介護職って楽しいこともある反面辛いこともあるかと思いますが、これがあるから続けているってことは何ですか?
私は現在、訪問介護をやっています。勤続7年程?かな。
今まで色々な利用者さん(ご家族)と接してきました。
とても良い人もいればそうでない人も様々。
勤務し出した最初の頃は認知症が酷い人からの暴言に心が折れたり、病気だから仕方ないとは分かっていつつも。。。
でも頭がしっかりされてる方からの暴言の方がグサッときたかな?苦笑
それでも続けてこれたのは利用者さんからの
「ありがとう」という言葉があるからです。
「ありがとう」って素敵な言葉ですよね。
この一言で色々な事があっても報われます。
他にも「また明日も来る?」とか「来てくれたのがあんたで良かった」などなど
あと中にはとてつもなく良い人もいてそんな人と出会えた事です。この仕事に就いてなかったら絶対に出会えてなかったであろうと思える根っからの良い人と出会えた事も介護職を続けている要因の一つです。
みんなのコメント
0件ゆうちゃま
2020/7/6えーと❗あんまり理想を持たないことを推奨します❤
はーちゃん
2020/4/26私は介護のお仕事が大好きで、魅力しか感じません。
ただ、同じようなスタンスの方が 今の職場に居ないのが原状です。
こちらのコメント拝見しましても、義務的に働いてる方の多さに驚きました。
これが、現実なのですね。。
勉強に、なりましたかじやん
2020/4/21魅力は皆無です。
- 猫村さん2020/4/22
コメントありがとうございます
そうですか。
何か一つでも心の支えになるようなものが見つかるといいですね。
そうすればしんどい時でもそれを思い出してまた頑張ろうって思えますしね。
ニックネーム
2020/4/19還暦過ぎても正社になれる、転職できる。先をある程度選べる。
内緒、夜勤で勝手に夜食を作れる。へへへ- 猫村さん2020/4/21
コメントありがとうございます
還暦〜〜は有り難い事ですよね
夜食は自分へのご褒美という事でたまにはいいですよね。
まーぼー
2020/4/18転職し放題 努力不要 同僚のレベルが低い 誰でも役職なれる 努力嫌いの自分には最高
- 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
努力不要〜〜
主様はご立派な方なんですね
そうた
2020/4/18リストラにあい手に職をつけるべく介護職に就きました。
そこで介福と社福を取得。
計画通りことが運び現場経験と資格で履歴に箔が付いたところで、現場から離れ福祉行政事業を受託する社団へ転職しました。
退職後、行きがけの駄賃だと思いケアマネを取得。現在の業務にある程度、役に立てています。
労働規定時間7.5
残業ほぼ無し
夜勤も無し
資格取得の研修は職専免で出勤扱い
土日祝公休
無職になったおっさんにも計画的に過ごせば、そんな道がひらけるのが介護業界の魅力ではないでしょうか。- けーたん2020/4/19
素晴らしい!
- 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
なんとご立派な!
頭が下がる思いです。
たこいち
2020/4/18介護職の魅力はおばちゃんでもすぐ再就職先が見つかること、副業をしながら2年に一回長期(2ヶ月ほど)海外に行って50を超えても雇ってもらえるところ。今はコロナで日本で資金を作る時期ですが、頑張らず効率よく働いて、節約してお金を貯めてまた出国します。正直利用者はどうでもいいです。同僚や上司もどうでもいいです。
- 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
確かに介護職は常に人手不足だから再就職はしやすいですよね。
私の友人も今まで何回も転職している子がいます。
働き方、楽しみ方は人それぞれですね。
- 猫村さん2020/4/19
以前担当していたご利用者さんから言われた事があるんですが、その方は同じ会社のデイに行ってた方で「◯さんて人知ってる?私あの人嫌なのよね、皆に笑顔で愛想振りまいてるけど目が笑ってなくて何だか怖いのよね」と。
気づいてないのは本人だけでちゃんとその人の本性を見抜かれていたんだな、と。
見ている人は見ている。という事です。 - けーたん2020/4/19
ほんとそれでした。
嫌になりました。
きら
2020/4/18介護職の魅力は楽な仕事でサラリーマンの平均年収よりちょい上の額を稼げる所です。さらに、まだまだ女性社会なので、わざと出世しないように振る舞うのが肝。月20万か30万で頭の悪いおばさんに頭ペコペコしなくても、YouTubeで月500万稼げますので、皆さん早いうちにYouTubeやった方がいいですよ。
- ていぬちゃん2020/5/6
😂
そちらの方が稼げるかも! - 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
YouTubeは世間の皆さんに共感してもらう話題なりを常に提供しなくてはいけないだろうし、様々な人から叩かれても大丈夫という余程のメンタルが無いと難しそうですね。
働き方、楽しみ方は人それぞれですかね。
かずぼうい
2020/4/18介護食のみ、み、み、み、魅力って?
