logo
アイコン
無名

同事業所デイサービス1年デイケア7年働いていますが30代後半になるので次の仕事検討していますが次はどこで経験するのがいいですか?現在の事業所が初めての就職先になります。施設、訪問介護、入浴といろいろありますが

みんなのコメント

0
    • めがねねこ

      2024/10/12

      なんか少し前にも別の人が同じような質問をしてましたねー

      どこで経験するのがいいですか?という質問なので、介護士としての経験を積みたいということでいいですよね?

      ①今何に興味がある?
      ②目標は?将来どうなりたい?

      を考えてみるといいと思います。

      • めがねねこ2024/10/12

        個人的には特養がいいと思うー。
        体力のあるうちに夜勤を経験するといいと思いますよ。
        入所施設は1日を通したケアができる、昨日のことも明日のこともわかるし、毎日介入できる…のが魅力かな。

        訪問介護はその真逆で、ケアに入った1時間がその人の24時間を支えている!人生を支えている!っていう感じでやりがいがありました。

関連する投稿

  • アイコン
    ゲスト

    介護福祉士を目指しているのですが、介護福祉士を取った後はどのように給料を上げていけばいいですか? っていうか国が入ってるのに給料安すぎへん?

    お金・給料
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    43
    コメント4
  • アイコン
    たまご

    私は介護福祉士として現場で約20年働いていましたが、全く経験したことがなかった相談員になり、全く分からないまま「はいどうぞ」状態。なんとか少しずつ動けるけど、医療の現場との連携や入所側とのやり取りでなかなか上手くいかず。老健ですが、私の担当しているフロアでは、残念なことに看護師は皆、責任を取りたくないからと色々丸投げしてきます。介護士はまだいいのですが…。多少の医療は含む施設なのに、大事な判断をせず、相談員がしないから、動かないから。と全く意味をなさないのです。こんなものなのか…と、今まで一緒に働いてきたフロアの人間に、本当に不信感しかなく、結局上から言われるのは相談員である私。日々の状態を把握し、医療が必要かどうかを判断するのは看護師では無いのか。他のフロア看護師は判断するのに何故こうも違うのか。これから頑張ろうとするところに全てこちらのせいにされやる気を抜くしてしまい、この場を借りて愚痴を言わせて頂きました。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    76
    コメント5
  • アイコン
    匿名希望

    介護福祉士取得しており現在35歳で初めての就職でデイサービス1年、同事業所内の現在通所リハ異動で7年ほど働いていますが辞めた後は次はどこで経験するのがいいでしょうか?アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。介護続けるのか介護以外に転職するのか。

    キャリア・転職
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    44
    コメント1

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー