logo
アイコン
ユーザー

昼休憩取れてますか?皆さんどんな感じか教えてほしいです。
私の働く施設は、利用者さんを見守りしながら食事を取り、管理者が勝手に作ったルールで現場を離れても良いのは20分のみ。管理者からしたら座ってご飯食べてる時間は休憩だそうです。その間電話があれば対応しますし、トイレ誘導もします。

先日管理者に休憩しっかり欲しいと言ったところ、のめないなら辞めて頂いても良いです。と言われてしまいました。この所、精神的に参り昼休憩にリフレッシュの為自宅に帰っていたのを咎められ(近いので移動食事含め30分程で戻っています)帰る理由を求められました。

規模としては、利用者10人に対し職員日に8人程度です。日によっては休憩なしのパートさん1人か2人おられます。

前半後半等で休憩充分取れると思うのですが。

皆さんの所はどんな感じですか?

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/8/5

      追記 あれから会議の議題に上がり、会社もまずいと思ったのか、休憩1時間頂ける事になりました。コメント頂いた皆様ありがとうございました。

      • またあ、たっさく。

        2024/7/27

        そもそも、法的義務が課せられているのに違法でしょ。
        なのに何で公益通報をしないのか、不思議。

        • ユーザー2024/7/27

          コメントありがとうございます。
          そうなのですが、誰が通報したか犯人探しがはじまります。管理者と唯一休憩の件でやり合っている私が疑われるのが目に見えてるので(・_・;
          やはり通報は辞める時にしようと思います。

      • 腐食

        2024/7/26

        結局あなたは、何をどうしたいのかね。
        一方的に、自分の言い分ばかりを押し通すばかりで。
        この業界は、自分本位な人が多すぎますがね。

        • ユーザー2024/7/27

          コメントありがとうございます。
          自分の言い分ばかり…と言われますが、一応法律で休憩を取らせる義務があるので、私の言い分と言う問題ではないかと思います。
          私としては、会社にしっかりと改善して欲しいです。

      • みず

        2024/7/26

        自分もグループホームで働いてる時似たような感じでしたね
        利用者様とご飯食べて休憩中に記録書いてコール鳴ったら対応したりトイレ誘導したりして全く休めなかったです。
        グループホーム辞めて他の施設は休憩しっかりありました。今病院で働いてますがここもしっかり休憩取れます。ただ1人の時間がないことくらいですかね😭
        ほんとは1人で休憩したいんですけど駐車場も遠いので車のところに行けないですしね

        • ユーザー2024/7/26

          コメントありがとうございます。
          1人の時間があるとカナリリフレッシュ出来ますよね。
          病院系は割としっかり休み取れるのかもしれませんね。_φ(・_・

      • ジョニーO

        2024/7/26

        貴方が立ち向かう覚悟が有るかで変わると思います。

        • ジョニーO2024/7/27

          きっちり、休み時間も取れないような所は、管理者がポツコンな所か、
          そんなもの、と、思っている労務管理も頭にない所でしょ。条件の悪いところで
          おかしいと、声を上げるか、さっさと条件の良いところに行っちゃうか。
          最近の笑い話
           面接に行ったサ高住での一言「転職回数多いですねー」
          言わなかったけど、、あなたの所もずーーーっと求人出していますよね。
          人を斜めに見る前に、あなたの頭の中を点検してみたら。バンバン退職者が
          出るから、求人出し続けているんでしょ。自分でポンコツ披露しないで
          笑っちゃうから。

        • ユーザー2024/7/26

          コメントありがとうございます。
          他の皆さんはいずらくなるのが怖くて、陰では言ってますが諦めムードです。
          つぎの責任者の会議で議題に上げると責任者が言っていたので、待ちたいと思います。

      • サクッと

        2024/7/26

        もっと酷い会社も有るよ。
        逆に良い会社も有るけど。
        会社はピンきりだからね。

        • ユーザー2024/7/26

          そうですね。上を見ればキリがない、下をみてもキリがない。ですね。

      • ぷにまる

        2024/7/25

        休憩は別室で時間取れますが、外出は基本的にできないですね。
        コンビニへ行くなどすぐ戻るならいいみたいですが、必ず誰かに伝える事。
        実質拘束なのですから、その分金払えと思います。

        • ユーザー2024/7/26

          コメントありがとうございます。
          ボイスレコーダーやメモ等でしっかり証拠取っておきます。
          パートさんは休憩なしの方と休憩ありの方がおられ、同じように昼食を見守りしながら食べ、休憩ありの方は20分現場を離れています。休憩ありのパートさんは同じように座って食事を取っている間もなしの方は賃金が発生している事で、不公平感を時折漏らされてます。
          それも管理者に伝えたのですが、最初にここは休憩20分しか取れないと納得して貰ってますから!との事です。
          パートさんにしたらチリツモで年間にすると大きな金額になるとこぼしておられました。
          ちなみに、食事中も見守りしっかりするよう管理者からは指導あります。

