要介護5 女性 101歳.ほぼ寝たきり状態ですが、在宅で息子さんが介護しています。2人暮らし。訪問看護の事業所から、プランの依頼を受けて、居宅を担当するようになったのですが、その計画は朝・夕2回訪問看護30分未満。週3回は午後から1時間訪問看護。週1回に訪問入浴午後から。入浴が入る日は訪看はいらない。というも午前中は訪問看護30分未満。一度、サービス過剰ではないかと訪看事業者と話合いをしましたが、家族が訪問看護でないと。と強く希望。ケアマネとしては、ヘルパーで十分な稼働内容だし、週3回程度で訪看はいいのでは。と主治医に提案したが、高齢だしと、うやむや。また一番のネックは原爆手帳を持っているため、金銭的な負担が全くなし。関わって丸5年。ずっと悩み続けている。亡くなるまでこのプランを継続していくのだろうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/4地域包括から言いますと、訪問看護師の利用が多すぎますな。訪問看護師の中にも、ヘルパーさんで十分ですよって言ってくれますよ。私達の税金を無駄な事に使わないようにしましょうってはっきり言います。 訪問看護事業所からの紹介ですよね。言いにくかったのかなあ。
ひとりぼっち
2015/2/6コメントありがとうございました。医療面の知識がないとケアマネは難しい。という書き込みは結構応えましたね。私も医療職です。
たこいち
2015/2/5確かに、訪問看護利用過多に思います。
でも、例えば101歳なり、要介護5で、高齢であろう息子二人暮らしで 褥瘡もなく5年間も過ごすのも大変です。
発赤程度しかないのに…訪問看護必要ないと考えてますが、訪問看護の指導や観察、対応もあって、発赤程度で済んでいるかも知れません。一番息子がわかっているから、訪問看護を強く希望しているのでは?
褥瘡ってすぐ できますよ。発赤からすぐ悪化します。
無駄使いで、悪質なものであれば、とっくに行政から指導もあると思います。
〉101歳になります。穏やかに過ごさせてあげます。
もっと早く気づいて 家族や訪問看護と関わると良かったのでは?
なんというか、医療面の知識がないと ケアマネは難しいと思います。
単価だけ見て、それも もちろんケアマネの大切な業務です。家族の御用聞きだけのケアマネも ダメですが、今回家族や訪問看護、はたまた主治医を説得できる ほどの力もなく、所詮ただの無駄使いとして家族や訪問看護と5年間接していたら、ケアマネの力量が問われていると感じます。たこいち
2015/2/5恐らく、丸5年 101歳なるまで 利用者家族、訪問看護、主治医に対し 給付金の無駄使いと考え関わってきており 当然家族や訪問看護らとの 関係性や信頼を失っている状況かと推察できます
たこいち
2015/2/5プランの適正化を考える前に訪問看護との関係性を見直した方がいいと思いますよ。
ひとりぼっち
2015/2/5皆様コメントありがとうございます。参考になりました。お金の事も(給付費の無駄遣い)ケアの内容についても、検討してきました。確かにケアマネの技量不足だと思っています。限度額が1度だけオーバーしたことがありました。すると訪問看護の事業所の管理者が、「オーバーしたのはあなたのミスなのだから、オーバー分はあなたが払うべきだ」と言われ、私はこの事業所の姿勢に疑問を持つことになりました。家族はお金はいくらかかってもいい。限度額がオーバーした分は負担する。とにかく訪問看護師に来てほしい。訪問入浴は他の事業所のヘルパーと看護師がやってきます。でも、皆様のコメントを見ていると、プランの適正化って難しいな。と思いましたね。もう101歳です。穏やかに過ごさせてあげることにします。
たこいち
2015/2/4101歳と言う年齢を考慮すれば、いつ急変があってもおかしくないとの医療側の判断があるのかも知れません。
単価だけを理由に利用過多としてしまうと自分を働きにくい環境にしてしまいますのでお気を付けて。たこいち
2015/2/4看護師としての質が問われるとは?