>>とてつもなくよいひと
私の施設は、とてつもなく悪いひとが
90%占めてるので、わたしも負けじと輪をかけた超悪人です
失禁、弄便、暴力、暴言、妄想、
なんでもござれ
こちらもなんでも上等です- 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
施設と訪問はまた少し違いますもんね。施設だと嫌な人がいても長時間縛られてしまいますから本当に大変だろうなと思います。訪問は決まった時間のみですが1人でこなさなくてはならないのでそれがネックではあります。どちらも一長一短ですね。
失禁、弄便…の人様々ですがそれでもきちんと対応されている主様は立派な人だと思います。
それに本当の超悪人な人は自覚すらないと思いますので。苦笑
あとワガママ利用者さんにはほとほと困りますが逆にメンタル強くしてくれてありがとう、という気持ちもあります。苦笑
hanna
2020/4/18余程の事がない限りクビにならないし
低所得でも生活安定するから
でも
今はコロナで辞めたいよ- 猫村さん2020/4/19
コメントありがとうございます
余程の事がない限り〜〜は確かにそうですね。私も最初の頃は色々失敗して会社の人に迷惑をかけてしまっていたのにも関わらず雇って貰えているのは本当に有難い事だなと思ってます。
コロナ早く終息してくれるといいですね。色々神経使って疲れちゃいますよね。
関連する投稿
- あきらん
80後半なる父が認知症と糖尿病で4ヶ月ほど入院していましたが、病状が安定しているとの理由から、系列のケアハウスへの移動を病院から強く求められています。 しかし母がそのケアハウスが遠くて見舞いに行けない、建物が古すぎる、人里離れている等と言って移ることを拒絶しています。 80過ぎの母にインスリンが必要な父の世話を自宅でするのは不可能です。我々子どもも親とは遠く離れ屋県に住んでいます。 病院と母との板挟みでほとほと困っているのですが、このような場合どうすれば、まず何をすればいいのでしょうか。 地域包括センターに連絡して有料老人ホームを紹介してもらうのでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。
認知症ケアコメント5件 - ほしつき
なぜ子供達は休みなのに、高齢者は休まないの? デイサービスも最低7割、8割休みましょう? 子供が楽しみを我慢してるんだよ? 爺婆、我慢できませんか? 子供は我慢、自分たちは楽しみ優先って、黙って家にいなさいよ。 家族が日中面倒を見られない、レスパイト利用などに限りでもう良いじゃないですか。 職員やその家族、若者の未来を守ってください。
感染症対策コメント20件 - ぼんべろ
要介護1の男性。昨年妻と長女を亡くし婿さんと2世帯住居の暮らしとなっています。長男もいますが他県在住で現在の様子には気が付かなかったようです、婿さんは夜のお仕事、自分の子供の世話をしながら生活環境も違うため、独居同様な日常生活をされています。 現在、デイ・ヘルパーさんで毎日サービス利用しています。5回分のリハパンと2回分のパットを利用して頂いても、毎日布団までビショビショ状態。 洗濯ものも多量に出ているため、時間も一杯一杯で限度額も一杯です。 認知症も一気に進行しているようで区分変更も考え家族様に受診をお願いしておりますが、コロナの関係上病院も初診の受け入れを中止している事もあり、家族も受診を慎重に考えられております。 排便はトイレでしているようで便汚れはないのですが衣類から何から全部尿失禁状態です。失禁ラバーはシングル部頓用を使用しています。 何か良い知恵がありましたら教えてください。
職場・人間関係コメント4件