするんだ。と言って部屋戻るも5分もしないでセンサー。の1日です。 立ち上がろうとする度に、手引き歩行するなどは膝折れ、フラ付きあり不可、ご高齢の為リハビリは家族は望まれていません。 何か良い対策等、うちの施設はこうしているよなど教えて頂けると助かります。m(_ _)m
教えてコメント6件 - おさる
ケアプランには正解はありませんか?? 介護には正解はないと同じように。 つい、他の人のプランはよくできているなと 同じようにやらなくてはならないと焦って悩んで 疲れ果ててしまいます。。 が、よく考えてみたら 数学のようにそれがどんなに綺麗な出来でも 正解はないわけですし、あくまで利用者様の思いを最優先し、危険がないように判断して作ってみる。 それでいいのでしょうか。 例えばケアマネによって癖というか、似たプランになりがちというのを聞きます。 例を挙げると お部屋に閉じこもりがちな人がいたとして、 地域の活動に参加する、なるべくフロアで過ごせるように支援する とプランを立てる人もいれば その人のなるべく部屋で過ごしたい、元々の人生の歴史の中で人付き合いは好きではない人だった為 なるべくなら1人でのんびり過ごしたい。 というのを尊重して 自分のペースで穏やかに過ごせるようにする というのも一つの案なのですか? 結局ある程度は自己決定で、その方がどうしていきたいかを大切にすればいいのでしょうか。 アドバイスやわかりやすい根拠を教えてくださいませ。
教えてコメント8件 - あい
ケアマネに携わっている方々なら、今ケアマネ不要論が飛び交っていることをご存知だと思います。 様々な失敗が積み重なった結果、不要論になったと思うのですが問題は、今後のケアマネ試験です。 そろそろ試験勉強しないと合格に辿り着きません。折角合格しても数年後に無くなる資格なら、意味なくなるかも知れません。 国家資格にするなり、ケアマネの利率を上げるなり、仕事内容を変えるなり山程の改革が必要と思います。 市区町村や協会に、今後のケアマネ業に告知も必要と思うのですがどう思われますか?
教えてコメント9件