要介護5で、息子さんと二人暮らしとの事。
何も 訪問看護は医療的処置ばかりが看護ではないです。介護者、家族の精神的な支援も大切です。
納得いかないならば、給付費の無駄遣いであると、はっきり家族や主治医、訪問看護に納得させるぐらいはしないと ケアマネやっていけないですよ。ひとりぼっち
2015/2/4皆様コメントありがとうございます。なるほど。と思うコメントばかりです。特定のヘルパーを使いたいわけではありませんが、他の利用者さんにも訪問看護を入れていますが、胃瘻や経鼻の管理、酸素療法の管理、褥瘡の処置、拘縮予防のリハビリ、緊急時の判断・主治医への報告等、看護師でなければできない事をやって貰っていますが、この方の場合は、バイタルチェック・オムツ交換・時々足浴。仙骨部に発赤があるため、その部位観察、処方された軟膏の塗布等をしてもらっています。それでもヘルパーの単価の2倍もの給付費が発生していることが、気になるのです。看護師としての質が問われるかも。でも101歳という年齢を考えれば、家族の希望どおり、主治医の指示?もあるし、安心して自宅で過ごせるよう見守っていこうかなと思いつつあります。
生卵
2015/2/3突き放すってのも手だと思いますが。
内容見るに、あなたに対してかなり甘えが見えますよね。
一般的なサービス現状をお知らせし、受け入れられないなら担当から降りるのも一つの手かと。たこいち
2015/2/3家族の希望。
主治医や訪問看護でも 特に問題なし。
原爆手帳持ってて 金銭的に問題ないなら、家族としたら ヘルパーより訪問看護師の方がいいのは ある意味理解できますが?
それとも、何か特定のヘルパー事業所でも 使いたいのでしょうか?たこいち
2015/2/3年齢的に考えてあと数年と考えれば、それ程、悩まなくても済むのではないでしょうか?
主治医やサービス提供をしている事業所が納得しているなら致し方ないと思います。敢えてその関係を崩したり、介護者からの苦情に発展するのも考え物。
金銭的負担が全くなしな、いわゆる不公平な状況を打開して、それがケアマネの自己満足だけにならないようにできるなら、関係者を説得してみるのも良いと思います。たこいち
2015/2/3担当者が集まり会議をした結果、担当医の判断は家族の意向と高齢を事由に現状のままと、いうことですね!?。
医師の決定が優先されるならそうなるでしょう。(大病院なら主治医より上位の医師に相談することも可能ではありますが)
あとは、介護相談員と地域包括センターに事情を説明してみるしかないのでは?。
関連する投稿
- あんでぃ
糖尿病とがんを患っている母は薬の種類が多く、飲み忘れも頻繁にあります。 飲み忘れがないようにピルケースを利用したり私が電話をしてもなかなかうまくいきません。 訪問看護の方に服薬管理をお願いすることはできるのでしょうか?
教えてコメント8件 - よこちゃん
72歳の父についてですが、5~6年前からアルコール依存症(AL)で、最近ALを改善しようと思い、精神科を受診したところ、アルツハイマーが判明しました。(改訂長谷川式13/30点) それまで独居でなんともないな、酒飲みやなと思っていてのですが、目つきがうつろで、金銭管理ができず、インスタントのみそ汁のカップが、 帰省するだびにたまっていっておりました。 そこで精神科を受診しました。 私自身も他県に住んでいるため、父の病院受診時には同行し、そのたび会社を欠勤し、父が脱水で緊急入院をするものなら、収入も激減していまい、ついには無職となってしまいました。 さらに、父の介護度が3→2になってしまい、それまで訪看さんやヘルパーさんをフルに実費で入れていたのですが、変更となって更なる自己負担が増えることで、私は妻子を置いて、実家に帰ることとしました。 (妻の両親も手術入院や老健に入居など重なったこともあります) このような状況でも、父を今後、在宅介護を続けることに不安を感じます。 父は「酒を飲んで死ぬんや!ほっとけ!」と言います。 ほんまにほっとこか、とも思いますが、そうもいかず・・・。 しかし、人ひとりの人生です。自分らの都合で変えてしまうのはどうかと、 つい悩んでしまします。 ここは人生観、精神論になってしまいますが、皆さんはどう考えますか? (楽をしようとして施設に入所させてしまう様な罪悪感があります・・。)
認知症ケアコメント10件 - むっちゃん
こんにちは、とある高齢者向けの施設で介護職員として働いている者です。 うちの職場では職員同士の仲がうまくいっていません。 仲が悪いというわけではないのですが、なんとなくぎすぎすしていて上手くコミュニケーションが取れていない感じです。 みなさんの職場ではスタッフ同士の関係をよくするためなにか工夫していらっしゃることはありますか?
職場・人間関係コメント30件