        • ぷにまる2024/7/25

          私と母親のお店ではパートさんに休憩時間は自由にしてもらって、時給はお出ししてますけどね。
          その方がお互い気持ちよく動けるので

      • ラマ

        2024/7/25

        普通に1時間行きますよ
        ご飯外に食べるから
        1人いたら大丈夫かと

        • ユーザー2024/7/25

          コメントありがとうございます。
          取れてる所はしっかり取れてるんですよね。
          休憩なしで支援するのが美学の押し付け本当に疲弊しかしないです。

      • しろ

        2024/7/25

        今の所はとれてます。今まで取れてない所もあって、無言の了承みたくなってました。実は取れてないところも結構あるのかも??
        辞めた職員が労働基準局に言って改善されたケースもありましたよ。
        労基では見守りしながら、とかは休憩にならないという事でした。何もしない休憩が「休憩」という事でしたよ。

        • ユーザー2024/7/25

          コメントありがとうございます。
          暗黙の了解ありますよね。介護、福祉業界は休憩取れないのが当たり前みたいな風潮なくなれば少しは働きやすくなったり、職員の気持ちにも余裕が出来て良い支援に繋がると思うのですが、なかなか悪しき風習を正すのは難しいですね。

          個人的には労基に言いたい所ですが、私だとバレバレで働き辛くなるのが目に見えてるし、退職した方は自分が辞めた後に改善されるのが悔しいのか、なかなか駆け込まないです(^^;;

          何も業務に携わらない時間が休憩って認識は私の会社の上層部にはないみたいです。

      • あ   

        2024/7/25

        他のとこの聞いても意味ないと思うけど

        交代でがっつり^_^
        休憩時間中は外出することを言っておけば可能^_^

        因みに夜勤も交代で3時間づつガッツリ仮眠^_^
        外出もオッケー^_^

        これ聞いてどうすんのかしらんけど笑

        • ユーザー2024/7/25

          コメントありがとうございます。
          介護や福祉業界では休憩ほぼなしがやはり横行している物で我慢するしかないのか、改善された例等あれば聞きたいと思い書き込みました。

      • ルテレかい

        2024/7/25

        それらを聞いて、改善の見込みが有るのですか。
        そういう劣悪な環境下でしか、働く事が出来ないのでしょうか。
        それらを踏まえて、聞く事も大事でしょうけど、実行する事の方がより重要で大事でしょ。
        職場は幾らでもあるだろうし。

        • ユーザー2024/7/25

          私の働いている施設、給料だけは他より格段に良く、生活を支える大黒柱としては今と同等の給料が見込める所があれば、転職も考えております。年齢もあるので簡単に転職は出来ません。

          利用者様にも愛着があるのも理由です。
          改善の見込みは分かりませんが、自分では管理者に改善を申し出ている事が実行しているつもりです。

          改善できた事例があれば聞きたい、やはり改善は難しかったと言う事例やどこも同じです等、聞くのは意味のない事でしょうか?
          すみませんが、この聞いてどうなるの?とのやり取りはここまでにして頂けますか?
          聞いてみたい、他はどうですか?と聞きたい気持ちは自由だと思います。

          スレ違いでしたら削除しますが…。

      • ルテレかい

        2024/7/25

        施設の種類は何でしょ。
        他所の事を聞いたところで、自分の所を解決しないと。

        • ユーザー2024/7/25

          コメントありがとうございます。
          障害者施設です。
          自分の所を解決したいのはやまやまです。他の所はどういう方法で取れているのか知りたいのと、やはり介護や福祉業界は仕方ないから我慢すべきなのか、あるいは休憩がなかったけど何かしらの方法で休憩できるようになった方等の話しを聞いてみたい気持ちで投稿させて頂きました。

    関連する投稿

    • アイコン
      しろ

      有料になったみたいですが、今後ワクチンは打ちますか?

      感染症対策
      • スタンプ
      15
      コメント5
    • アイコン
      かな

      働かない職員ほどよく喋ります。 それを信じるケアマネ管理者、そして自慢気に私は何でも知ってます! 女性の職場は、口が命! 真面目に働いている人は、そんなに喋らない。 いつもどっしり座ってばかりのスタッフが、ケアマネ管理者と井戸端会議、どっちもどっち。 見苦しい。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      78
      コメント5
    • アイコン
      桔梗

      特養勤務です。ただの愚痴になりますが…。 NSってその日によって優しかったり、キツかったり気分の波が激しい〜😭 私にも落ち度があるのは分かってるけど、それでもキツいこと言われるとメンタルやられますね。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      66
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー