logo
アイコン
ゆゆみ

うちの職場はその日の担当の入浴介助を割り振られています。ある日入浴介助に当たっていた職員が服を忘れたとかで入れないとなって私に打診が来ましたが私も前日に入浴介助に当たっていて翌日当たっていないのを確認して服を持ってきていませんでした。その服を忘れた職員から「その服で入浴介助すればいいやん」と言われ内心あなたが入浴介助に入ればいいのに💢と思いながらもその服で入浴介助を行い、上司に許可を取り休憩中に家に帰らせてもらいました。今でもモヤモヤしています。

みんなのコメント

0
    • サフラン

      2024/12/18

      入浴介助着を予備に用意していない点は両者共・・・・・ですが(急遽変更なんてあり得る)、当日のスタッフが他や事務所から借りるのが当たり前かなと。

      • ジーニアス

        2024/12/18

        予備の入浴着を、予め置いたらよいと思う。

        • てんやわんや

          2024/12/18

          なんと。
          言い負けてしまったのね。
          愚痴で済ませますかね?

          他の職員に相談してみる手もあったかもね?
          後でもやる位なら、その場で言えるように強くなりましょう。

          • はるもに

            2024/12/17

            なんて理不尽な…!
            「その服で入浴介助すればいいやん」発言に立ち会ったら、「鏡に向かってどうぞもう一度同じ台詞を…!」と返したいです…!
            そんな時用に誰でも使える予備の服が置いてあるといいですね。

          関連する投稿

          • アイコン
            メイタス

            看護小規模多機能で働いていました。 その職場は、正社員4人の内、1人しか重介助入浴をしません。1人は小柄だから。1人は月に数回病欠で休むため、体調を考慮して。もう1人は持病が出てきたからだそうです。もう1人、新人社員の50代の女性がいましたが、何故かこの方も入浴介助をしませんでした。 また、パート3人の内、1人は貧血のため入浴介助をしません。(面談の段階で伝えておられ、その上で採用されています。) 平均介護度が4を越えていたのですが、こんな入浴介助出来ない人が多い部署なんてあるかな。と思っていました。 介護施設で介護職として雇われる際、入浴介助が出来なくても雇われるのは普通の事なのでしょうか?

            キャリア・転職
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            49
            コメント3
          • アイコン
            ねこねこ

            特養ホームの職員用女子トイレや来賓用女子トイレを男性の清掃員が掃除するっておかしいですか? 私が働く施設では清掃員が足らず男性の清掃員が女子トイレを清掃しています。 トイレって毎日汚れるので毎日掃除をしないとならず女性清掃員だけでは人手不足のため対応出来ません。 ですが、女性職員のなかには男性が掃除をするのに嫌悪感がある人がいます。 特に来賓用トイレは汚れてると来訪客から指摘されるので… 皆さんが働く施設では如何でしょうか? 因みに、女子トイレを清掃する際は利用がない時間帯で対応してます。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            60
            コメント6
          • アイコン
            真希

            遅出の人が先輩がなんだけど19時にする利用者のパット交換していなくて夜勤で出勤した私が交換するはめになった。19時のパット交換していない先輩が悪いのに愚痴った私が悪い訳???利用者さんの不快感をなくせてないのは先輩でしょ?

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            51
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー